問題一覧
1
Hunter 舌炎がみられるのはどれか
悪性貧血
2
胃壁細胞が産生する内因子が欠乏しているのはどれか
悪性貧血
3
ビスフォスフォネート(BP)製剤が投与される疾患はどれか
骨粗鬆症, 前立腺がんの骨転移
4
薬剤関連顎骨壊死の発症誘因として正しいものはどれ
インプラント埋入, 根管治療
5
次の疾患のうち、原因がウイルス感染であるものはどれか
風疹, 帯状疱疹, 口唇疱疹, ムンプス, ヘルパンギーナ
6
口腔カンジダ症でみられる症状はどれか
口角炎, 口腔粘膜の白斑, 口腔粘膜の発赤
7
口腔カンジダ症発症の危険因子はどれか
高齢, 口腔乾燥症, 口腔衛生状態不良
8
口腔乾燥症の症状はどれか
口臭, 味覚障害, 舌乳頭萎縮, う蝕の増加や進行
9
ベーチェット病でみられる症状はどれか
外陰部潰瘍, ぶどう膜炎, 結節性紅斑様皮疹
10
地図状舌の特徴はどれか
日によって形をかえる, 症状は乏しいことが多い
11
三叉神経の特徴はどれか
運動神経と知覚神経からなる
12
筋と神経支配との組み合わせで正しいのはどれか
咀嚼筋ー三叉神経, オトガイ筋ー顔面神経
13
顔面片側の表情筋に麻痺がみられる。障害を受けている神経はどれか
顔面神経
14
味覚をつかさどる神経はどれか
鼓索神経, 舌咽神経
15
第12脳神経はどれか
舌下神経
16
三叉神経が頭蓋内から出る孔はどれか
卵円孔, 正円孔, 上眼窩裂
17
第5神経はどれか
三叉神経
18
顎関節を構成するのはどれか
側頭骨, 下顎骨
19
白板症で正しいのはどれか
喫煙者に多い, 白斑は擦過により、除去できない
20
Sjogren 症候群について正しいのはどれか
口腔乾燥症状を伴う, 唾液腺の導管周囲へのリンパ球浸潤を認める
21
片側性顎関節前方脱臼について正しいのはどれか
開口不能, 患側下顎頭の前方偏位
22
高齢者で減少するのはどれか
粘膜上皮の厚さ, 上顎洞底と口腔の距離, 口蓋突起と歯槽頂までの距離
23
Plummer-Vinson 症候群の特徴はどれか
嚥下障害・嚥下時痛, 低色素性貧血, 舌乳頭萎縮
24
84歳の女性。口腔内の疼痛を主訴に来院した。数日前、風邪をひいて内科より抗菌薬を処方され現在内服中であるという。昨日より口腔内全体に自斑がみられ、疼痛が出現した。なお、関節リウマチにて副腎皮質ステロイド薬を内服している。口腔内の写真を示す。疼痛の原因として考えられるのはどれか1つ選べ。
口腔カンジタ症
25
下記疾患の特徴はどれか
小児に多い, 形が変形する
26
中枢性の顔面神経麻痺の症状で認められないのはどれか
前額部の皺消失
27
片側性の顔面神経麻痺、聴覚障害・唾液分泌障害および味覚障害を併発している。障害部位は何処か
アブミ骨筋枝と大錐体神経との間
28
義歯について正しいのはどれか
不適合な義歯は嚥下障害の原因になる
29
97歳の女性。閉口不能を主訴として来院した。昨夜、突然噛めなくなったという。初診時の顔貌写真とエックス線写真を別に示す。疑われる診断名はどれか。1つ選べ。
顎関節脱臼
30
薬剤関連顎骨壊死の危険因子について正しいのはどれか
飲酒, 糖尿病, 不適合な義歯, 骨に侵襲的な処置
31
65歳女性、下顎左側舌側歯肉の腫脹を主訴に来院した。10年前から自覚していたが症状がなかったため放置していたという。接触時痛なく、境界明瞭で骨様硬であった。初診時の口腔内写真を示す。処置決定にあたり、考慮することはどれか。2つ選べ。
発音, 義歯の作成の有無
32
Sjogren 症候群の診断基準(陽性基準)として正しいのはどれか
サクソンテスト:2g/2分以下
33
口蓋裂を伴う疾患はどれか
Goldenhar 症候群(第一・第二鰓弓症候群)
34
顎関節を構成するのはどれか
側頭骨, 下顎骨
35
以下の写真の症例で疑われるのはどれか
顎関節脱臼
36
老化による変化で低下するのはどれか
咀嚼機能, 粘膜弾性, 咽頭収縮筋の収縮力
37
高齢者の口腔疾患で正しいものはどれか
無歯顎者では線副子固定は使用できない, 高齢者の裂創は治癒が遅い, 舌因神経痛は中高齢者の女性に多い
38
口腔乾燥症について正しいものはどれか
向精神薬は口腔乾燥症を生じる, 口腔カンジダ症が発症しやすい, 高齢者では主に安静時唾液量が減少する
39
窒息の多い食品はどれか
パン, すし, あめ, もち
40
窒息のリスクはどれか
臼歯の喪失, 口腔乾燥症
41
口腔ケアの目的として誤りはどれか
口腔がん予防
42
歯垢の付着しやすい部位はどこか
歯と歯肉の境目, 抜けた歯の周り, 歯と歯の間, 歯の溝(裂孔)
43
乳歯は通常何本放出するか
20
44
反回神経麻痺患者に用いるのはどれか
軟口蓋挙上装着
45
舌可動部半側切除後の患者で使用されるのはどれか
舌接触補助床
46
右側上顎第1大臼歯の歯式はどれか
6
47
開口筋はどれか
顎二腹筋, 外側翼突筋
48
嚥下障害を生じるのはどれか
鈇欠乏性貧血
49
咀嚼障害の原因となるのはどれか
口内炎, パーキンソン病, 舌がんによる切除, 唇顎口蓋裂
50
Hotz 床使用の目的はどれか
哺乳の改善, 顎発育誘導