暗記メーカー
ログイン
たっちゃんII
  • 伊藤泰斗

  • 問題数 80 • 8/3/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    RSウイルスの呼吸器感染で見られる疾患

    上気道炎, 肺炎, 急性細気管支炎

  • 2

    アデノウイルスの神経病変でみられる疾患

    髄膜炎

  • 3

    ロタウイルスの腸炎で見られるのは何か

    乳児下痢症

  • 4

    エンテロウイルスの発疹で見られる疾患

    ヘルパンギーナ, 手足口病

  • 5

    ポリオウイルスの神経病変でみられる疾患

    急性灰白髄炎

  • 6

    単純ヘルペスウイルスの一型の初感染で、不顕性で防御機能低下時に何になるか

    脳炎

  • 7

    単純ヘルペスウイルスの一型で再感染では何が見られるか

    口唇ヘルペス

  • 8

    単純ヘルペスウイルスの二型では何が見られるか

    性器ヘルペス

  • 9

    水痘帯状疱疹ヘルペスウイルスの初感染では何が見られるか

    水痘

  • 10

    水痘帯状疱疹ヘルペスウイルスの再感染では何が見られるか

    帯状疱疹

  • 11

    顔・体幹の丘疹、水疱、痂皮が見られるのは何か

    帯状疱疹

  • 12

    不顕性感染が多いが、時に肝炎を発症

    サイトメガロウイルス

  • 13

    EBウイルスは何ウイルスの1種か

    ヘルペスウイルス

  • 14

    成人の伝染性単核球症は何ウイルスで見られるか

    EBウイルス

  • 15

    扁桃咽頭炎、リンパ節腫脹、肝脾腫、白血球増加、異型リンパ球が見られるのは何ウイルスに感染した時か

    EBウイルス

  • 16

    麻疹で最も特徴的な症状は何か

    コプリック斑

  • 17

    コプリック斑、二峰性発熱、カタル症状、顔体幹の紅色斑丘疹が見られるのは何か

    麻疹

  • 18

    リンパ節腫、顔体幹の紅色斑丘疹が見られるのは何か

    風疹

  • 19

    風疹は○○と呼ばれる

    三日ばしか

  • 20

    カンジダ症やクリプトコッカス症は何感染症に含まれるか

    真菌感染症

  • 21

    皮膚カンジダ症では何が見られるか

    鵞口瘡, 食道炎

  • 22

    肺カンジダ症では何を形成しやすいか

    膿瘍

  • 23

    鳩の糞から感染するのは何か

    クリプトコッカス症

  • 24

    クリプトコッカス症は何を起こすか

    髄膜炎

  • 25

    肺クリプトコッカス症はどこに小膿瘍を形成するか

    胸膜下

  • 26

    夜間〜明け方に咳嗽が多いのは何か

    マイコプラズマ

  • 27

    発熱軽度、全身状態良好、聴診所見は少ない、白血球正常〜軽度増加、赤沈・CRP変化少ないのは何による感染か

    マイコプラズマ

  • 28

    マイコプラズマの治療に有効なのは何系か

    マクロライド系

  • 29

    スピロヘータは何を引き起こすか

    梅毒

  • 30

    梅毒の第1期はどれくらいか

    3週間

  • 31

    梅毒の第1期では何が見られるか

    硬性下疳, 所属リンパ節の無痛性腫脹

  • 32

    梅毒の第2期はどれくらいか

    3ヶ月〜3年

  • 33

    梅毒の第2期では何が見られるか

    バラ疹, 扁平コンジローマ

  • 34

    梅毒の第3期では何が見られるか

    ゴム腫, 脊髄ろう

  • 35

    オウム病は何による感染か

    クラミジア

  • 36

    梅毒第3期では何が陽性か

    ロンベルグ

  • 37

    オウム病の胸部X線検査では何が分かるか

    間質性肺炎

  • 38

    オウム病の症状

    発熱, 乾性咳嗽

  • 39

    トラコーマはなんの病気か

  • 40

    リケッチアは何と何を引き起こすか

    発疹チフス, ツツガムシ病

  • 41

    発疹チフスやツツガムシ病は何によるものか

    リケッチア

  • 42

    ニューモシスチス肺炎、マラリア、トキソプラズマは何によるものか

    原虫

  • 43

    ニューモシスチス肺炎は何感染か

    日和見感染

  • 44

    ニューモシスチス肺炎(カリニ肺炎)の咳嗽は乾性?湿性?

    乾性

  • 45

    基本症状が発熱、皮膚症状、関節炎なのは何病か

    膠原病

  • 46

    全身性エリテマトーデスの皮膚症状はなにか

    蝶形紅斑

  • 47

    蝶形紅斑、光線過敏、脱毛が見られる膠原病は何か

    全身性エリテマトーデス

  • 48

    進行性全身硬化症では何が見られるか

    浮腫性硬化

  • 49

    多発性筋炎、皮膚筋炎では何が見られるか

    浮腫性紅斑

  • 50

    皮膚症状を主とするの膠原病は何か

    SLE、PSS、PM、DM

  • 51

    関節炎を主とする膠原病はなにか

    慢性関節リウマチ

  • 52

    発熱を主とする膠原病は何か

    結節性多発動脈炎

  • 53

    膠原病の治療で用いられるステロイドには何作用があるか

    抗炎症作用

  • 54

    ステロイドの副作用で何が見られるか

    満月様顔貌、中心性肥満、皮膚菲薄化、易感染性

  • 55

    免疫不全症では何細胞の働きが減少するか。2つ。

    T細胞、B細胞

  • 56

    B細胞の働きが落ちると何に対する易感染性があるか

    細菌

  • 57

    T細胞の働きが落ちると何に対する易感染性が見られるか。3つ

    ウイルス、真菌、ニューモシスチス肺炎

  • 58

    感染症の病態では何が見られるか

    発疹、発熱、臓器特異症状

  • 59

    日差1℃以内の持続性高熱

    稽留熱

  • 60

    日差1℃以上あるが、最低でも平熱まで下がらない

    弛張熱

  • 61

    敗血症、結核、腸チフス解熱期は何熱か

    弛張熱

  • 62

    高熱期と無熱期が交互に来る

    間欠熱

  • 63

    間欠熱は何で見られるか

    マラリア

  • 64

    チフスは何による感染か

    サルモネラ

  • 65

    敗血症は何による感染か

    クレブシエラ(緑膿菌)

  • 66

    マイコプラズマ、梅毒、ワイル病、発疹チフス、ツツガムシ病は何による感染か

    リケッチア

  • 67

    肺炎の特徴的症状4つ

    咳、痰、呼吸困難、チアノーゼ

  • 68

    肝炎では何が見られる

    黄疸

  • 69

    腸炎では何が見られるか

    腹痛、下痢、血便

  • 70

    尿路感染症で見られるのは何か。2つ

    頻尿、排尿時痛

  • 71

    髄膜炎では何が見られるか4つ

    頭痛、嘔吐、項部硬直、髄膜刺激症状

  • 72

    髄膜刺激症状2つ

    ケルニッヒ徴候、項部硬直

  • 73

    免疫能が下がる疾患2つ

    先天性免疫不全症、AIDS

  • 74

    1型アレルギーの別名

    アナフィラキシー型

  • 75

    IgE、好酸球、ヒスタミンが関与するのは何型アレルギーか

    1型アレルギー

  • 76

    2型アレルギーの別名

    細胞障害型

  • 77

    IgG、補体が関与するのは何型アレルギーか。2つ

    2型アレルギー、3型アレルギー

  • 78

    3型アレルギーの別名

    免疫複合体型アレルギー

  • 79

    4型アレルギーの別名

    遅延型アレルギー

  • 80

    T細胞が関与するのは何型アレルギーか

    4型アレルギー