暗記メーカー
ログイン
エリア担当テスト
  • 濱田実李

  • 問題数 99 • 12/1/2023

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    逮捕勾留が免責から撤廃されたのはいつ?

    08契約書から撤廃。それ以前の契約書にて締結している契約分についても遡って免責が撤廃されます。 過去に逮捕拘留で免責になったものは復活しません。 9

  • 2

    7年前の契約がのこってるけど見舞金ってなかったっけ?

    あります。2013年以前までの申込案件を対象に、空室見舞金(単身で住まいの方がその物件内で死亡した場合10万支払い)、 火災見舞金 (物件内で発生した場合10万支払い)早期 解約見舞金(借主のやむ得ない事情による3ヶ月以内退居で賃料1ヵ月分、10万円まで)の3つが見舞金として保証内容に含まれていました。 ※契約書のバージョンでは08以降の契約書から見舞金は廃止となっています。 |※2014年以降07以前の契約書で締結したものでも見舞金は適用されません (補足: 04~07約款「空室見舞金」→03同様だがH P上に規定記載) ※01約款の場合 「賃借人死亡時の空室見舞金」→単身、物件内、除票、死亡確認された月の翌月から3ヶ月間空室が理まらなかった場合、賃料3ヶ月分(最大20万)を限度に支給 8

  • 3

    ベーシックプランで退去時の賃料保証、各種違約金の保証が付帯しているか?

    早期解約違約金、解約予告、 変動費などは保証対象外となります。また、原状回復保証はオプションで付帯することができます。 14

  • 4

    WEB申込ってなんですか?

    通常は入居申込書という用紙に記入しますが、これをスマートフォンやPCなど、ネット上で行うことができるサービスです。 入居希望者がバソコンやスマートフォンから申し込むと、仲介会社管理会社 がその情報を管理画面上で共有できるサービスです。 保証会社や保険会社との連動も展開されており、弊社でも順次対応しております 18

  • 5

    16とN16の違いは何?

    法人と生活保護の場合に限り集金代行利用無き場合でも特別保証付帯できるようになりました。 従前のプランでは特別保証付帯の条件がありましたので生活保護受給者の代理納付ができなかったり、 法人契約では月末しか払えないという法人様の場合に27日のお引き落としの期日の交渉が難しかったりしたので、より利用しやすい商品となりました。 20

  • 6

    借主が亡くなったが、原状回復費保証と死亡時原状回復費保証は併用でき るか?

    借主様死亡時は、原状回復費用について本人同意が得られません。このため、死亡時原状回復費用保証のみ適用となっております。 但し、あらかじめ賃貸借契約書上で、ハウスクリーニング費やエアコンクリーニング費の特約の明記がある場合、 特約部分に限り保証させて頂きます。 24

  • 7

    選べる2ヶ月の部分は、立替えて頂いた後に回収出来た場合は限度2ヶ月に復活しますか?

    更新料、更新事務手数料など退去までに滞納が発生し、代位弁済を行った場合、回収後は保証限度額は2ヶ月に復活いたします。 25

  • 8

    本人同意がない場合でも、契約時に特約(金額明記)して契約締結している ルームクリーニングとエアコンクリーニングは保証されるが、その他金額記載有り 特約設定すれば保証してくれる項目はありますか?例えば畳の表替等

    申し訳ございません。弊社では直近する国土交通省の「原状回復をめぐるトラフブルとガイドライン」にのっとった原状回復費の直定を行っております。 国士交通省の「原状回復をめぐるトラブルとがイドライン」上では特に破損等のない畳の表替えにつきましては借主が負担する必要はないと明記されており、特約にて合意されていたとしても消費者契約法に基づき無効になるおそれがるあゆため対応させていただいておりません。 ルームクリーニングとエアコンクリーニングのみ対応させていただいております。 26

  • 9

    審査承認後に更新保証料の支払方法(年払い月払い)を変更できますか?

    保証契約書がNSに到着する前に支払方法の変更(年払い→月払い)があった場合は変更の受付が可能です。 約款が異なりますので契約書は再度ダウンロードし署名捺印し直していただく必要があります。 契約書到着後については原則変更できません 27

  • 10

    既に入居中の方について、更新保証料を年払いから月払い(月払いから年払い)に変更することはできますか?

    すでにご契約中の入居者様については契約時に、「年払い」でご契約いただいているため、原則変更できません。 (支払い方法を変更する場合は新たに新規申込契約手続きが必要 28

  • 11

    月払いを導入するにあたってメリットはありますか?

    1年後、2年後の更新時には火災保険や賃貸借の更新、保証料の更新などが重なるため、費用負担を嫌って退去されるリスクがありますが、月払いでは毎月800円といラお支払いただきやすい金額で負担感が軽減され返去のきっかけになりにくくなります。 さらに支払方法が複数選べることで 様々な入居者様のニーズにもこたえられるようになります。 また、面倒な更新確認や支払についての問い合わせも不要になります 30

  • 12

    継続保証料の請求はいつ届きますか?

    集金代行の中抜け対応と同じ基準で対応します。 契約書の到着のみで月額保証料の請求を開始するが、出来るだけ家賃と月額保証料を同時に請求するため、口振依頼書の到着を20日まで待つ。 保証開始日と請求開始日がずれる場合は保証料だけ請求されます。 32

  • 13

    賃料が増額した場合は継続保証料も変更になりますか

    住居の場合は固定のため変更いたしません。Nテナ+の場合は契約手続き完了後であれば月額保証料は固定され変動されません。 契約手続き完了前であれば月額保証料の金額が変動いたします。 申込訂正後、翌請求分から保証料も変更となります。すでに請求している証料の金額は変更にならず、差額も請求いたしません。 ※請求の締めは中抜けスケジュール同様 35

  • 14

    賃借人事故対応保険サービスの保証金の支払いタイミングはいつ?

    すべての提出書類が不備なく確認された後、10営業日前後で支払われます。空室保証の場合、空室家賃の期間が確定後、 一括で支払われます。 (毎月払いではない) ※賃貸人から事故報告が必要です。 39

  • 15

    既に入居中の方や既存のNS案件に賃借人事故対応保険サービスを付帯することはできるか?

    入居中プラン含む新規申込分であれば保険適用できます。 ※家賃集金に集金代行の導入と口座振替依頼書の取得が必要です。 既にNSで契約中の案件には付帯できません。 40

  • 16

    賃借人事故対応保険サービスが適用できない物件は?

    事業用物件、サービス高齢住宅、有料老人ホーム、老人福祉施設 42

  • 17

    賃借人事故保険サービスと死亡時の原状回復との違いはなんですか?

    適用条件と保障内容が違う。 死亡時の原状回復:単身入居、10万円を上限に保証。 残置物の保証ができないこと、費用が足りないなどの声。 保険サービス:集金代行を使えば、室内死亡であれば、最大30万円。 また、契約者本人以外、隣接個室までの空室保証や家賃の値引き分の保証も受けられる。 44

  • 18

    賃借人事故対応保険サービス上の契約者と被契約者はそれぞれ誰?

    契約者:NS、被保険者:賃貸人 45

  • 19

    保険サービスを導入することでNSの保証内容に変更はありますか?

    原状回復OP →死亡時現状回復保証は外れますが、それ以外に変更はありません。原状回復保証については保険適用の場合は保険から先に請求して頂きます N16プラン →死亡時原状回復保証は外れますが、室内での死亡の際は保険適用で最大30万円まで保証されるようになります。 46

  • 20

    少額短期保険や、損保等、家財保険の保証、と賃借人事故対応保険サービスとの併用は出来ますか?

    可能です。 ただし、損害額を超えて受領はできません。 47

  • 21

    保険サービスが適用外になるケースはありますか?

    ①保証契約が有効に締結されてない場合 ②保証契約を回復した場合 ③保証契約が免責になった場合 ④管理会社変更等で集金代行サービスの利用を終了し、口座振替を停止した場合 48

  • 22

    集金代行を使わない場合は死亡時原状回復を保証してもらえるのですか?

    保険サービス導入後は死亡時原状回復は外れるので、保証対象外になります。 50

  • 23

    原状回復が保証されないケースは?

    入居者様が生活保護受給者 入居中 必要書類が不足 免責 51

  • 24

    原状回復の弁済範囲に基準はありますか?

    『国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に基づくNS基準にて直定し保証いたします。 ハウスクリーニング(エアコンクリーニング)特約がある場合は原状回復費保証において保証。 但し、賃借人負担であること、金額に関する明記が必要(明記がない場合はガイドラインでは賃貸人負担なる) 例】ハウスクリーニング費として退去時賃借人が○O円支払うものとする ※入居中、生活保護対象外 16プラン·N16プランの場合は本人の同意が必要 54

  • 25

    事業用物件の場合の賃貸保証はいつまでで終了になるか

    明渡日あるいは行方不明時など滞納中に訴訟を希望されず解約の旨の内容証明を送付し終結を希望された場合には内容証明の発送日をもって終了となります 56

  • 26

    住居で申し込みし、承認をもらいましたがテナントで利用することになりました。 契約書はそのままDLしたものを使えますか?

    約款が異なりますので再度DLをお願いします。 滞納時の請求事務手数料が変更になる場合がある。 64

  • 27

    駐車場を急遽追加で借りることになったがどうしたらいいですか?

    契約書は送付されてますか? 未完了の場合→申込書を訂正し、再度FAX 契約書を書いていて、訂正する場合は、2重線で訂正印。 67

  • 28

    振込にて対応予定で契約書だけダウンロードしたが、集金代行を利用することになった。口座振込依頼書だけ出力すればいいか

    集金代行利利用時には特約条文に集金代行利用の旨および請求開始月が記載されます。 再度契約書も含めたダウンロード出力が必要になります。 なお、ネットロ座振替でも対応は可能となっております。 81

  • 29

    契約時必要書類を教えてください。

    保証委託契約書 口座振替依頼書 印鑑証明書 82

  • 30

    電子契約を利用できないのはどういう場合か?

    法人契約 ガラケー 3名以上の連名契約 86

  • 31

    連帯保証人の契約時必要書類ですが印鑑証明書以外でも対応できますか

    対応可能です。 原則発行から3ヶ月以内の"印鑑証明書"が必要ですが、取得が難しい場合 ①~④でも受付できます。 ①運転免許証 ②運転経歴証明書 ③在留カード ④特別永住者証明書 87

  • 32

    電子契約で連帯保証人の氏名を誤って申込してしまったため、再署名依頼を求められた。 保証人のみ訂正してもらうことは可能か

    全員の再署名が必要です。 1名でも訂正を行うと、電子契約に必要な非改ざん性が確保できません。 申込書の訂正と、再署名の依頼をお願いいたします。 89

  • 33

    電子契約手続きが終わったか確認する方法ありますか? また終わってない場合は取扱店に通知はきますか?

    エヌパレのトップ画面または申込管理→検索→署名依頼状況よりご確認いただけます。 また、手続き完了のメールもお送りいたします。 90

  • 34

    退去があったがどのように手続きしたらいいの?

    エヌパレあるいはFAXにて退去報告を行ってくださいますようお願いいたします。 (※要注意·自ら案内が必要)集金代行利用中の案件の場合、集金代行利用中で、引落しの当月に退去手続きをされる場合、併せてエヌパレにて請求除外処理も必要になります。 99

  • 35

    退去予定がキャンセルになったが取り消しできる?

    退去日までであれば取消、訂正可能。 集金代行利用の場合、請求対象から除外されている事が考えられるので、確認お願いします。 除外されてる場合は取扱店にて家賃の回収をお願いします。 100

  • 36

    滞納時に督促にかかる事務手数料は? 住居 個人

    ①コンビニ払込用紙発行手数料250円 (税別) ②通知書発送手数料 450円 (税別) 101

  • 37

    滞納時に督促にかかる事務手数料は? 住居 法人

    請求事務手数料 3000円 101

  • 38

    滞納時に督促にかかる事務手数料は? 駐車場レンタルボックス 個人

    ①コンビニ払込用紙発行手数料 250円 通知書発送手数料 450円 101

  • 39

    滞納時に督促にかかる事務手数料は? 駐車場レンタルボックス 法人

    請求事務手数料 1000円 101

  • 40

    滞納時に督促にかかる事務手数料は? 事務所 個人法人

    請求事務手数料 3000円 101

  • 41

    賃借人から入金があったのにも関わらず誤って事故報告をしてしまいました。その場合、請求事務手数料の支払いは必要ですか?

    弊社が立て替えた場合は必要です。立て替え前であれば家主、管理会社様に確認させていただき、 ご入金が確認できましたら手数料のお支払いは不要です 105

  • 42

    事故報告を行った場合いつ入金されるか

    毎月20日締めの当月末頃に支払い。21日以降の事故報告分は、次月の末頃に送金。 108

  • 43

    事故報告後NSから送金があったが、家主にも賃借人から入金がありました。どうしたらいい?

    事故報告の場合→エヌバレか事故報告書の受付FAX (事故報告到着のお知らせ)にて入金の報告をお願いいたします。 送金後の場合は原則ご返金いただくことが必要となりますので、返金依頼書を送付いたします。 109

  • 44

    原状回復費用の事故報告をしたいが、どこに何を送ったらいいか

    ・原状回復費事故報告書のFAX ・賃貸借契約書 ・解約申込書 ・原状回復費用の請求書 ・原状回復請求の明細(見積書) ・退去立会確認書 ・特約合意書 ・室内写真 メールで送ってもOK 死亡時原状回復の場合は住民票の除票が必要 111

  • 45

    早期解約違約金の事故報告、何をどこに送る?

    ・早期解約違約金の事故報告書 ・賃貸借契約書 ・解約申込書 ・請求書 ・特約合意書 FAXかメールで送れる。 112

  • 46

    訴訟時に家主や取扱店が行うことはある?

    委任状を含めた、訴訟時必要書類の提出だけでOK。あとは弊社スタッフが事務手続きを行います。 また、出廷の必要もなし。 顧問弁護士が家主の代理として、出廷致します。 115

  • 47

    住居の場合の訴訟の大まかな流れを教えて。

    賃貸人を原告として明け渡し訴訟を提訴致します。その後、口頭弁論を行い、判決となる。判決確定後、強制執行の申立を行い、催告、断行で明け渡しになります。 116

  • 48

    賃貸人(管理会社)が変更になる場合に必要手続きを教えてください

    賃貸人管理会社変更申請書」をご記入の上、FAXでお送りいただくか、弊社エヌパレにお手統きください。 FAXでの申請の場合は申請内容を確認の上、「賃貸人管理会社変更届」をFAXでお送りいたします。 「賃貸人管理会社変更届」には新旧賃貸人様の署名僚印が必要になります。 ※変更手続き中は、代位弁済、集金代行ともに送金が保留されることがあります(集金代行時注意) 118

  • 49

    nsの集金代行を利用している案件で、○月分の賃料から、新管理会社へ請求を移したい場合はいつまでに手続きが完了している必要がありますか

    まずは管理会社変更の手続きが必要。 ○月分の家賃については前月1日には引き落としの情報が作成されるため、全然月の最終営業日までに継承回答の手続きが完了していれば引き落としは間に合います。 ただし、管理会社変更手続きが完了するまでは送金が保留されますので、場合によっては引き落としがかかっても送金が保留される場合がある。 119

  • 50

    nsの集金代行を利用している案件で、6月分の賃料から増額したい場合はいつまでに手続きが終了している必要があるか

    4月の弊社最終営業日までに手続きが完了している必要がこございます。 間に合わない場合には5月12日までであればエヌパレにて請求金額変更をいただければ引落金額の変更は可能です。 120

  • 51

    連帯保証人を変更する手続き方法。

    審査が必要です。 既に契約手続きは完了している案件であれば「契約変更申請書」をご記ス入の上、FAXでお送りいただくか、弊社エヌパレにてお手続きください。 FAXの場合確認後変更申込書を発行いたしますの。でご記入の上送付ください。 場合により新規保証料がかかる場合がございます。 併せて保証契約書を再度作成していただく必要がございます。 弊社に保証契約書をお送りいただく際に新しい連果証人様の印鑑証明書を同封していただきますので、ご用意ください。 契約手統きが完了前であれば、申込書に変更を記載いただき再送をお願いいたします。 122

  • 52

    緊急連絡先の変更はどうしたらいいか

    「契約変更申請書」右下の連絡先等変更の欄に変更内容をご記入の上、 FAXでお送りいただくか、弊社エヌバレにてお手続きください 123

  • 53

    苗字変更の手続き

    「契約変更申請書」名字 (商号)変更の欄をご記入の上、新しい名字が記載された住民票または、運転免許証の両面を併せてFAXしてください。 または、弊社エヌパレにてお手続きください 124

  • 54

    入居者を変更したい、手続き

    「契約変更申請書」の名義等変更の欄に変更内容をご記入の上、 FAXでお送りいただくか、弊社エヌパレにてお手続きください。 FAXでのお手続きの場合再度審査が必要になりますので、「契約変更申込書」をお送りいたします。 新しい借主様の本人確認書類が必要になりますので、ご用意くだはい。 場合により新規保証料がかかる場合がございます。 また保証契約書を再度作成していただく必要がございます。 125

  • 55

    個人から法人に変更したい、手続きは

    「契約変更申請書」をご記入の上、 FAXでお送りいただくか、弊社エヌパレにてお手統きください。 名義等変更の欄に変更内容をご記入ください。 再度審査が必要になりますので、「契約変更申込書」をお送りいたします。契約変更申込書をご返信いただく際に、法人様の商業登記薄騰本が必要になりますのでご用意ください。 場合により新規保証料がかかる場合がございます。 また、保証契約書を再度作成していただく必要がございます。 保証契約書をお送りいただく際に法人様と連帯保証人様の印鑑登録申請書を同封していただきますので、 ご用意ください。 ※滞納時の請求事務手数料が新たに発生するケースや手数料額が変更となるケースがあるので注意 126

  • 56

    号室変更の手続き

    物件の最症、例えば水漏れがあったなどのやむを得ない利用の場合のみ、変更可能です。 「契約変更申請書」号室変更の欄をご記入の上「賃貸借契約書の覚書」あるいは「訂正した賃貸借契約書」、をFAXでお送りいただくか、弊社エヌパレにてお手統きください。 保証契約書を再度作成していただく必要はございません。 127

  • 57

    集金代行の送金口座を変更したい。

    個別口座 エヌパレから1~20日の期間に変更可 主口座 再度申請書の提出が必要 変更手続きしたタイミングで、何月分かの家賃から変更後の口座に送金されるかが変わりますのでスケジュールを確認ください 128

  • 58

    どちらの金融機関の仕組みを用いているのか

    三井住友銀行が提供する「クリアリングトラスト」を利用 クリアリングトラストとは、法人が事業活動の中で受け取る各種資金を、三井住友銀行の信託勘定なて分別保管することによって、資金保全を図るサービス 129

  • 59

    契約書ダウンロード時に請求月を誤った、訂正方法は?

    再度請求開始月を訂正してダウンロード 既に手続きが済んだ場合は、エヌパレで請求開始月を変更 131

  • 60

    送った口座振替依頼書に不備があった場合は?

    不備対応を弊社が代行して行うが、不備ないように また、ネット口振を利用いただければ、不備が発生せず、用紙の記入や捺印も不要。24時間いつでもおてつづにができるので活用ください 133

  • 61

    送った保証サービス契約書に不備があった場合は?

    集金代行サービスは開始する。 ただ、賃料の支払いがない場合は、面積になる場合があるので、早急に不備の修正をお願いします。 134

  • 62

    集金代行案件で、NSから送金があったが、入居者も振込してきた、どうしたらいい?

    引き落とし結果が判明するまで引き落とし後3~4営業日ほどかかる。 NSが立替を行っている場合→弊社へのご返金をお願い致します。 正常に振替してた場合→入居者様へご返金 引き落とし手数料はかかる 借主様に請求事務手数料を請求することがある 134

  • 63

    中抜け対応のコンビニ支払い用紙はいつ届く?

    既に賃貸借契約上で支払い期限が到達している、また支払い期限が近い家賃→契約書と口振用紙到着次第発送 次月分家賃:13日頃発送 137

  • 64

    月内送金の場合、送金日が土日祝の場合は?

    原則前営業日に送金致します。 SMBC月内送金の集金代行サービスに関しては振替日が翌月の場合は振替日となる。 140

  • 65

    i-CATSの送金日

    8日送金(土日祝は後倒し) 141

  • 66

    nsCATSの送金日

    引き落とし後5営業日後 141

  • 67

    月内CATSの送金日

    最終銀行営業日 141

  • 68

    月内ニコスの送金日

    毎月25日(土日祝は前倒し) 141

  • 69

    請求代行型集金代行の金額変更・停止ができますか?

    可能です。当月末の金額訂正を行いたい場合は1日~12日にエヌパレ上で変更。 次月は固定費に戻る。(1回限り) 145

  • 70

    自社で収納サービスを契約しているがNSの集金代行を使うメリットは?

    引き落とし手数料は高くなる可能性はあるが、 ①請求データなどはNSが作成するため不要 ②口振の用紙の不備対応不要 ③引き落とし開始までの家賃も対応(中抜け) ④引き落としできなくても立て替えできるため事故報告不要 147

  • 71

    送金明細をデータで欲しい

    エヌパレよりPDFまたはCSVで出力可 148

  • 72

    ネット口振のメリット、フロー

    メリット:賃借人が即時手続き可能 記入や押印がないので不備がない 24時間365日受付可能 引き落とし口座変更も簡単 手続きが完了した翌月から引き落としが開始。案内がシンプル 151

  • 73

    契約者がネット口振の手続き完了したかどのように確認できるか

    エヌパレから確認できる。 申し込み管理、または契約一覧の口振手続きに完了、受付番号が表示されてたら完了してる 手続き完了せずに3日以上経過してるものについては、毎週金曜日に注意喚起のメールを送ってます 152

  • 74

    ネット口振に対応していない金融機関はありますか?

    現在、国内90%以上が対応可能 対応していない銀行に関しては、ネット口座振替依頼書の書面にてお手続きできます 154

  • 75

    ネット口振のSMSが届かない

    契約者様のSMSのセキュリティ設定を確認ください また、SMS以外にもメールやQRコードによる手続きが可能です。 HPにも手づきフォームとQRコードが設置されています 158

  • 76

    分別送金とはどのようなサービス?

    集金代行案件の送金額の一部を主口座に送金するサービス 159

  • 77

    今月のみ町会費の徴収があり、家賃とは分けて送ってもらいたいのですが可能ですか?

    設定した当月のみ分別して送金することも可能です。エヌパレの集金代行画面より送金口座の締切日までにご設定ください。 160

  • 78

    請求開始月より、分別送金の利用は可能ですか?

    可能です。エヌパレから送金口座の締切日までに設定ください。中抜けが発生し、複数月分の送金がある場合は、全ての月の送金分に対して、分別送金が有効になります。 161

  • 79

    分別送金の設定はどこから?

    エヌパレからできる。 固定額(毎月固定)→分別送金一括設定画面 変動額(設定した当月のみ)→集金代行画面 163

  • 80

    どうすれば分別送金を利用できるようになる?

    エヌパレのサイドメニューより取扱設定→集金代行→分別送金を利用する、を選択すれば利用可能 164

  • 81

    分別送金は何が便利?

    引き落としする家賃から管理料を等を分別して、送金できるため、オーナー様への送金よ管理料請求の手間とコストが省けます。 また、駆けつけサービスやウォーターサーバー代などを合わせて徴収したい場合、家賃とは別口座で徴収管理をすることも可能 165

  • 82

    エヌパレにログインできない

    ①パソコンの入れ替え、バージョンアップ時に設定が消える ②設定したパソコンじゃないパソコンからログインしてる ③お気に入りからログインしてる 166

  • 83

    関連会社の申し込みもエヌパレから見れるようにしたい 関連会社の申し込みを確認したり、事後報告をエヌパレから見れるようにしたい

    指定取扱店追加申請を頂くことで、関連会社の申し込み、契約状況を合わせて管理いただくことが出来る。 事故報告もまとめて提出頂けます 167

  • 84

    契約書DLの手順を教えて

    審査承認後、契約書はエヌパレあるいはHPからDL出来ます。 エヌパレではトップベージに未ダウンロード案件一覧を表示。 そこからDLいただき、賃貸人、管理会社様の情報を入力、集金代行利用時は何月分からNSで対応するか、どの口座に送金するかを入力頂いて、出力。 裏に約款が来るように両面印刷 168

  • 85

    2ヶ月分の事故報告を1度にあげたい

    行操作の複製から行を追加することで、一度に複数月の事故報告出来ます 169

  • 86

    事故報告を毎回入力するのが面倒

    過去の事故報告を呼び出して、事故報告できます。 事故報告時、滞納連絡先等をデフォルト設定頂ければ、次回からの入力は不要になる。 170

  • 87

    エヌパレから事故報告をしましたが、訂正方法を教えてください

    事故報告メニューを開くと、返信済みの事故報告が表示されます 期限内に訂正ボタンを押して続き下さい 172

  • 88

    解約予告違反金の事故報告はどうやってあげる?

    解約予告については、金額入力欄にて月額固定費を0にして、変動費他という部分を解約予告違反金と入力し、金額を入力し、金額を入力し、送信。 173

  • 89

    送金日に明細を見たが引き落としができたかどうか分からない

    明細書には請求結果は反映されない 請求結果がわかり次第、エヌパレにて確認できる エヌパレ→集金代行→履歴→送金情報 174

  • 90

    送金先口座が変更できない

    1~20日の間は集金代行メニューより変更できる。 21~末日までは申し込み管理からのみの変更。 175

  • 91

    申し込みキャンセルはエヌパレからできるか

    可能です。ただし、保証料の入金が完了した案件はエヌパレからキャンセルできません 176

  • 92

    オーナー向けに集金代行の入金明細は発行できないのか

    オーナー様が集金代行の入金明細を確認できるWEBサイトを用意してます 入金日翌日から確認が出来、パソコンだけじゃなく、スマホやタブレットでも確認できる 179

  • 93

    オーナーが入金明細を確認するサイトはどのように使える?

    弊社の集金代行利用、送金先がオーナー様の口座に設定、御社で専用サイト案内ハガキ送付の設定を行っていれば OK 180

  • 94

    オーナー向け家賃で案内ハガキが届けばすぐに使えるのか

    セキュリティのため、初回ログインをする際には、電話で認証手続きを行っていただく必要がある。 認証後はすぐに使える。 181

  • 95

    NSから書類が返送されてきたが再取得に時間がかかりそうです。大丈夫ですか?

    集金代行利用の場合 ○月分より請求開始となっておりますので、前月末までに契約書が不備なく到着し、必要書類が完備していないまま請求家賃が未払いとなった場合、書類未完了により免責に該当します。 お時間に制約があり申し訳ございませんが、急ぎご対応、ご返送いただきますようよろしくお願い致します。 事故報告の場合 契約書類が不備なく到着し、保証料の入金が完了して初めて保証開始となりますので、滞納が発生した案件については免責に該当します。 191

  • 96

    集金代行サービスを利用していますが、保証契約完了後でないと、口座引き落としを利用することはできませんか?

    口座振替依頼書が到着していれば、請求開始することが出来ます。引き落とし不可となった時に、保証契約手続きが完了してない場合、免責となります。 192

  • 97

    契約書に不備があるといわれたのですが、どういう事例が考えられますか?

    契約書不備に該当する事例 ・契約書未着 ・契約書署名捺印漏れ ・未記入 ・印鑑証明書未着 ・印鑑証明書期限切れ ・契約書DL裏面なし ・片面印刷裏面署名捺印なし 200

  • 98

    ○か月前(80日以前より)滞納があるのですが

    いつから滞納が発生しているか聞き取り、免責である旨の説明を実施し、 該当案件のSIONS回収画面交渉履歴に、 内容を細部にわたって記載すること。 免責確認の業務フローにのせるために、「免責報告書」を自主作成し、支店長確認後、事故受付課に回覧する。 (支店長、営業本部含める)免責通知書の発送対応後、該当案件のSIONS回収画面交渉履歴に「郵送「FAX」等記載すること。 202

  • 99

    退去後、既にリフォームしてしまったが、原状回復の支払いがない。NSにて対応して貰えますか

    申し訳ございません 事故報告時、既に修繕が開始されている場合、明け渡し時における現状を保証会社が確認できない場合は免責となり保証致しかねます 204