問題一覧
1
一語文の標準的な出現時期はどれか。
生後14か月
2
新生児の身長と頭頂の割合で正しいのはどれか。
4:1
3
恐れの感情が現れる時期はどれか。
生後6か月
4
Hellmanの歯齢llA期で分化する情動はどれか。
羞恥心
5
つかまり立ちが見られる時期はどれ
生後10か月
6
生後10か月で離乳後期に入った乳児への食事指導で正しいのはどれ
1日3回の食事を定着させる
7
乳児の保護者に対する適切な保健指導はどれか。2つ
授乳方法, 乳歯の萌出時期の説明
8
離乳期における咀嚼の発達段階を図に示す。 ①食べ期→②食べ期→③食べ期→歯食べ期 正しいのはどれか
①口唇②舌③歯茎
9
11歳の男児、葉の形を気にして来院した。矢印で示す形態異常はどれか。
中心結節
10
11歳女児。上顎前歯部の歯並び異常を主訴として来院。永久歯の交換期から気になっていたという。上顎側切歯の異常はどれか。
矮小歯
11
7歳の男児。咬み合わせの異常を主訴として来院した。乳歯列期には異常はみられなかったが、第1大臼歯萌出後から徐々に隣接歯の位置が変わり、傾斜も見られるようになったという。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。矢印で示す歯の異常はどれか
低位歯
12
7歳の男児。咬み合わせの異常を主訴として来院した。初診時の口腔内写真とエックス線画像を示す。上顎左側第1大臼歯の位置異常はどれ
低位
13
3歳児の口腔模型で確認できるのはどれ。2つ
霊長空隙, ターミナルプレーン
14
乳歯咬合完成期にみられるのはどれか。2つ
発育空隙, 霊長空隙
15
Hellmanの咬合発育段階lA期に見られるのはどれか
顎間空隙
16
Hellmanの咬合発育段階lVA期はどれか
第2大臼歯の萌出完了
17
正中離開の原因として考えられるのはどれか。すべて選べ
正中埋伏過剰歯, 上唇小帯の付着異常, 側切歯の先天欠如, みにくいあひるの子時代
18
3歳6か月男児、3歳児歯科健康診査で軟組織異常の指摘を受けて来院した。上唇を上方に牽引した初診時の口腔内写真を示す。今後注意すべきことはどれか。
永久歯萌出時の位置異常
19
哺乳瓶う蝕の好発部位はどれか
上顎乳前歯
20
12歳女児、定期健康診査で来院した。患者の前回と今回来院時のカリエスリスク検査結果を右に示す。前回よりカリエスリスクが改善されたのはどれか。2つ
③, ④
21
プラークを検体とするう蝕活動試験はどれか。
カリオスタット
22
う蝕活動試験で宿主因子を評価するのはどれか。2つ
唾液分泌量測定, Dentbuff-STRIP
23
新生児の生理的体重減少で最も大きい要因はどれか。
不感蒸泄
24
Scammonの発育曲線を示す。12歳頃に200パー近くまで成長する発育パターンはどれか。
リンパ系型
25
カウプ指数の計算式はどれ
[体重(g)/身長(cm)²]×10
26
4歳男児。下顎右側第1乳臼歯のう蝕治療を希望して来院した。乳歯用既製冠を用いた歯冠修復を行うこととなった。支台歯形成後に使用する器材の写真Aと器具の写真Bを別に示す。Aを選択した後使用するのはどれか、2つ
①, ③
27
暫間的間接覆髄法(IPC)で感染象牙質の再石灰化に有効なのはどれ、2つ
水酸化カルシウム, タンニンフッ化物配合カルボキシレートセメント
28
9歳男児、上顎右側中切歯の窩洞形成中に偶発的に露髄し、直接覆髄を行うことになった。露髄面に適用するのはどれか。
水酸化カルシウム製剤
29
8歳6か月男児。転倒により上顎右側中切歯が脱落したと母親から連絡があった。歯の保存方法で正しいのはどれか。
牛乳
30
5歳男児。歯の変色を主訴として来院した。2週間前から徐々に変色してきたが、痛みと動揺はない。先天性疾患の既往もない。初診時の口腔内写真を下に示す。変色の原因として考えられるのはどれか。
歯の外傷
31
乳歯の根管充填材の所用性質で正しいのはどれか。2つ
殺菌作用がある, 歯根吸収に伴い、吸収される
32
3歳の男児。上顎右側乳中切歯唇側歯肉の腫脹を主訴として来院した。う蝕の進行による化膿性歯周炎と診断され、根管治療が行われた。症状が軽快し根管充填が行われることになった。根管充填材を選択するうえで最も留意するのはどれか。
生理的な歯根吸収
33
アペキシフィケーションで正しいのはどれか。2つ
根未完成歯に行う, 水酸化カルシウムを用いる
34
歯髄が失活した幼若永久歯において、根尖の閉鎖を示すものはどれか。
アペキシフィケーション
35
歯髄切断法の模式図を示す。四角で示す薬剤で正しいのはどれか
Ca(OH)₂
36
2歳1か月の男児。来院2時間の前に転倒し、上顎右側乳中切歯が陥入したという。特に痛みの訴えはない。エックス線検査の結果、歯根破折などは見られない。考えられる対応はどれか。
経過観察
37
4歳男児。う蝕治療を目的として来院した。保存不可能な乳臼歯が抜去され、装置が装着された。装置装着時の口腔内写真を別に示す。この装置の目的はどれか。
近遠心的保隙
38
4歳女児。保育園で転倒して上顎左側乳中切歯が脱落き、保隙装置を製作しすることになった。考えられる装置はどれか。
可撤式保隙装置
39
5歳の女児。下顎右側第一乳臼歯を抜去し、第二乳臼歯にクラウンループ保隙装置を装着した。保護者への説明内容で誤っているのはどれか
着脱の方法
40
4歳の女児。歯科健康診断でう蝕を指摘され、歯科治療を希望して来院した。母親から、歯科治療は初めてで不安をいだいていることが告げられた。その他特記すべき全身的な既往はみられない。適切な対応法らどれか。2つ
TSD法, トークンエコノミー法
41
トークンエコノミー法はどれか。
治療後に上手にできたことへの褒美を与える
42
2歳女児。転倒により上顎乳前歯を完全脱臼した。受傷後30分で来院したので緊急に処置を行うことになったが、体動が著しい。診療時の適切な対応はどれ。
抑制法
43
唇顎口蓋裂児に見られるのは特徴はどれか。2つ
上顎劣成長, 鼻咽腔閉鎖不全
44
ダウン症候群でよくみられるのはどれか
巨舌
45
自閉スペクトラム症のある患者に対するコミュニケーション法で正しいのはどれか。2つ
TEACCH法, PECS(picture exchange communication system)
46
8歳男児。自閉スペクトラム症であるという。小児歯科外来で歯科衛生士が口腔清掃を行っている場面の写真を示す。患者が口腔清掃中心にヘッドホンにより遮断しているのはどれか。2つ
子どもの泣き声, 治療用機器の音
47
学齢期における小窩裂溝填塞法の適応となるのはどれか。2つ
口蓋側に盲孔がある上顎側切歯, 裂溝に白濁がある下顎第2大臼歯
48
レジン系の小窩裂溝填塞の実施で適切なのを2つ選べ
酸処理後は白濁を確認する, 重合後はフッ化物を塗布する
49
小窩裂溝填塞に用いられるのはどれかを2つ
Bis-GMA系レジン, グラスアイオノマーセメント
50
フッ化物歯面に、もちいるのはどれか。2つ
NaF, SuF₂
51
2歳男児。上顎乳前歯歯頚部の変色を主訴として来院。歯科医が、確認した所実質欠損はなかった。口腔内写真をしめす。適切な対応を2つ選べ。
フッ化物歯面塗布, フッ化物配合歯磨剤の使用
52
う蝕予防としてフッ化物洗口の効果的な実践時期はどれか2つ
4〜6歳, 7〜15歳
53
フッ化物洗口法で正しいのはどれか。2つ
1回の使用量は5〜10mlである, 成人も、対象である
54
5歳男児。う蝕予防を目的として保護者と来院した。う蝕もなく、清掃状態も良好なため、フッ化物によるう蝕予防を勧めることになった。適切な対応はどれか。
フッ化物歯面塗布
55
フッ化物ジアンミン銀で正しいのはどれか
塗布されたう蝕部位は黒くなる
56
吸指癖が原因となるのはどれか。全て選べ。
上顎前歯の唇側傾斜, 下顎前歯の舌側傾斜, 上顎歯列弓の狭窄, 前歯部開口
57
先天歯が原因となるのはどれか
リガ フェーデ病
58
根未完成歯に対し歯根の閉鎖を期待する治療法はどれか
アペキソゲネーシス
59
ダウン症候群の特徴で正しいのはどれか
巨舌
60
乳歯根管充填材の所用性質で正しいのはどれか
エックス線不透過性である
61
小児と粘膜疾患とその原因との組み合わせで正しいのはどれか
手足口病ーコクサッキーウイルス
62
週一回のフッ化物洗口法で使用されるフッ素イオン濃度はどれか
900ppm
63
二語文の標準的な出現時期はどれか
生後24か月
64
正中離開の、原因で正しいのはどれか。 2つ
正中埋伏過剰歯, 上唇小帯付着位置異常
65
8歳の女児を乳歯がなかなか交換しないことを気にされて来院。精神発達遅滞があり、願望には鞍鼻、眼裂斜上といった特徴がある。この疾患の特徴として正しいのはどれ。2つ
染色体異常によって生じる, 心臓の奇形を伴うことが多い
66
9歳の女児。下顎右側第一乳臼歯を抜去し、第二乳臼歯にクラウンループ保隙装置を装着した。装着後の定期検診時に確認する内容について誤ってるのはどれか
患者本人による装置の着脱方法
67
小児の外傷において正しいのはどれか
完全脱臼歯した乳歯は再植しない
68
4歳男児。幼稚園の歯科健康診断でう蝕を、指摘され来院した。痛みはないという。患者は歯科治療に不安と恐怖を示している。診療時の適切な対応はどれか
TSD法
69
哺乳反射はどれか。2つ
吸啜反射, 口唇探索反射
70
厚生労働省のガイドラインで定めるフッ化物洗口開始対象年齢はどれか
4歳
71
Hellmanの歯齢llA期までに分化する情動はどれか
恐れ
72
一人歩きが見られる時期はどれか
1歳2か月
73
乳歯既製冠の調整時に用いる器具を示す。器具の使用用途はどれ
マージン部の適合
74
ある小児の萌出、形成状態を図に示す。乳歯は白色。永久歯は茶色で示す。Hellmanの咬合発育段階はどれか
lllB
75
上顎おけるリーウェイスペースは一般的に何mmか
1mm
76
定期歯科検診に来院した3歳男児の母親から指しゃぶりについて相談を受けたを口腔状態及び男児の様子を以下に示す。 指導内容として適切なのはどれ。2つ
歯並びへの影響を説明する, 経過観察を行っていくことを説明する
77
生理的年齢の指標として用いられるのはどれか。2つ
骨年齢, Hellmanの歯牙年齢
78
3歳男児の口腔内診査でわかるものはどれ
ターミナルプレーン
79
12歳男児。定期検診で来院。来院時の口腔内写真を以下に示す。矢印の部位の清掃に適すのはどれ
タフトブラシ
80
通常、成人と比較して小児の方が高い値を示すのはどれか
白血球
81
8歳6か月の男児。15分前に転倒し、上顎右側中切歯が脱落したと母親から連絡があった。適切な対応はどれか。2つ
脱落歯を牛乳に漬けて持参するように指示する, 再植を試みる
82
5歳男児。上顎右側第2大臼歯に冷水痛を訴え来院した。エックス線写真により歯髄に近接した透過像を認めた。浸潤麻酔下で軟化象牙質を除去したが、軟化象牙質が残存した状態で薬剤を貼付後仮封し、3か月後に再度の来院を指示した。この術式で用いる薬剤はどれか
水酸化カルシウム
83
ホッツ床と深い関係がある疾患はどれ
唇顎口蓋裂
84
脳性麻痺児に多く見られるのはどれか
著しい咬耗
85
Scammonの臓器別発育曲線で、12歳頃に200%近くまで成長する発育パターンはどれか
リンパ系型
86
10歳の患児。う蝕治療のため母親とともに来院。患児は視線を合わせず、問いかけにオウム返しをするなど自閉症の症状を呈している。患児への対応で正しいのはどれか。
絵カードを利用する
87
乳歯の標準的な萌出順序はどれ
ABDCE
88
乳児列の図を示す。霊長空隙はどれか。2つ
①, ④
89
レジン系フィッシャーシーラントについて正しいものはどれ
歯面に対して完全防湿が必要である
90
3歳男児。外傷による歯の破折を主訴として来院した。上顎両測乳中切歯の抜歯を行うために浸潤麻酔を行うことになったが、号泣して体動がある。注射筒を受け渡す経路を図の①〜④に示す。適切なのはどれ
①
91
下に示す保隙装置の名称を選べ
Nanceのホールディングアーチ