問題一覧
1
卵胞ホルモンの作用について誤っている記述はどれか
成熟卵胞に作用して排卵を誘発する
2
プロゲステロンを分泌するのはどれか
黄体
3
黄体ホルモンはどれか
プロゲステロン
4
基礎体温を上昇させるのはどれか
プロゲステロン
5
黄体ホルモンの作用でないのはどれか
子宮筋の収縮
6
性周期のうち、月経周期でないのはどれか
排卵期
7
ホルモンとその分泌細胞について誤っているのはどれか
アルドステロンークロム親和性細胞
8
性周期のうち卵巣周期でないのはどれか
分泌期
9
成長ホルモンの作用はどれか
骨端軟骨の形成を促す
10
成長ホルモンの作用はどれか
血糖値を上昇させる
11
プロラクチンの作用はどれか
乳汁の産生、分泌を促す
12
甲状腺刺激ホルモンの作用はどれか
甲状腺ホルモンの産生、分泌を促す
13
副腎皮質刺激ホルモンの作用はどれか
副腎皮質ホルモンの産生、分泌を促す
14
卵胞刺激ホルモンの作用はどれか
卵胞ホルモンの産生、分泌を促す
15
黄体形成ホルモンの作用はどれか
排卵を誘発する
16
バゾプレッシンの作用はどれか
尿量を減少させる
17
バゾプレッシンの作用はどれか
血圧を上昇させる
18
オキシトシンの作用はどれか
子宮筋の収縮力を増強する
19
オキシトシンの作用はどれか
射乳反射に関与する
20
男性の場合、精子形成に関与するのはどれか
卵胞刺激ホルモン
21
甲状腺ホルモンの作用でないのはどれか
水分保持
22
副甲状腺ホルモンについて正しい記述はどれか
血中カルシウム濃度が高いと分泌は抑制される
23
カルシトニンで正しいのはどれか
尿中へのカルシウムの排泄を保持する
24
ビタミンDの活性化に重要な臓器はどれか
腎臓
25
カルシウム代謝に関与しないのはどれか
サイモシン