問題一覧
1
Staphylococcus属はレンサ球菌のことである
×
2
Streptococcus属はブドウ球菌のことである
×
3
黄色ブドウ球菌は高濃度の食塩に耐性である
○
4
MRSAとは多剤耐性レンサ球菌のことである
×
5
ASLO試験は溶血レンサ球菌の感染の有無を調べる試験のことである
○
6
口腔内のグラム陽性球菌は通性嫌気性菌が多い
○
7
大腸菌の中には食中毒をおこすものもある
○
8
口腔内のグラム陰性桿菌は偏性嫌気性菌が多い
○
9
成人性歯周炎の原因菌は外毒素により疾患を引き起こす
×
10
aggregatibacter actinomycetemcomitansは侵襲性歯周病の原因菌である
○
11
A.actinomycetemcomitansはロイコトキシンを産生する
○
12
ボツリヌス菌は毒素型食中毒を起こす
○
13
Actinomyces属は顎放線菌症を引き起こす
○
14
結核菌は偏性細胞内寄生性菌である
×
15
乳酸桿菌属は歯周病に関係している
×
16
梅毒スピロヘータは人口培地で培養できる
○
17
ヘルペスウイルスはアシクロビルが有効である
○
18
EBウイルスはB細胞に感染する
○
19
レトロウイルスは逆転写酵素を持つ
○
20
ムンプスウイルスは舌下腺に感染する
×
21
麻疹になると頬粘膜にコプリック斑が出現する
○
22
肝炎ウイルスのうちB型のみがRNAウイルスである
×
23
Candida albicansは義歯に付着する
○
24
Candida albicansにはペニシリンが有効である
×