問題一覧
1
穀類についての記述である。正しいのはどれか。
コーンスターチはとうもろこしの胚乳から製造される。
2
穀類およびその加工品についての記述である。正しいのはどれか。
ビーフンは、うるち米を原料として製造する。
3
いも類についての記述である。正しいのはどれか。
キャッサバのでんぷんは、タピオカと呼ばれる。
4
いも類についての記述である。正しいのはどれか。
さといもは、塊茎である。
5
魚介類とその加工品についての記述である。誤りはどれか。
淡水魚の生臭さは、主にトリメチルアミンである。
6
食肉とその加工についての記述である。誤りはどれか。
ドメスティックソーセージは、ドライソーセージに比べ、保存期間が長い。
7
油脂と主要な構成脂肪酸についての組合せである。正しいのはどれか。
オリーブ油 ━ オレイン酸
8
脂肪酸についての記述である。誤りはどれか。
ヨウ素価の低い油脂は、酸化されやすい。
9
熱中症のリスク要因である。誤りはどれか。
低湿
10
保健所の業務についての記述である。誤りはどれか。
人口静態統計調査
11
わが国の保健医療制度についての記述である。正しいのはどれか。
国民健康保険の保険給付に、出産育児一時金がある。
12
疾病とリスク因子の組み合わせである。正しいのはどれか。
慢性閉塞性肺疾患 (COPD) ━ 喫煙習慣
13
介護保険制度についての記述である。正しいのはどれか。
地域密着型サービスは、市町村が指定・監督を行う。
14
母子保健についての記述である。誤りはどれか。
都道府県は、入院の必要な未熟児に対し、医療の給付または医療費の支給を行う。
15
糖尿病の食事療法についての記述である。正しいのはどれか。
炭水化物エネルギー比は、50~60%を目途とする。
16
筋・骨の健康障害についての記述である。正しいのはどれか。
骨軟化症は、骨における石灰化障害により発症する。
17
貧血についての記述である。誤りはどれか。
巨赤芽球貧血は、胃を全摘手術した直後に出現することが多い。
18
消化器疾患の栄養管理についての記述である。正しいのはどれか。
胃潰場で吐血を認めた場合は、絶食にして経験脈栄養とする。
19
腎疾患についての記述である。正しいのはどれか。
腎不全では、エリスロポリチンの分泌能が低下する。
20
ビタミン、ミネラルとその欠乏あるいは蓄積により生じる疾患の組み合わせである。正しいのどれか。
葉酸 ー 巨赤芽球性貧血
21
公衆栄養活動についての記述である。正しいのはどれか。
活動の最終目標は、QOL(生活の質)を高めることである。
22
国民健康・栄養調査についての記述である。正しいのはどれか。
対象地区の選定は、厚生労働大臣が定める。
23
食糧需給表についての記述である。誤りはどれか。
作成間隔は、2年に1回行われている。
24
「食事バランスガイド」についての記述である。正しいのはどれか。
「食生活指針」を具体的な行動に結びつけるためのツールである。
25
世界の栄養問題に関する記述である。正しいのはどれか。
先進国と開発途上国共に、低栄養と過栄養の問題がある。
26
消化と吸収についての記述である。正しいのはどれか。
トリプシンはたんぱく質の消化酵素である。
27
糖質についての記述である。正しいのはどれか。
肝臓のグリコーゲンはグルコースとなって血中に放出される。
28
たんぱく質とアミノ酸についての記述である。正しいのはどれか。
分岐鎖アミノ酸は筋肉で効率よくエネルギーになる。
29
リポたんぱく質についての記述である。誤りはどれか。
LDLは、トリアシルグリセロールの含有率が最も高い。
30
ビタミンと欠乏症の組合せである。正しいのはどれか。
ナイアシン ー ぺラグラ
31
無機質についての記述である。正しいのはどれか。
セレンの欠乏症は、克山病である。
32
食事摂取基準についての記述である。正しいのはどれか。
目標量(DG)は、生活習慣病の発症予防を目的として設定された指標である。
33
妊娠期の母体の変化に関する記述である。正しいのはどれか。
へマトクリットは減少する。
34
母乳と調乳についての記述である。誤りはどれか。
初乳は、分娩後7日頃に分泌される乳汁である。
35
「授乳・離乳の支援ガイド」についての記述である。正しいのはどれか。
卵は卵黄から全卵へと進めていく
36
新生児期・乳児期についての記述である。正しいのはどれか。
貧血は、離乳期に好発する。
37
高齢期についての記述である。正しいのはどれか。
嚥下反射機能は、低下する。
38
ヒトの組織についての記述である。誤りはどれか。
神経細胞は、支持組織に分類される。
39
骨についての記述である。正しいのはどれか。
砂骨細胞は、骨吸収を行う。
40
血液の成分のうち、最も多いのは次のうちどれか。
赤血球
41
肺の機能と構造についての記述である。正しいのはどれか。
呼吸中枢は、延髄に存在する。
42
胃の機能と構造についての記述である。正しいのはどれか。
ガストリンは、胃液の分泌を促進する。
43
腎臓の機能と構造についての記述である。誤りはどれか。
尿道は、腎臓と膀胱の間をつなぐ。
44
肝臓の機能と構造についての記述である。正しいのはどれか。
肥汁を生成する。