問題一覧
1
ボルトの規定トルクは脱脂の有無によってトルク値が変わる
○
2
オゾン洗浄機はO3を発生させ、活性酸素により有機物を除去する為、不純物除去の仕上げとして効果がある。
○
3
フェライトコアはノイズ除去の為に用いる
○
4
吊り具を掛けるアイボルトはトルクが入りまで締め付けず、1回転しめたところで使用する
○
5
Oリング部位を段階締めしていく理由は、噛み込み防止の為である
×
6
締付トルクを品質保証する為にトルクレンチを社内較正しているが、較正間隔は1ヶ月に1度行っている
○
7
ボルトを締め付けた際に破断し、破断面にビーチマークが見られた。この症状からトルクのかけ過ぎが原因と考えられる。
×
8
サプライヤから購入した部品に対して仕様に誤りがないか確認して、費用処理をすることを検収という
○
9
サプライヤから購入した部品に対して仕様に誤りないか確認して費用処理をすることを受入処理という
×
10
7A2*******R0は寿命を超えた客先戻りの部品である為、資産価値としてはゼロである
×
11
棚卸しは【現物と帳簿の一致】を確認するものであり、カウントは必ず2名以上で実施しなければいけない
○
12
棚卸は【帳簿の部品が全てあるか】を確認するためのものである。又、カウント必ず2人以上で実施しなければいけない
×
13
保管している部品に誤って傷をつけて使用不可となった場合は、生産停止を防ぐ為早急計画外出庫処理をし代品を準備する必要がある
×
14
部品乾燥機(ベーク炉)で処理された直後の部品を取り出す場合は保護具(断熱手袋)を着用すれば問題ない
×
15
倉庫からピッキングするタイミングは出庫指示リストに記載された日より前に行うと納品されていない為、欠品が大量に発生する場合が多い
○
16
100KgのPPMをクレーン(490Kg以下)で使用して移動したいが、玉掛け技能講習修了している為、作業可能と判断し1人作業で行った
○
17
一般作業用ヘルメットで衝撃も加わったこともなく外観上にも異常が無かったが、製造年月から3年を経過していたので交換した
○
18
部品納品時に伝承関連する(3枚綴り)は紛失、破れなどのリスクがあるので別送されてくるのが望ましい
×
19
2tクレーンを使用して450kgの部品を吊り上げる際、玉掛け免許を取得していれば問題ない
×
20
KrFのCHB搭載時PPMと電極分を接続する際、第二週電気工事士の有資格者が作業すること
×
21
平成28年度全国で発生した労働災害で1番多かった事象は挟まれ災害である
×
22
関電災害の増加する時期は夏場であるが、その1番の理由は半袖で露出する頻度が増える為である
×
23
特製要因図とは特性に影響を与えている要因を影響の大きいものから棒グラフに表したもの
×
24
品質管理は、品質保証の手段である
○
25
結果のバラつきと条件のバラつきの関係を調べ、その関係の大きい要因を見つけ出すためにはパレート図、チェックシート、特性要因図が適切である
×
26
管理図とは判定基準に規格を用い、工程で不適合が発生するかどうかを判断するためのグラフである
×
27
コマツウェイでの【モノ作り】の分野では以下の7項目が中核として考えられている。 【品質と信頼性の追求】【顧客重視】【源流管理】【現場主義】【方針展開】【ビジネスパートナーとの連携】【人材育成と活力】
○
28
コマツウェイでの【モノ作り】の分野では以下の7項目が中核として考えられている。 【品質と安全性の追求】【顧客重視】【源流管理】【現場主義】【方針展開】【ビジネスパートナーとの連携】【人材育成と活力】
○
29
モノつくりの基本は【現場.現物.現実】を見て、思い込みではなく過去の経験や推測で現実を直視する能力が要求される
×
30
5Sとは【整理.整頓.清掃.清潔.しくみ】の5つである
×
31
親方とは【褒めて.叱って.行動できる人】でありコミュニケーションを通じて部下と理解しあうことが求められる
×
32
顧客視点とは競合他社との差別化をすることが最大の目的であり、利益をあげることが最大の理由でもある
×
33
ブランドマネジメントではお客様の理想、使命、目標の3段層で表現し真の目標を導き出し達成する為に努力することである
○
34
経営トップの心構えとして以下の3つを重視すべきである。 ①トップの現場密着 ②パートナー間の連携 ③人材の育成
×
35
CS部工務班として、定められたリファーブサイクルの中で求められる需要な事は(xxx)に合わせた現品管理を行う事である
ハ 簿価、ステータス
36
PRFは【Part Refurbish Form】の略である
×
37
PRFをみればその部品が調査対象か判断することが可能である
○
38
PRFをみればその部品の簿価を知ることがが出来る
×
39
拠点から返却されるリファーブ対象品には必ずPRFが添付されている
×
40
CS部工務班に於いて棚卸時にカウント対象となる倉庫は12倉庫である
×
41
1000_小山倉庫はCS部が受領したステータスが自社新品部品のみ保管されている
○
42
1000Z98稟議廃却待ち品倉庫も棚卸しカウント対象である
○
43
CS部本棚時には1000Z88のディスコン品もカウント対象になる
×
44
CS部工務班で棚卸時に発生する不具合として大部分は【借出振替間違い】である
×
45
補給品CHを受領して移動ラックへ収納する際はバリア作業が必要である
○
46
生産工務とCS工務で使用している現品管理システムは同じものである
×
47
梱包指示票に記載されているPONOとはPartsOrderNumberの略である
×
48
拠点から返却される部品には未使用の新品として返却される者が存在する
○
49
海外に出荷するCHを梱包するケースにはアルミ製と強化段ボールの2種類がある
○
50
CS工務から出荷したプラダンや段ボールに入った部品を空輸する為に、更に木箱や強化段ボールで梱包することを3次梱包という
×
51
国内に出荷する際はインボイス発行が必要である
×
52
CS工務班では発生した重大ヒヤリで多い事象はクレーン時のCH転倒である
○
53
CS工務班で使用している天井クレーンは1tまで吊り上げることが出来る
×
54
CS工務班で使用している外用フォークリフトは最大荷重は2000Kgである
○
55
CS工務班で使用しているリーチフォークリフトの最大荷重は900Kgである
×
56
GTCHをバリアする際に必要なシリカゲルの量は5Kgである
×
57
KrFCHをバリアする際に必要なシリカゲルの量は2Kgである
○
58
拠点から使用済みのLNとMMを返却する際にバリアが必要となるのはGTのみである
○
59
受け入れ部品を納品する業者に対して要望や改善してもらいたい事があればその場で直接伝えた方がいい
×
60
ラジエタが納品される荷姿は専用箱が鉄バンドで固定された上でラップで巻かれている。 開梱はラップを外してから鉄バンドを切断した
×
61
フォークリフト技能講習を修了したので早速フォーク操作を行った
×
62
クレーンで吊り上げる際にアイボルトは着座まで行い、簡単に外れないように専用ジグで締め付ける
×
63
水は【①】力が強く【②】を除去した【③】ではさらにその力が強い為、微小なゴミが許されない半導体ウェハーや自社内製品で使用する部品の洗浄に使用されている
ものを溶かす, 不純物, 超純水
64
洗浄時に使用するエリーズという洗剤の種類は【①】洗剤で使用理由は汚れを落としつつ【②】から酸性、アルカリ性水に溶けやすい、錆を落とす力が強い
中性, 素材を痛めない
65
真空超音波洗浄機のメカニズムは微細な【①】の発生と【②】を伴うエネルギーにより対象物の汚れを浮かび上がらせる。 また繰り返すことで【③】のような内部の空気だまりを吐き出し、隅々まで洗浄液を行き渡される事が可能である。
泡, 破裂, タップ穴加工
66
クレーン作業時、吊り上げ荷重が1.0t以内であればクレーン運転特別教育、玉掛け作業特別教育は不要である
×
67
玉掛け作業時、基本的にフックは内→外向きになる
○
68
オーダーナンバー(注番)にはPO.CD.31DW等の作業依頼の3種類があり棚に入庫する物はPOとCDナンバーのみである
×
69
欠品補充処理時には現品表の余白に対象ジョブと支給工程を記入して後工程に支給する
○
70
ギガフォトンでは四半期に一回棚卸を実施している
×
71
棚卸の目的は現場目線においては倉庫内の在庫確認、帳簿と現物の差異確認をする事である
×
72
先入後出し法は入出庫時に気をつけなければいけない点の一つである
×
73
支給指示リスト発行時、プロネスからのデータを現品管理システムを通して発行する
○
74
支給指示リストは記載されている情報は対象ジョブの上位品番、支給工程、品番、品名、数量である
×
75
現場に引かれているラインテープは 白【 】 黄色【 】 緑【 】 赤【 】
通路, 置場, 作業エリア, 消火器
76
支給出庫処理が未実施のまま組立で計上が上がってしまった場合、プロネス在庫区分は【 】でプロネス在庫数は現品管理S在庫数に比べて【 】なる。
倉庫, 多く
77
S0010 S0020 S0030 S0040 S0050 S0060 S0070 S0080
⑤, ③, ⑦, ②, ①, ⑥, ④, ⑧
78
組立から計画外出庫依頼書が来たが、倉庫に在庫が1個しかなく生産計画の本日出庫分のJOBに引き当たっていた為、生産計画出庫分を優先して出庫を行った
×
79
部品納入時に検収を行う事によって事業者への支払い処理がされるが検収忘れにより抵触してしまう可能性がある法の名前は?
下請法
80
納品時に検収を行う事で在庫登録されている基幹システムの名前は?
プロネス
81
工務倉庫で在庫管理に用いているシステムの名前は?
現品管理システム
82
7A0とは?
共通部品
83
7A1とは?
KrF
84
7A2とは?
ArF
85
支給指示リスト、現品、現品票で品番、数量確認後外観確認を行い( )支給指示リストの支給数欄に数量を記入
洗浄カゴ又は黒箱に現物を入れてから
86
外観検査の注意点
見る角度によって
87
アイウエに当てはまる数字を答えよ
0, 18, 0, 52
88
適切なものを語群から全て選びなさい
イ, エオ, ア, ウ
89
超音波洗浄について答えなさい
極小バブル, 不純物
90
大型洗浄機各槽のサイクルタイムと役割を答えなさい
洗剤槽, すすぎ, すすぎ, すすぎ, 乾燥
91
大型洗浄機 フィルタの目詰まりが発生すると何に影響が出ますか。全て答えなさい。
流量と圧力
92
この作業を遵守しないと何が起きるか
脱落
93
コンデンサの取り扱いについて答えなさい。 下の図は内部破損による焼損事例である。 原因として考えられることは何か記入しなさい
落下
94
図は超音波洗浄機の圧力計を表している。 オレンジ線は圧力計のスペックを表していて手前に緑点線を引くことでスペックを超えることなく点検している。 この緑点線を何というか答えなさい
コントロールリミット
95
超音波洗浄について 1と5槽には2〜4槽にはない機能がある。 それは何か答えなさい
減圧
96
リファーブ不可と判断されたCHはいつでも廃却する事が出来る
×
97
物流の品質管理で最も重要なことは事前チェックができないので現場業務に従事する要員に物流品質の重要性を認識してもらうことである
○
98
入庫とは倉庫のバースに荷卸した貨物を受領することである
×
99
出荷検品のリスト検品では納品書や出荷検品リスト等と現物の突合を行う
○
100
保管の主な目的は需要に対して即座に供給する事である
○