問題一覧
1
正しいのは?
パチニ小体は皮下組織内にみられる
2
正しいのは?2つ
体肢において、体幹に近い位置や方向を近位と呼ぶ, 正中に近づく方向を内側と呼ぶ
3
正しいのは?
杆状体は暗所視の際にはたらく
4
細胞外から取り込んだ異物を消化するのは?
ライソソーム
5
ATPを産生するのは?
ミトコンドリア
6
細胞周期において紡錘糸が形成されるのは?
M期
7
転写の意味は?
DNAの遺伝子情報をもとにmRNAを合成すること
8
多量の細胞間織(基質)を含むのは?
支持組織
9
聴覚の受容に関与するのは?
コルチ器
10
回転の感覚受容に関与するのは?
半規管
11
味蕾を含まない舌乳頭は?
糸状乳頭
12
骨組織に含まれる細胞はどれ?
骨芽細胞と破骨細胞
13
血液の細胞で最も多いのは?
赤血球
14
密性結合組織に含まれるのは?
線維芽細胞と膠原線維
15
正しいのは?
キラーT細胞はウィルス感染細胞や腫瘍細胞を傷害する
16
無顆粒白血球はどれ?
リンパ球
17
Y染色体をもつのは?
男性
18
合成されたタンパクに糖を付加するのは?
ゴルジ装置
19
細胞周期のS期に特徴的な現象は?
DNAの合成
20
神経組織を作るのは?
外胚葉
21
正しいのは?
毛は表皮の角質が変形したものである
22
強靭結合組織で形成されるのは?
真皮
23
もっとも前方に位置するのは?
角膜
24
矢状面はどれ?
身体を左右に2分する面
25
涙液が流れる順序で正しいのは?
涙点→涙小管→涙嚢
26
眼球の運動を支持しないのは?
眼神経
27
近距離視の際に収縮するのは?
毛様体筋
28
感覚上皮として有毛細胞を含むのは?2つ
聴覚器, 平衡器
29
平衡器に含まれるのは?
半規管
30
音が固体の振動として伝わるのは?
中耳
31
音振動が伝わるのは?
鼓膜→鼓室→内耳
32
味覚を支配しない神経は?
舌下神経
33
身体から触知できないのは?2つ
回外筋, 下顎孔
34
体表から触知できないのは?2つ
眼動脈, 顎動脈
35
体表から触知できないのは?2つ
深指屈筋腱, 舌神経
36
体表から触知できないのは?2つ
仙骨底, 仙骨岬角
37
体表から触知できないのは?2つ
筋突起, 肩甲下窩
38
体表から触知できないのは?2つ
尺骨の鈎状突起, 尺骨粗面
39
体表から触知できないのは?2つ
鈎状突起, 外腸骨動脈
40
体表から触知できないのは?2つ
小胸筋, 小転子
41
正しいのは?
錐状体は明所視の際にはたらく
42
老朽化した細胞小器官を消化するのは?
ライソソーム
43
聴覚器に含まれるのは?
コルチ器
44
回転加速度を感知するのは?
半規管
45
最も前方に位置するのは?
虹彩
46
平衡器に含まれるのは?
半規管
47
タンパク質を合成するのは?
リボソーム
48
正しいのは?
正中面に近づく方向を内側とよぶら
49
細胞外から取り込んだ異物を消化するのは?
ライソゾーム
50
翻訳の意味はどれ?
リボソームがmRNAの塩基配列にしたがってタンパクを合成すること
51
骨組織に含まれる細胞は?
破骨細胞
52
密性接合組織に含まれるのは?
線維芽細胞と膠原線維
53
骨格筋線維に含まれるのは?
ミオシン線維
54
正しいのは?
メラニン細胞は表皮内にある
55
最も前方に位置するのは?
角膜
56
平衡器に含まれるのは?
前庭
57
音が個体の振動として伝わるのは?
中耳
58
回転の感覚受容に関与するのは?
半規管
59
味覚を支配しない神経は?
迷走神経
60
正しいのは?
嗅神経は篩骨の篩板をつらぬいて脳頭腔にはいる
61
眼球の運動を支配しない神経は?2個
視神経, 眼下窩神経