暗記メーカー
ログイン
地理  定期テスト
  • たくたろ

  • 問題数 53 • 9/26/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    世界の10パーセントは非居住地域といわれている。この地域をカタカナでなんと言うか

    アネクメーネ

  • 2

    15歳から64歳の人口をなんと言うか

    生産年齢人口

  • 3

    人口密度が世界で最も高いと言われる、首都をダッカに置く南アジアの国をひとつえらべ。

    バングラデシュ

  • 4

    ドイツを表す人口ピラミッド

    つぼ型

  • 5

    中南米諸国からアメリカへ移住したスペイン語系の民族をなんというか

    ヒスパニック

  • 6

    南欧やトルコからドイツへ移住した労働者をカタカナでなんと言うか

    ガストアルバイター

  • 7

    人口が1億人未満の国をひとつ選べ

    タイ

  • 8

    どこの国?

    日本

  • 9

    1人の女性の生涯の平均出生数をなんと言うか

    合計特殊出生率

  • 10

    スウェーデンなどの老人医療や年金制度など社会保障制度が充実している国家をなんというか。

    福祉国家

  • 11

    中国では一人っ子政策の問題点として二人目以降の出生を届けない無戸籍の子供が増えた。なんと言う?

    ヤミっ子

  • 12

    1km2辺り516人世界の中でも人口密度が高い国としても知られる国をひとつ選べ

    韓国

  • 13

    1番上の県は?

    沖縄

  • 14

    緑豊かな農村地域において、その自然、文化、人々 との交流を楽しむ、滞在型の余暇活動をカタカナでなんと言うか

    グリーンツーリズム

  • 15

    2019年の観光庁の資料によると外国人受入数トップ3ではない国名を選べ

    オーストラリア

  • 16

    1993年に日本初の世界文化遺産として登録された遺産名として適切なものをひとつ選べ

    姫路城

  • 17

    日本の世界遺産として不適切なものをひとつ選べ

    吉野ヶ里遺跡

  • 18

    日本の年間労働時間に最も近い国をひとつ選べ

    アメリカ

  • 19

    このオーバーツーリズムが見られる日本の都市名を答えよ

    鎌倉

  • 20

    生産者から仕入れた商品を小売業に大して販売する職種をなんというか。

    卸売

  • 21

    最も商圏が狭いものをひとつ選べ

    最寄り品

  • 22

    昭和の町として賑わいを取り戻した大分県の都市名をひとつ選べ

    豊後高田市

  • 23

    販売額が最も多い業態をひとつ選べ

    大型スーパー

  • 24

    無店舗販売をする上で倉庫や事務所を設置すべき場所として適切なものをひとつ選べ

    高速道路沿い

  • 25

    イオンなどの総合スーパーの出店数が最も多い地区をひとつ選べ

    ロードサイド

  • 26

    航空機や人工衛星から発信する電磁波の反射、放射を用いて地球を観測する遠隔探査のことをカタカナでなんと言うか

    リモートセンシング

  • 27

    ネットワークを利用する上でのエチケットをなんと言うか。

    ネチケット

  • 28

    各国のインターネット利用者率において、2010年時点で80パーセントを超えている国をひとつ選べ

    韓国

  • 29

    移動電話契約率において2000年と2020年で最も変化率が低い国をひとつ選べ

    イギリス

  • 30

    海底ケーブルが通ってない大陸通しの組み合わせを、ひとつ選べ

    南アメリカ、オーストラリア

  • 31

    2020年時点で日本の輸出入ともに1位の国をひとつ選べ

    中国

  • 32

    図は日本の輸出入品目を示している。図中②に当てはまるものをひとつえらべ。

    機械類

  • 33

    政府開発援助のことをアルファベットでなんと言うか

    ODA

  • 34

    1970年代以降自動などの輸出産業が高い国際競争力を持つまでに成長し、貿易黒字が大幅に増大したのが原因を漢字四文字でなんというか

    貿易摩擦

  • 35

    シンガポールやホンコンのように輸入物資に多少手を加えて再輸出し、手数料を得る貿易をなんというか。

    中継貿易

  • 36

    金融・運輸・建設・情報通信などの国際取引を何貿易というか。

    サービス貿易

  • 37

    輸出品に航空機の品目がある最下段の国名を答えよ

    フランス

  • 38

    1944年に通貨と為替相場の安定を目的に設立された国際連合の専門機関をひとつえらべ

    IMF

  • 39

    TPPに加盟していない国を選べ

    アメリカ

  • 40

    蒸気機関の実用化に成功したイギリス人

    ワット

  • 41

    フランスの高速鉄道をアルファベットでなんというか。ひとつ選べ

    TGV

  • 42

    タンザン鉄道とベンゲラ鉄道はカッパーベルトで採れた主に何を運ぶ鉄道か?

  • 43

    自動車は二酸化炭素排出量が多く、環境負荷が大きい交通機関のため、環境負荷が小さい船や鉄道への転換が勧められている。このことをカタカナでなんと言うか

    モーダルシフト

  • 44

    ドイツの高速道路

    アウトバーン

  • 45

    図は国ごとの自動車保有台数を表している。Bの国名を選べ

    中国

  • 46

    鉄道交通の長所をひとつ選べ

    大量の荷物・旅客を安価に長距離輸送できる

  • 47

    球状のタンクで液化天然ガスを、運ぶ船をなんというか。

    LNG船

  • 48

    トルコのイスタンブール辺りの国際海峡

    ボスポラス海峡

  • 49

    図は世界の商船を表している。①に当てはまる国名を答えよ。

    パナマ

  • 50

    アマゾン川の河港に発達したブラジルの都市をひとつ選べ

    マナオス

  • 51

    ロンドンのハブ空港をひとつ選べ

    ヒースロー空港

  • 52

    2021年において日本の路線別旅客輸送上位路線で1番多い路線を答えよ。

    羽田、福岡

  • 53

    Aに当てはまる国名を選べ

    アメリカ