暗記メーカー
ログイン
世界史発展 選択問題
  • りん

  • 問題数 50 • 6/22/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1941年に出された、ファシズムと対抗する決意と戦後の平和構想を示したもの

    大西洋憲章

  • 2

    アメリカ合衆国のドルを中心とした、戦後の国際経済体制

    ブレトン・ウッズ体制

  • 3

    世界銀行とも呼ばれる、国際連合と連携する専門機関

    国際復興開発銀行(IBRD)

  • 4

    福祉の充実や基幹産業の国営化をはかったイギリスの労働党の首相

    アトリー

  • 5

    1947年にアメリカ合衆国が発表した、ヨーロッパ経済復興援助計画

    マーシャル・プラン

  • 6

    これによってナチス=ドイツの指導者が裁かれた

    ニュルンベルク国際軍事裁判

  • 7

    十字が表すもの

    国際連盟

  • 8

    ふたつの絵に共通して描かれている、対ドイツ宥和政策を推進したイギリスの首相

    ネヴィル・チェンバレン

  • 9

    ソ連がバルト海からアドリア海まで鉄のカーテンをおろしていると批判したイギリスの元首相

    チャーチル

  • 10

    ギリシア、トルコに経済援助を与えるトルーマン・ドクトリンはなんの始まり?

    封じ込め政策

  • 11

    1947年、ソ連が東欧6カ国とフランス、イタリアの共産党で組織したのは?

    コミンフォルム

  • 12

    1945年に米、英、ソで、ドイツや東欧の戦後処理、ソ連の対日参戦を決定した会談

    ヤルタ会談

  • 13

    1948年、大韓民国が成立したときの大統領は?

    李承晩(イ・スンマン)

  • 14

    東北部のソ連からの返還をめぐり、中国共産党と中国国民党が対立した戦い

    国共内戦

  • 15

    1949年に成立した中華人民共和国の首相は?

    周恩来(しゅうおんらい)

  • 16

    1945年に、エジプト、シリアなどアラブ7カ国が参加してできた連盟

    アラブ連盟

  • 17

    1945年、ベトナム民主共和国の独立を宣言した

    ホー・チ・ミン

  • 18

    インドネシアでは、だれが独立宣言をしてオランダとの独立戦争が始まった?

    スカルノ

  • 19

    北半球の旧宗主国と植民地から独立したラテンアメリカ諸国の対立を形成する動力となった

    南北問題

  • 20

    日本が米軍の駐留を認めることとなった、サンフランシスコ平和条約とともに結んだ条約は?

    日米安全保障条約

  • 21

    1953年、第1次五か年計画で実施されたのは?

    農業の集団化

  • 22

    1958年の第2次五か年計画で毛沢東が支持した政策は?

    大躍進政策

  • 23

    1945年に開催されたポツダム宣言に出席したアメリカ合衆国の大統領

    トルーマン

  • 24

    1950年、ソ連と中国の間で締結された軍事同盟

    中ソ友好同盟相互援助条約

  • 25

    中央の人物は何を表しているか

    昭和天皇

  • 26

    チェコスロヴァキアで共産党のクーデタが起きたことにより、1948年に英、仏、ベネルクス3国で締結された

    西ヨーロッパ連合条約

  • 27

    中東条約機構(METO)はイラクが脱退したことにより1959年、何に再編成された?

    中央条約機構(CENTO)

  • 28

    ソ連が1957年、打ち上げに成功したのは

    人工衛星スプートニク

  • 29

    1949年、アメリカ合衆国が、西側12か国と結成した組織

    北大西洋条約機構(NATO)

  • 30

    1959年のキューバ革命を指導し、パティスタ政権を倒したのは

    カストロ

  • 31

    1965年にインドネシアで発生した、スハルトが主導した軍事クーデタ

    九・三○事件

  • 32

    チェコスロヴァキアのドプチェク政権によりすすめられたがソ連による弾圧を受けた、経済の自由化や市民的な自由の拡大を含む改革

    プラハの春

  • 33

    大躍進政策の失敗後、国家主席として急進的な社会主義を緩和する政策をとったが文化大革命のなかで追放された人物

    劉少奇(りゅうしょうき)

  • 34

    ジュネーヴ四巨頭会談のときのソ連の代表

    フルシチョフ

  • 35

    1976年、ベトナム戦争が終結し、成立した国

    ベトナム社会主義共和国

  • 36

    1971年、ドル危機がおこったため、ドルと金の兌換を停止した当時のアメリカ合衆国の大統領

    ニクソン

  • 37

    第2次石油危機の原因となったのは

    イラン革命

  • 38

    1979年、ソ連がアフガニスタンに進行したのはだれの政権のとき?

    ブレジネフ

  • 39

    「強いアメリカ」をかかげて軍事を拡張したアメリカ合衆国の大統領

    レーガン

  • 40

    ベトナムが国際的に孤立したため行った、外国資本を受けれて経済成長を促す解放経済政策

    ドイモイ

  • 41

    1978年のイラン革命の最高指導者

    ホメイニー

  • 42

    1980年、ポーランドは誰が率いる自主管理労働組合「連帯」のストライキを行った?

    ワレサ

  • 43

    1989年、中国政府が民主化要求運動を弾圧した事件

    天安門事件

  • 44

    1994年、アメリカ、カナダ、メキシコで発効した

    北米自由貿易協定(NAFTA)

  • 45

    中国に返還された香港やマカオの統治方法

    一国二制度

  • 46

    金泳三についで韓国の大統領となり、2000年に北朝鮮との南北首脳会談を実現した人物

    金大中(キム・デジュン)

  • 47

    1992年に締結されて、市場統合に通貨統合と政治統合を加えた地域統合をすすめようとした条約

    マーストリヒト条約

  • 48

    1991年、ソ連が消滅し、ロシア共和国の大統領になったのは?

    エリツィン

  • 49

    1988年、台湾の総統に就任し、民主化を進めたのは?

    李登輝(りとうき)

  • 50

    トンキン湾事件をきっかけにベトナム戦争への軍事介入を本格化させたアメリカ合衆国大統領

    ジョンソン