暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
歴史語呂合わせ
  • 加藤千愛

  • 問題数 100 • 12/29/2023

    問題一覧

  • 1

    始皇帝が秦統一

    前221

  • 2

    ギリシャを征服したアレクサンドロスの下の東方遠征でペルシャを征服

    前334

  • 3

    富本銭が使われる

    683

  • 4

    和同開珎が作られた

    708

  • 5

    班田収授法

    652

  • 6

    聖武天皇の登場

    724

  • 7

    万葉集ができた世紀

    8

  • 8

    藤原京

    694

  • 9

    長岡京

    784

  • 10

    古今和歌集

    905

  • 11

    唐の滅亡

    907

  • 12

    宋が成立

    960

  • 13

    高麗が新羅を滅ぼし朝鮮半島を統一

    936

  • 14

    平将門の乱

    935

  • 15

    前九年合戦

    1051

  • 16

    後三年合戦

    1083

  • 17

    保元の乱

    1156

  • 18

    北条時政が執権になる

    1203

  • 19

    ×語呂 鎌倉幕府の特徴

    定期的にもう馬にかまってて草

  • 20

    方丈記

    1212

  • 21

    新古今和歌集

    1205

  • 22

    チンギス・ハンがモンゴルを統一

    1206

  • 23

    フビライ・ハンが元を建国

    1271

  • 24

    マルコポーロ

    1275

  • 25

    明が建国

    1368

  • 26

    朝鮮国が建国

    1392

  • 27

    琉球王国がつくられる。

    1429

  • 28

    コシャマインの戦い

    1457

  • 29

    正長の土一揆

    1428

  • 30

    一向一揆

    1488

  • 31

    金閣寺

    1397

  • 32

    山城国一揆

    1485

  • 33

    古代ローマ帝国が東西に分裂する

    395

  • 34

    ビザンツ帝国が滅亡する

    1453

  • 35

    オスマン帝国成立

    1299

  • 36

    インドにムガル帝国が成立

    1526

  • 37

    ムガル帝国が滅亡

    1858

  • 38

    第一回十字軍遠征

    1096

  • 39

    最後(第7回)十字軍遠征

    1270

  • 40

    宗教改革

    1517

  • 41

    マゼランの船隊が世界一周する

    1522

  • 42

    オランダが独立

    1581

  • 43

    オランダが東インド会社を設立

    1602

  • 44

    天正遣欧少年使節

    1582

  • 45

    インカ帝国が滅ぶ

    1533

  • 46

    桶狭間の戦い

    1560

  • 47

    長篠の戦い

    1575

  • 48

    バテレン追放令

    1587

  • 49

    豊臣秀吉全国統一

    1590

  • 50

    太閤検地

    1582

  • 51

    大阪夏の陣

    1615

  • 52

    慶安の御触書

    1649

  • 53

    禁教令を幕領に出す

    1612

  • 54

    日本人の海外渡航を禁止

    1635

  • 55

    ヨーロッパ船の来航地を長崎・平戸に制限

    1616

  • 56

    スペイン船の来航を禁止

    1624

  • 57

    平戸のオランダ商人の建物を出島に移す

    1641

  • 58

    清が建国

    1616

  • 59

    対馬藩(長崎)の努力で朝鮮との国交が回復

    1609

  • 60

    琉球王国を薩摩藩が征服

    1609

  • 61

    シャクシャインの戦い

    1669

  • 62

    寛永通宝が使われる

    1636

  • 63

    生類憐れみの令

    1687

  • 64

    正徳の治

    1709

  • 65

    天明の飢饉

    1782

  • 66

    本居宣長が古事記伝を記した

    1798

  • 67

    解体新書(杉田玄白・前野良沢)

    1774

  • 68

    伊能忠敬が日本地図を作成

    1821

  • 69

    ❌語呂 ロックの思想

    社会契約説 抵抗権

  • 70

    ❌語呂 モンテスキューの思想

    三権分立 法の精神

  • 71

    ❌語呂 ルソーの思想

    人民主権 社会契約説

  • 72

    イギリスでピューリタン革命

    1642

  • 73

    イギリスで名誉革命

    1688

  • 74

    イギリス マグナカルタ

    1215

  • 75

    フランス 国王ルイ14世

    1661

  • 76

    フランス ナポレオンが皇帝に

    1804

  • 77

    ウィーン会議

    1814

  • 78

    イギリスでワットが蒸気機関者をつくる。

    1769

  • 79

    イギリスで世界初の鉄道開通

    1825

  • 80

    イタリアが独立

    1861

  • 81

    クリミア戦争

    1853

  • 82

    ドイツが統一

    1871

  • 83

    世界初の万国博覧会

    1851

  • 84

    太平天国の乱

    1851

  • 85

    レザノフが長崎へ

    1804

  • 86

    異国船打払令

    1825

  • 87

    天保の飢饉

    1833

  • 88

    蛮社の獄

    1839

  • 89

    ❌語呂 不平等条約を結んだ国々

    アメリカ オランダ イギリス フランス ロシア

  • 90

    生麦事件

    1862

  • 91

    解放令

    1871

  • 92

    太陽暦が採用される

    1872

  • 93

    福沢諭吉 学問のすゝめ

    1872

  • 94

    新橋・横浜間に初の鉄道開通

    1872

  • 95

    郵便制度が始まる

    1871

  • 96

    日清修好条規

    1871

  • 97

    日朝修好条規

    1876

  • 98

    樺太・千島条約

    1875

  • 99

    琉球処分

    1879

  • 100

    国会期成同盟

    1880