暗記メーカー
ログイン
歴史
  • 上田はるき

  • 問題数 47 • 7/1/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    徳川吉宗がした改革

    享保の改革

  • 2

    徳川吉宗が取り組んだこと新田開発と何か

    年貢増徴

  • 3

    参勤交代軽減の代わりに米の量増やす

    上米の制

  • 4

    裁判基準

    公事方御定書

  • 5

    庶民の意見を取り入れるために置いたもの

    目安箱

  • 6

    これどこ?

    堂島

  • 7

    堂島などに沢山あったもの

    蔵屋敷

  • 8

    金を貸したりしていた人

    札差

  • 9

    資金、材料、道具などを貸してものを作らせること

    問屋制家内工業

  • 10

    徳島の名産

    藍玉

  • 11

    1701年に起きた事件

    赤穂事件

  • 12

    重商政策の人

    田沼意次

  • 13

    中国から輸入したもの

  • 14

    田沼意次の政治により1782年に起きたもの

    天明の大飢饉

  • 15

    田沼意次の次の老中

    松平定信

  • 16

    松平定信の改革

    寛政の改革

  • 17

    きがたいさくでコメを蓄えること

    7分積金

  • 18

    借金帳消し例で対象となったもの

    札差

  • 19

    米を作らせるために何の栽培を制限したか

    商品作物

  • 20

    何以外の儒教を禁じたか

    朱子学

  • 21

    松平定信の次の老中

    水野忠邦

  • 22

    水野忠邦による改革の名前

    天保の改革

  • 23

    水野政治の時に何が急増したか

    百姓一揆 打ちこわし

  • 24

    円状に名前を書いてるやつ

    からかさ連判状

  • 25

    十九世紀最初の文化の名前

    化政文化

  • 26

    江戸ではやった事

    狂歌 川柳

  • 27

    風情や情景の俳諧のひと

    与謝蕪村

  • 28

    農民の感情の俳諧

    小林一茶

  • 29

    色んな色の浮世絵の名前

    綿絵

  • 30

    綿絵で歌舞伎書いて有名になった人

    東洲斎写楽

  • 31

    美人画を書いた人の名前

    喜多川歌磨

  • 32

    赤富士などを書いた人

    葛飾北斎

  • 33

    東海道五十三次図

    歌川広重

  • 34

    東海道中膝栗毛

    十返舎一九

  • 35

    南総里見八犬伝

    曲亭馬琴

  • 36

    日本古来の精神を学ぶこと

    国学

  • 37

    西洋の学問を研究する

    蘭学

  • 38

    国学

    本居宣長

  • 39

    蘭学

    杉田玄白

  • 40

    杉田玄白がしたこと

    解体新書出版

  • 41

    エレキテル発明した人

    平賀源内

  • 42

    蘭学塾の名前

    適塾

  • 43

    鳴滝塾を作った人

    シーボルト

  • 44

    日本地図作った人

    伊能忠敬

  • 45

    読み書きそろばん どこでやるか

    寺子屋

  • 46

    古事記伝を作った人

    本居宣長

  • 47

    ロシアに捕まえられた人の名前

    高田屋嘉兵衛