問題一覧
1
1985年にできた職場の男女差別をなくし、職業上の男女平等の実現を目指すためにできた法律
男女雇用機会均等法
2
第25条は生存権保障に関する国の政策上の指針を示したに過ぎず、個々の国民に具体的権利を与えたものではないとする定説とは何か
プログラム規定説
3
沖縄県立第一高等学校と沖縄師範学校女子部の校誌名はそれぞれ何か
乙姫, 白百合
4
生存権とは何か
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
5
人身の自由の第33.35条 警察が逮捕したり、家の中に入って捜査したりするときには令状が必要なことを何の原則というか
令状主義
6
1993年に制定された障がい者の自立と社会参加の支援をはかる法律は何か
障害者基本法
7
集会、結社、言論、出版などの自由をまとめて何と言うか
表現の自由
8
最高裁は何で採用しているか
朝日訴訟
9
沖縄本島最南部の岬は何か
荒崎海岸
10
労働組合などの団体が、実際に賃金など働く条件の改善を求めて使用者と交渉をするときに重要になるのは何権か
団体交渉権
11
個人が一定の私的なことがらについて自ら決定することができる権利を何と言うか
自己決定権
12
1966年には何の採択があったか
国際人権規約
13
地下壕のことを何というか
ガマ
14
現在の在日米軍基地の約何%が沖縄に集中しているか
約70%
15
糸満市摩文仁の岸壁は、米軍に何と呼ばれていたか
スーサイドクリフ
16
自己決定権では特に医療現場において実質的に保証していくためには、何などの確率が前提か
インフォームド・コンセント
17
男子中等学校生徒
鉄血勤皇隊
18
教育を受ける権利では、憲法は何を保障しているか
教育を受ける権利
19
第25条は法的な権利を定めたものであり、憲法に基づいて生存権の保障を裁判で主張できるとする考えを何と言うか
法的権利説
20
労働者が働く条件の改善など要求を実現するためストライキやサボタージュなど争議行為を行うことができる権利を何と言うか
団体行動権
21
1989年こどもの権利を尊重するため採択された条約は何か
子どもの権利条約
22
1951年何条約が締結された?
サンフランシスコ平和条約
23
人身の自由の第39条 遡及処罰の禁止は、後から作られた法律で昔の犯罪を裁いてはいけないと言うルールのことを何の禁止というか
遡及処罰
24
個人の尊重の原理から導き出される権利を何と言うか
平等権
25
知る権利の効果で情報公開の請求し1999年に制定されたのは何か
情報公開権
26
学問の自由で1963年に起きた事件とは何か
東大ポポロ事件
27
日本国憲法は、第14条で何のことを定めているか
すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない
28
社会的・文化的に作られた性差の別名は何か
ジェンダー
29
経済活動の自由で1975年に起きた事件とは何か
薬事法事件
30
労働三法とは何か
労働基準法, 労働組合法, 労働関係調整法
31
1965年何が開始された?
ベトナム戦争
32
平和の礎には何人分の戦没者名が刻まれているか
24万人分
33
社会権とは何する権利のことか
人間に値する生活保障を国家に請求する権利
34
高等女子学校の女子生徒及び職員の総計は何人か
240名
35
1965年部落差別を解消するために政府が発表したのは何か
同和対策審議会答申
36
身体の自由の第31条 どんなことが犯罪になり、その犯罪をすればどんな刑罰になるかは法律で定めらなければならないと言う考え方を何と言うか
罪刑法定主義
37
1965年に人種差別をなくすためにできた条約は何か
人種差別撤廃条約
38
労働基本権の第28条は何か
勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利
39
基本的人権を五つに分けると何権があるか
平等権, 自由権, 社会権, 請求権, 参政権
40
無実の罪=?
冤罪
41
1979年女性差別をなくすために作られた条約とは何か
女性差別撤廃条約
42
労働者が働く条件を改善・維持するために労働組合を作ったり、加入したりする権利を何と言うか
団結権
43
沖縄の宜野湾市にある在日米軍海兵隊の軍用飛行場は何か
普天間飛行場
44
女子生徒の看護要員
ひめゆり学徒隊
45
LGBTはそれぞれ何の頭文字をとったものか、それぞれカタカナで答えろ
レズビアン, ゲイ, バイセクシュアル, トランスジェンダー
46
1999年何が制定されたか
男女共同参画社会基本法