暗記メーカー
ログイン
古文単語‘3’
  • フルーツ“cよりのb”ポンチ

  • 問題数 96 • 7/21/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    あらまほし

    望ましい。 理想的だ。

  • 2

    らうらうじ(労労じ)

    巧みだ。物馴れている。気が利いている。 上品だ。美しい

  • 3

    うるせし

    賢い。優れている。 巧みだ。優れている。

  • 4

    はかばかし

    しっかりしている。きちんとしている。 はっきりしている

  • 5

    をさをさし(長々し)

    しっかりしている 大人びている

  • 6

    さうなし(双なし)

    比べるものがない。素晴らしい

  • 7

    くまなし(隈無し)

    陰がない。暗いところがない。 なんでも知っている。行き届いている。

  • 8

    ずちなし(術無し)

    どうしようもない

  • 9

    まさなし

    よくない。見苦しい。

  • 10

    あいなし

    つまらない 「あいなく(う)」なんとなく。むやみに。

  • 11

    はかなし

    頼りない ちょっとしたことだ

  • 12

    こころづきなし

    気に食わない。心が惹かれない

  • 13

    あへなし[敢えなし]

    落胆している。 はかない。どうしようもない

  • 14

    よしなし[由無し]

    つまらない。意味がない。 関係が無い。縁がない。 理由がない。 方法が無い。

  • 15

    おほけなし

    身の程知らずだ。身分不相応だ。恐れ多い。

  • 16

    しどけなし

    怠慢だ。だらしない。 気楽だ。くつろいでいる。

  • 17

    いぎたなし

    寝坊だ。ぐっすり寝込んでいる

  • 18

    ひとわろし[人悪し]

    みっともない。体裁が悪い

  • 19

    いぶせし

    うっとうしい 気がかりだ

  • 20

    くちをし(口惜し)

    残念だ。がっかりだ。つまらない

  • 21

    あたらし(惜し)

    惜しい。もったいない

  • 22

    ねたし(妬し)

    くやしい。しゃくだ。憎らしい。

  • 23

    こちたし

    うるさい。 大げさだ。 甚だしい。

  • 24

    けし(怪し・異し)

    異様だ。変だ。よく無い。

  • 25

    わびし(侘びし)

    苦しい。つらい。やりきれない。困ったことだ。 心細い

  • 26

    こころぐるし(心苦し)

    心が苦しい。 気の毒だ。気がかりだ。

  • 27

    まだし(未し)

    まだ早い。未熟だ。

  • 28

    さかし(賢し)

    優れている。 しっかりしている。 こざかしい。

  • 29

    まばゆし

    まぶしい。 美しい。 恥ずかしい。 見ていられない。

  • 30

    かたじけなし(忝し)

    おそれ多い(申し訳ない) おそれ多い(ありがたい) 面目ない

  • 31

    かしこし(賢し・畏し)

    おそれ多い。 優れている。 うまい具合に。

  • 32

    しげし(繁し・茂し)

    (何かが)多い

  • 33

    すごし(凄し)

    気味が悪い さびしい (ぞっとするほど)すばらしい

  • 34

    いたし(甚し・痛し)

    素晴らしい ひどい 「いたく(う)」はなはだしく (↑の形で打消を伴って)それほど

  • 35

    おぼろけなり

    並ひととおりだ 並ひととおりではない。格別だ。

  • 36

    なのめなり(斜めなり)

    並ひととおりだ。 いい加減だ。 並ひととおりではない

  • 37

    清らなり・けうらなり

    清らかで美しい。

  • 38

    まほなり

    完全である

  • 39

    あらはなり

    まる見えである。

  • 40

    あながちなり(強ちなり)

    強引だ (連用形を副詞的に用いて)むやみに (下に打消)必ずしも〜ない

  • 41

    せちなり(切なり)

    切実である 大切である

  • 42

    とみなり(頓なり)

    急だ

  • 43

    うちつけなり

    にわかだ 軽率だ

  • 44

    さらなり(更なり)

    言うまでもない

  • 45

    ねんごろなり(懇ろなり)

    心を込めている。 親密だ。

  • 46

    おいらかなり

    おっとりしている。穏やかだ

  • 47

    あやにくなり

    意地が悪い。 あいにくだ。

  • 48

    おぼえ(覚え)

    評判。人望。 (御覚え)寵愛されること。

  • 49

    ひま(隙・暇)

    隙間 合間 暇

  • 50

    いとま(暇)

    暇 (仕事を)休むこと。別れること。

  • 51

    (漢学・漢詩文の)教養 (和歌・音楽の)才能

  • 52

    よろこび(喜び)

    喜び お礼

  • 53

    こころばへ(心ばへ)

    気立て 心づかい 趣

  • 54

    こころづきし(心尽くし)

    もの思いすること。気をもむこと

  • 55

    そこ

    あなた

  • 56

    ここ

    このわたし あなた

  • 57

    かれ

    あの人 あれ、あのもの

  • 58

    それ

    その人 あなた

  • 59

    これ

    この人 こにわたし あなた

  • 60

    あなた

    あちら、向こう

  • 61

    そなた

    そちら あなた

  • 62

    こなた

    こちら このわたし

  • 63

    そのかみ

    その当時、その昔

  • 64

    せうと(兄人)

    兄、(弟)

  • 65

    おとうと・おとと

    弟 妹

  • 66

    いも(妹)

    いとしいあなた

  • 67

    つま(夫・妻)

    夫・妻

  • 68

    はらから(同胞)

    兄弟・姉妹

  • 69

    かたへ(片方)

    半分・片方・一部分 側・傍ら 仲間・同僚

  • 70

    ほど(程)

    間・うち・時・ころ「時間の程度」 距離・広さ・あたり「空間の程度」 身分・地位・年齢「人間の程度」 様子・ありさま「ものの程度」

  • 71

    かぎり(限り)

    極限・限界 極み・極致「物事の上限」 最期・臨終「人生の限界点」 全部・すべて「限界点までの範囲」

  • 72

    きは(際)

    端・限り・終わり 程度(ほど)・身分(みのほど)

  • 73

    ついで(序)

    順序・序列 機会・折

  • 74

    沙汰

    評議・裁き・処置 命令・指図 噂・評判

  • 75

    とが(咎・科)

    欠点・短所 過失・罪

  • 76

    け(故)

    ゆえ・ため・せい「原因理由」

  • 77

    よし(由)

    趣・風情・様子・そぶり 由緒・由来 手段・方法・手立て こと・旨

  • 78

    やう(様)

    様子 理由 方法 (形式名詞として)〜ことには

  • 79

    ちぎり(契り)

    約束 前世からの約束・因縁・宿縁

  • 80

    ほだし(絆)

    束縛するもの・障害となるもの

  • 81

    あやめ(文目)

    模様・形・区別 道理・筋道・分別

  • 82

    うつつ(現)

    現実 正気

  • 83

    あるじ(主)

    主人

  • 84

    あるじ(饗)

    饗応・もてなし

  • 85

    ふるさと(古里・故郷)

    馴染みの土地 我が家 旧都

  • 86

    さて(然て)

    そう言う状態で・そのまま・そうして それ以外・そのほか

  • 87

    さながら(然ながら)

    そのまま すべて

  • 88

    いま(今)

    すぐに さらに・もう

  • 89

    せめて

    無理に・強いて 通説・切実に・ひどく

  • 90

    むべ・うべ(宜)

    なるほど・いかにも

  • 91

    かつ

    一方では すぐに

  • 92

    ひねもす(終日)

    一日中・朝から晩まで

  • 93

    かまへて(〜打消・禁止)

    決して〜ない・するな 【意思命令】きっと・必ず・なんとかして

  • 94

    あへて(敢えて)【〜打消】

    全く・少しも・決して〜ない

  • 95

    かけて(も)【〜打消】

    全く・少しも・決して〜ない

  • 96

    さだめて(定めて)【〜推量】

    きっと・必ず〜だろう