問題一覧
1
コンピュータなどの情報の技術の機能を実現する装置
ハードウェア
2
コンピュータを動作させるためのプログラム
ソフトウェア
3
ディスプレイなど
出力機能
4
キーボード、マウスなど
入力機能
5
CPUにある機能を全て選べ
演算機能, 制御機能
6
メインメモリ、ハードディスク、SSDなどの機能を全て選べ
記憶機能
7
コンピュータの中ですべての情報を0と1の2種類の数字の組み合わせで置き換えて使用すること
デジタル化
8
画像は〇〇という点の集まりで表現される
画素
9
ピクセルの集まり度合いのこと
解像度
10
解像度が高いほどきめ細やかな画像になるがデータ量は
多くなる
11
デジタル化されたデータ量の単位
ビット
12
情報機器の間で情報のやり取りができるようにケーブルや無線通信などでつないだもの
情報通信ネットワーク
13
部屋の中や建物の中などのコンピュータをハブやWi-Fiルータなどで接続したネットワーク
LAN
14
サービスなどの提供を行うソフトウェアやコンピュータのこと
サーバ
15
データの送信に際してネットワークから別のネットワークへと中継する装置
ルータ
16
インターネットへの接続サービスを提供する事業者
ISP
17
IPアドレスを人間が分かりやすい名前で示すようにする仕組み
DNSサーバ
18
情報をやりとりするための通信方式
プロトコル
19
サーバやネットワークを識別する名前(国名、組織名、サーバ名)
ドメイン名
20
情報が収められているフォルダやファイルの名前
パス名
21
送信するデータのコピーが分けられる小さい単位
パケット
22
インターネットで種類の違う情報機器でも情報のやり取りができる共通の手段
TCP/IP