問題一覧
1
遊離植皮について正しいのはどれか、3つ
植皮片の採取にはデルマトームが使用される, 植皮片が厚いほど色素沈着しにくい, 植皮片が厚いほど収縮しにくい
2
皮膚移植について誤っているのはどれか
薄い遊離植皮は厚いものより正着しにくい
3
全層植皮の特徴を示すのはどれか
分層植皮と比べて移植皮膚の色素沈着は軽度である
4
誤っているのはどれか
遊離植皮は血管柄をもつ
5
舌の広範囲切除後にマクロサージャリーを用いた遊離組織移植として再建に用いられる筋皮弁はどれか
腹直筋皮弁
6
寝たきり高齢者において褥瘡の好発部位でないのはどれか
坐骨部
7
顔面の形成過程で上唇の形成に関与するものはどれか、2つ
上顎突起, 内側鼻突起
8
粘膜下口蓋裂におけるカルナンの3徴候はどれか、3つ
硬口蓋後端の骨欠損, 口蓋垂裂, 軟口蓋正中部の非膜化
9
口蓋裂時の経過観察項目として必要性が低いのはどれか
嗅覚
10
粘膜下口蓋裂に特徴的ではないのはどれか
扁桃の肥大
11
片側唇顎口蓋裂、2つ
口蓋帆挙筋, 口輪筋
12
構音障害の治療に用いないのはどれか
Hotz床
13
日本人の口唇裂、口蓋裂、口唇口蓋裂の発生頻度について正しいのはどれか
日本人は白色人種より高い
14
口蓋の形成は受精何週間後に完成されるか
12週
15
正しいのはどれか。2つ
日本人の口唇裂は左側に多い, 口蓋裂は滲出性中耳炎を合併することが多い
16
Hots症について誤っているのはどれか
口腔内感染の危険性が低下する
17
正しいのはどれか。2つ
口唇裂は遺伝的要因と環境要因とで発生する, 口蓋裂は日本人より白人のほうが発生頻度が低い
18
顔面神経支配ではないのはどれか
側頭筋
19
顔面神経麻痺の症状でないのはどれか
咀嚼筋の運動障害
20
末梢性顔面神経麻痺で障害されないのはどれか
追視
21
末梢性顔面神経麻痺の症状はどれか
流涎
22
顔面神経麻痺をきたさないのはどれか
耳硬化症
23
顔面神経麻痺の原因とならないのはどれか
上顎洞癌
24
顔面神経麻痺がみられることがあるのはどれか。3つ
脳幹部血管障害, 側頭骨骨折, 聴神経腫瘍術後
25
ハント症候群でみられるのはどれか、3つ
外耳の発疹, 眼振を伴う平衡障害, アブミ骨筋反射の消失
26
基底細胞が構成するものはどれか
表皮
27
三叉神経は何番目の脳神経か
5番目
28
三叉神経は3つの神経に分かれるがそれぞれ何神経と呼ぶか
眼神経, 上顎神経, 下顎神経
29
三叉神経は混合神経であるが、何性と何性があるか
運動性, 知覚性
30
三叉神経の3つ目の神経が支配する体性運動性の神経線維はどこか 4つ
咀嚼筋, 深頭筋, 顎舌骨筋, 顎ニ腹筋
31
顔面の表在神経を支配しているものは何番目の脳神経か
Ⅴ
32
三叉神経が支配しているものはどれか
側頭筋
33
耳前部の切創で障害されるものはなにか
顔面神経
34
損傷されると口輪筋麻痺をきたすものはなにか
顔面神経
35
眼球運動に関わるものは何か、2つ
外転神経, 滑車神経
36
咬合異常をきたす骨折はどれか
Lefor-1骨折
37
開口障害をきたすものは? 3つ
下顎関節突起骨折, 頬筋弓骨折, 口裂周囲の瘢痕拘縮
38
創傷治癒への関与が少ないものはどれか、1つ
好酸球
39
口腔癌で誤っているのはどれか
全ての癌の1.5%を占めている
40
中咽頭癌で誤っているのはどれか、2つ
Epstein-barrウイルスが関連していることがある, 術後に出来るだけ早期に軟口蓋挙上装置を作成する
41
舌半側切除で障害されやすいもの、2つ
破擦音, 破裂音
42
舌切除後に明瞭低下するもの、2つ
チチ, ココ
43
嚥下時に喉頭挙上に関与しないもの、2つ
胸骨舌骨筋, 甲状咽頭筋
44
正しいのはどれか
茎突舌筋は側頭骨に付着する
45
嚥下機能に対する手術のうち術後に発声が出来なくなるのはどれか
喉頭気管分離術
46
嚥下障害に対する手術で、永久気管孔が必要でないのはどれか
輪状咽頭筋切除術
47
舌半切後の再建に用いられないものはどれか
遊離空腸
48
舌・中咽頭術後の構音障害について誤っているのはどれか
舌亜全摘出後の再建では、移植皮弁と扁平にすると良好である
49
矢状縫合の早期縫合によって生じる頭部変形は?
舟上頭
50
額列烈部骨移植で間違っているものは?
鼻咽腔閉鎖機能の改善
51
嚥下機能改善手術、3つ選べ
甲状軟骨形成術, 喉頭挙上術, 輪状咽頭筋切除術
52
進行口腔癌の再建に用いられるもの、3つ
大胸筋皮弁, 前腕皮弁, 腹直皮弁
53
正しい組み合わせはどれか、3つ
口腔閉鎖2期法ー顎発達障害の回避, 咽頭閉鎖術ー開鼻声の改善, push back法ー鼻咽腔閉鎖機能の障害
54
顎骨壊死に関連するのはどれか、2つ
抗菌薬, 骨粗鬆症薬
55
正しいものを2つ選べ
上顎骨の尖成長により反対咬合が生じる, 鼻咽腔閉鎖不全では開鼻音を生じる
56
片側唇顎口蓋裂において正常と異なる構造はなにか、2つ
口蓋帆挙筋, 口輪筋
57
口蓋裂の鼻咽腔閉鎖機能不全の治療法はどれか、2つ
咽頭弁形成術, ファーロー法