暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
実験動物2級3-1.2
  • 阿部友哉

  • 問題数 100 • 7/8/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    広義の実験動物」の説明として正しいものはどれか。

    系統発生学的に下等な動物まで含まれ る。

  • 2

    ブタの販売数のピークはいつか。

    2019年度

  • 3

    実験動物としてのマウスを確立したのはどの分野の研究者か。

    遺伝学

  • 4

    いわゆる「動物愛護管理法」の正式名称はどれか。

    動物の愛護及び管理に関する法律

  • 5

    ナショナルバイオリソースプロジェクトのうち、実験用動物と中核的拠点の組み合わせとして正しいものはどれか。

    ニホンザル:京都大学

  • 6

    次のうち正しい記述はどれか。

    人道的エンドポイントとは動物が死ぬまで実験を続けるのではなく、動物が死に至るまでに被る苦痛から速やかに開放するため症状等を基に実験を打ち切る(安 楽死処置を行う) タイミングのことをいう。

  • 7

    検疫の実施体制について正しい記述はどれ か。

    一般的に検疫は獣医学的に行われる必要がある。

  • 8

    「Refinement」が意味するものはどれか。

    できる限り動物の苦痛を軽減させるよう技術を洗練させること。

  • 9

    動物実験反対団体はどれか。

    SHAC

  • 10

    動物の苦痛度・犠牲と実験により予想される成果を比較する」この考え方はどれか。

    Cost-Benefit分析

  • 11

    米国の実験動物研究協会が作成した「ILAR ガイド」とはどれか。

    実験動物の管理と使用に関する指針

  • 12

    細胞の説明として正しい記述はどれか。

    細胞核には遺伝情報であるデオキシリボ核酸が蓄えられている。

  • 13

    哺乳類の頚椎の数について正しい記述はどれか。

    7個と一定である。

  • 14

    筋肉について正しい記述はどれか。

    心筋は不随意筋である

  • 15

    呼吸方法について正しい記述はどれか。

    イヌは主に胸式呼吸を行う。

  • 16

    ラットの肺の左葉は何葉あるか。

    1葉

  • 17

    空気を取り入れて運ぶ気道経路で正しい順番はどれか。

    咽頭→喉頭→気管→気管支→肺

  • 18

    心臓の電気的な活動を記録するものを何というか。

    心電図

  • 19

    リンパ系の説明として正しいものはどれか

    好中球は細菌を貪食して顆粒中の酵素で細菌のタンパク質を分解する。

  • 20

    血液成分のうち、細菌などから体を守る機能を有するものを多く含むのはどれか。

    白血球

  • 21

    一換性歯の動物はどれか。

    サル類

  • 22

    腸の説明として正しいものはどれか。

    大腸粘膜には輪状ヒダも腸絨毛もなく、主に内容物の水分吸収を行う。

  • 23

    胃粘膜の区分として無腺部を持つ動物はどれか。

    ニワトリ

  • 24

    胆嚢を有する動物の組み合わせで正しいものはどれか。

    ハムスターー イヌ

  • 25

    血糖レベルを上昇させるホルモンはどれか。

    グルカゴン

  • 26

    交感神経の作用はどれか。

    心拍数増加

  • 27

    DNAの本体は何か

    核酸

  • 28

    マウスの有色個体とアルビノ個体の交配で生じるF1個体の毛色の遺伝子型はどれか。ただし、親世代はホモ型とする

    C/c

  • 29

    F1世代で片親だけの表現型を示す遺伝法則はどれか。

    顕性の法則

  • 30

    兄妹交配あるいは親子交配を20代以上繰り返して確立される系統はどれか。

    近交系

  • 31

    各疾患モデル動物の説明として適切な記述はどれか。

    ヌードマウス ー 細胞性免疫機能欠如モデル

  • 32

    交雑群について正しい記述はどれか

    近交系間の雑種第1代、4元交雑などに用いられる用語である。

  • 33

    遺伝子改変動物の説明として正しいものはどれか。

    トランスジェニックマウスは本来の遺伝子が存在する条件下で外来遺伝子を導入したマウスをいう。

  • 34

    遺伝的モニタリングについて正しい記述はど れか。

    遺伝的コンタミネーションは同じ毛色の系統を同時に取り扱う際に、系統名を記入している記録カードや飼育ケージを取り違えるといった人為的なミスが原因である。

  • 35

    雄の生殖器の発生の説明として正しいものはどれか

    テストステロンとミューラー管抑制ホルモンによりウォルフ管が精管、前立腺などへ分化する。

  • 36

    卵胞の発育に伴い発情が起こり、発情のピークで排卵する動物種はどれか

    モルモット

  • 37

    マウスの性成熟の記述として正しいものはどれか。

    雄が性成熟すると精巣下降、陰茎の形状変化がみられる。

  • 38

    交尾刺激がない場合に黄体が機能化しない繁殖周期の型はどれか。

    マウス・ラット型

  • 39

    マウス・ラット型の性周期の説明として正しいものはどれか。

    性周期は4~5日と短い。

  • 40

    マウス・ラットの膣垢像で角化細胞のみからなる時期はどれか。

    発情期

  • 41

    受精および着床について正しい記述はどれ か。

    胚盤胞期になり透明体から脱出した胚は子宮内膜上皮と接触した後、子宮内膜に入り込み、発育する

  • 42

    セルロースなどの繊維素は栄養素のどれに分類されるか。

    糖質

  • 43

    給与料について正しい記述はどれか。

    繁殖用料は飼育用料よりもタンパク質を多くする。

  • 44

    飼料の放射線照射滅菌で一般に用いられる線種はどれか。

    y

  • 45

    哺乳類における糖質の化学的消化について正しい記述はどれか。

    唾液、腸液、膵液中の消化酵素の作用でグルコース、フラクトースなど単糖類に分解される。

  • 46

    自動給水装置で漏水事故が発生し動物が死に至るのはどの様なケージか。

    プラスチックケージ

  • 47

    ノトバイオートの説明として正しいものはど れか。

    保有する微生物義が明確な動物

  • 48

    SOP(標準操作手順書)とは何か

    業務の適正実施を定めた文書

  • 49

    輸送や環境変化によるストレスを除き、動物を新たな環境に適応させること」を意味するのはどれか。

    順化

  • 50

    永久的個体識別法の一つであり、個体識別には専用のリーダーが必要であるものはどれ か。

    マイクロチップ法

  • 51

    制限給餌を基本とすべき動物はどれか

    ウサギ

  • 52

    飼育機材の交換頻度について正しい記述はどれか。

    平底ケージ:週1~2回

  • 53

    消毒液について正しい記述はどれか。

    消毒液は定められた使用濃度となるよう 正しく調製する。

  • 54

    動物施設のアイソレータ方式について正しい記述はどれか。

    アイソレータは気密性のあるビニール製 や金属製チャンバー、ステリルロックや HEPAフィルターユニットなどで構成されている。

  • 55

    オープン方式の動物施設の説明として正しいものはどれか

    一般にコンベンショナル動物を飼育す る。

  • 56

    動物飼育施設における塵埃の環境基準はどれか。

    NASAクラス10,00

  • 57

    動物施設の臭気の基準はどれか。

    アンモニア濃度で20ppmを超えない

  • 58

    飼育室が高湿になった場合、増加するのは何か。

    アンモニア濃度

  • 59

    陽圧ラック方式について正しい記述はどれ か。

    ケージとケージの間、およびケージ内の動物とヒトを隔離した形で運用できる。

  • 60

    温湿度計の基準器として使われるのはどれ か。

    アスマン通風乾湿計

  • 61

    動物アレルギーの原因となる可能性が高いのはどれか

    飼育室の塵埃

  • 62

    動物施設における廃棄物の廃棄方法について正しい記述はどれか。動物施設における廃棄物の廃棄方法について正しい記述はどれか。

    医療廃棄物(注射針、血液付着物)は医療廃棄物容器にいれ、専門の廃棄処理業者へ引き渡す

  • 63

    次の症状のうち、異常所見を疑う所見はどれか。

    音や衝撃などに対して敏感で、少しの刺邀によっても飛び跳ねる。

  • 64

    マウス・ラットの状態について正しい記述はどれか。

    健康な動物の皮膚は緊張して弾力があ る。

  • 65

    ウサギが鼻汁とともにくしゃみを連発した場合、何を疑うか。

    スナッフル

  • 66

    吐が起こらない動物種はどれ

    ウサギ

  • 67

    感染について正しい記述はどれか。

    病原微生物が感染、増殖しているにもかかわらず、特有の臨床症状を現さない感 染

  • 68

    人獣共通感染症の説明として正しいものはどれか。

    エボラ出血熱は一類感染症である。

  • 69

    動物の微生物モニタリングと健康証明について正しい記述はどれか。

    マウス、ラットなどの小動物において、個別換気ケージシステムを使用している 際には、汚染床敷き法によって床敷等に存在する病原体を検査動物へ意図的に感染させることができる。

  • 70

    ゲノム上の特定の遺伝子座に内在性遺伝子には見られない塩基配列を導入したマウスはどれか。

    KIマウス

  • 71

    カルタヘナ法の正式名称はどれか。

    遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律

  • 72

    最も太い注射針はどれか。

    22G

  • 73

    ネラトンカテーテルについて正しい記述はど れか。

    天然ゴム製のチューブ

  • 74

    一般的に「ピンセット」とよばれる器具はどれか。

    鑷子

  • 75

    マウスの一般的な全採血部位はどれか。

    後大静脈

  • 76

    小動物の吸入麻酔時に施行者の安全を確保するために必要なものはどれか

    ドラフト

  • 77

    麻酔薬を取り扱う上での注意点として正しいものはどれか。

    麻薬を使用する獣医師や研究者は麻薬研究者免許を取得しなければならない

  • 78

    安楽死処置として頸椎脱臼を用いることができる動物はどれか。

    鳥類

  • 79

    日本で樹立された近交系はどれか。

    NC系

  • 80

    脱毛の発生率が高くアルコール嗜好性の高い系統はどれか。

    C57BL/6

  • 81

    マウスの各系統の毛色と特性の組み合わせで正しいものはどれか。

    DBA/2 ー 淡いチョコレート色-聴原発作を起こす

  • 82

    マウスの飼育器具・器材について正しい記述はどれか。

    粉末飼料には床に置く円筒型の給餌器が使用される。

  • 83

    マウスの個体識別法のうち、判別できる期間が一番短い方法はどれか。

    毛刈法

  • 84

    マウスで脱毛や外傷が認められたときに疑われる感染症はどれか。

    皮膚糸状菌症

  • 85

    マウスの妊娠期間はどれくらいか。

    18~21日

  • 86

    肝炎および肝がんを発生する疾患モデルラットはどれか。

    LEC

  • 87

    ラットの特徴について正しい記述はどれか。

    寿命は2~3年である。

  • 88

    ラットの飼料をオートクレーブで滅菌する場合、高温により消失する可能性を特に配慮する必要がある栄養素はどれか。

    ビタミン類

  • 89

    雄ラットの精巣はいつ頃下降するか。

    30〜40日齢

  • 90

    ラット新生子の出生当日の体重はどのくらいか。

    5~6g

  • 91

    ハムスター類の飼育環境について正しい記述はどれか。

    夜行性であり、昼間はかなりの刺激を与えない限り眠っている。

  • 92

    シリアンハムスターの特徴はどれか。

    成熟時の体長は12.5~15cmである。

  • 93

    チャイニーズハムスターの妊娠期間はどれ か。

    20~21日

  • 94

    妊娠期間が一番短い動物はどれか。

    シリアンハムスター

  • 95

    スナネズミの説明として正しいものはどれ か。

    ピロリ菌により胃潰瘍や胃がんの再現ができる。

  • 96

    成熟スナネズミの飲水量と摂量の正しい組合せはどれか。

    5~10ml/日-10~15g/日

  • 97

    スナネズミの説明として正しいものはどれ か。

    交尾の確認は膣スメアを見て精子の確認を行うのが良い。

  • 98

    スナネズミの子の発育について正しい記述はどれか。

    親が子を1頭ずつバラバラに授乳するため保温に注意する。

  • 99

    ウイルスの説明として正しいものはどれか。

    DNAかRNAのどちらか一方の核酸しか持たない。

  • 100

    不顕性感染について正しい記述はどれか。

    病原微生物が感染、増殖しているにもかかわらず、特有の臨床症状を現さない感 染