暗記メーカー
ログイン
精神神経に関与する薬
  • あい

  • 問題数 30 • 5/18/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    チョウトウコウは何科で使用部位は何

    アカネ科、とげ

  • 2

    クロウメモドキ科の生薬はなに

    サンソウニン

  • 3

    ジフェニドールの分類は

    抗めまい

  • 4

    ジメンヒドリナートの特徴は

    延髄にある嘔吐中枢の刺激を抑える

  • 5

    メクリジンの特徴は

    他の抗ヒスタミン薬と比べて作用が現れるのが遅く持続時間が長い

  • 6

    スコポラミンの特徴

    肝臓で速やかに代謝される

  • 7

    レイヨウカクは何科

    ウシ科

  • 8

    ジンコウは何科

    ジンチョウゲ科

  • 9

    解熱鎮痛剤

    エテンザミド

  • 10

    抗ヒスタミン

    クレマスチン

  • 11

    鎮咳

    ノスカピン

  • 12

    アドレナリン作動成分

    メチルエフェドリン

  • 13

    麻黄湯

    身体のふしぶしがいたい

  • 14

    漢方処方うすい水様の痰、アレルギー性鼻炎

    小青竜湯

  • 15

    半夏厚朴湯

    のどのつかえ感

  • 16

    桂枝湯

    汗が出るもの

  • 17

    小柴胡湯

    舌に白苔

  • 18

    グリチルリチン酸二カリウムの副作用

    偽アルドステロン症

  • 19

    コデインリン酸塩の副作用

    便秘

  • 20

    イブプロフェンの副作用

    無菌性髄膜炎

  • 21

    カンゾウ、マオウ含まないのは

    半夏厚朴湯

  • 22

    柴胡加竜骨牡蛎湯

    高血圧の随伴症状

  • 23

    酸棗仁湯

    心身が疲れ、精神不安、不眠

  • 24

    加味帰脾湯

    ときに熱感を伴うものの貧血

  • 25

    桂枝加竜骨牡蛎湯

    眼精疲労

  • 26

    カフェインにあてはまる働きは

    腎臓におけるナトリウムイオンの再吸収抑制があり尿量増加をもたす, 胃液分泌亢進作用あり , 1回摂取量は200mg、1日摂取量は500mg

  • 27

    内耳への血流を改善する鎮暈薬の成分は

    ジフェニドール

  • 28

    スコポラミンはどこで速やかに代謝されるか

    肝臓

  • 29

    乗り物酔い薬に含まれるアミノ安息香酸エチルは、心理的な要因を和らげる目的として配合される

    ×

  • 30

    ジフェニドールは抗コリン効果がある