問題一覧
1
地方自治体を住民自身が運営していくことをなんというか
地方自治
2
都道府県や市区町村をまとめてなんというか。
地方公共団体
3
地方自治は住民が直接参加することから何といわれているか。
民主主義の学校
4
仕事や財源を国から地方に移す動きをなんというか
地方分権
5
地方公共団体におかれる議会を何というか
地方議会
6
地方公共団体の独自のきまりを何というか
条例
7
市区町村、都道府県の長をまとめてなんというか
首長
8
地方公共団体の長と地方議会議員の代表を住民が選ぶことを何というか
二元代表制
9
住民が政治参加するために、条例の制定や議員などの解職請求など、住民に認められている権利をなんというか
直接請求権
10
首長や地方議会議員の解職を求めることを何というか
リコール
11
地方公共団体が住民たちから集める税をなんというか
地方税
12
地方公共団体に、財政格差を減らすために国が配る財源を何というか
地方交付税
13
地方公共団体に、特定の利用目的のために国から配られる財源を何というか
国庫支出金
14
地方公共団体がする借金を何というか
地方債
15
業務の効率かなどをめざして、市町村同士が新しく一つの市や町になることを何というか
市町村合併
16
地域の問題について、住民の意思を直接示すための投票をなんというか
住民投票
17
地方公共団体が独立した機関や個人が、行政を監視し、改善を求めたりする制度をなんというか
オンブズマン制度
18
町内会のように住民が参加して地域づくりを行う組織をなんというか
自治体
19
非営利組織アルファベットで何というか
NPO
20
住民による自習的な公共活動を何というか
ボランティア
21
地方公共団体の仕組みや運営法について定めた法律を何というか
地方自治法
22
都道府県知事の被選挙権は何歳以上か
満30歳以上
23
市区町村長の被選挙権は何歳以上か
満25歳以上
24
議会の解散請求は、有権者の何分の何以上の署名が必要か
三分の一
25
条例の制定・改廃請求や監査請求には、有権者の何分の何以上の署名が必要か
50分の1
26
地方公共団体が独自で集める収入を何というか
自主財源
27
地方公共団体に国などから支払われる収入を何というか
依存財源