問題一覧
1
この中で、いちばん体の長い肉食恐竜は?
スピノサウルス
2
この中で、いちばん小さい恐竜は?
エピデキシプテリクス
3
この中で、いちばん走るのが得意だったのは?
オルニトミムス
4
この中で、いちばん体重が重いと考えられているのは?
アルゼンチノサウルス
5
鳥以外の恐竜が産んだ卵の化石の中で、いちばん小さいものの大きさは?
約4.5cm
6
次のうち、恐竜はどれ?
ズール
7
翼竜の翼は何でできていた?
皮ふ
8
プテラノドンの翼を支えている指はどれ?
薬指
9
ケツァルコアトルスの翼を広げた大きさは?
12m
10
魚竜が誕生した時期はいつ?
三畳紀前期
11
イクチオサウルスについて正しいのは?
卵ではなく子どもを産んだ
12
この中で最も大きな魚竜はどれ?
ショニサウルス
13
首長竜について正しいのは?
首が短いものもいた
14
日本の首長竜、フタバサウルスを発見したのは?
高校生
15
モササウルスのなかまは何に近い生き物?
トカゲ
16
モササウルスのあごのひみつは何?
下あごの骨が曲がった
17
白亜紀後期にいたワニのなかま、デイノニクスの全長は?
12m
18
古代のカメ、アルケロンの全長は?
4.6 m
19
日本でいちばん多く学名(世界共通の生物学的な名前)のついた恐竜が見つかっている都道府県は?
福井県
20
福井県で見つかっている肉食恐竜はどれ?
フクイラプトル
21
初めて日本人が名づけた恐竜はどれ?
ニッポノサウルス
22
北海道で全身骨格が発見され、2019年に新種として発表された恐竜は?
カムイサウルス
23
白亜紀末に、たくさんの恐竜が絶滅した主な原因として有力な説は?
隕石が地球に衝突した
24
白亜紀末に隕石が衝突したとき、おこらなかったことはどれ?
全ての海水が蒸発した
25
白亜紀末に衝突した隕石のクレーターはどこにある?
メキシコ
26
恐竜から進化したと考えられている生き物は?
鳥
27
恐竜の子育ての研究が盛り上がるきっかけになったのは?
マイアサウラ
28
いちばん最初に学名(世界共通の生物学的な名前)がつけられた恐竜は?
メガロサウルス
29
恐竜が誕生したころにまだいなかったのは?
鳥類
30
南半球にあり、たくさんの恐竜の化石が発見されている国は?
アルゼンチン