問題一覧
1
マーケティング活動の中心的な考え方であるマーケティングミックスは、1961年にアメリカのマーケティング学者マッカーシーが提唱した4Pと呼ばれる「製品」「価格」「販売促進」「( )」で成り立っている。
流通
2
著書である『ベニスの石』の中でゴシック芸術を高く評価し、芸術を生み出す社会と労働の質は密接に連動していると主張したのは( )である。
ジョン・ラスキン
3
次の需要と供給に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
同じ価値に対して需要量が増大し、需要曲線そのものが右方に移動することは、需要の減少を表している。
4
活字のエジプシャン体は古代エジプトの石造建築のようなという意味の名称で、ローマン体のセリフを肉太の四角い感じにしたもので( )とも呼ばれている。
スクエアセリフ
5
次のSWOT分析に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
海外から原材料を安く調達できることは、その企業にとっての外部環境に当たる。
6
写真等の画像は情報量が多く処理に時間がかかるため、画像ファイルに圧縮をかけ容量を小さくする必要がある。現在、圧縮法として( )圧縮と呼ばれる方法な多く用いられている。
JPEG
7
次のアスベスト比に関する記述で、正しいものを答えなさい。
アスベスト比とは、画面の縦横比のことを言う。 銀塩写真の35mm判では2:3になり、中判の645判では3:4である。
8
ビッド深度に関する以下の次の記述で、正しいものを選びなさい。 デジタル画像の色再現は、1画素に割り当てられたビット数に依存する。 このとき、
1画素に24ビットの画像は約1670万色を再現でき、フルカラー画像になる。
9
次の被写界深度に関する記述で、間違っているものを選びなさい。 他の条件を同一にしたとき、
ピンボケはレンズの絞りが開放にされ、被写界深度が浅くなりすぎたため、一部分も焦点があっていない状態をいう。
10
次のルビに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
欧文の原稿にルビをつける場合、中央ぞろえにする。
11
字どり組みで、字送り量を求める式 「字送り量=(組み幅-X)/字間数」。 Xは( )である。
1em
12
日本の文字単位「号」に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
初号から9号まである。
13
次の文字組版での禁則処理に関する記述で、正しいものを選びなさい。
起こしカッコが連続したので、カッコとカッコの間をベタにして組んだ。
14
禁則処理で、字間を詰めて次の行に渡らないようにすることを( )という。
追い込み
15
次のカーニングに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
ペア・カーニングは、決まった送り量を詰める。
16
次の決まったサイズの文字のデザイン指定に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
平網を選択し、濃淡の割合を指定した。
17
壁紙の印刷方法としてエンドレス印刷のものを選びなさい。
グラビア印刷
18
次の記述の中で正しいものを選びなさい。
色校正の判断をする場合の光源の演色係数は90以上がよい。
19
ΔEに関して記述で、間違っているものを選びなさい。
色差はΔE=L*(a*-b*)である。
20
次のビヒクルの材料に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
植物油は、乾性油、遅乾性油、未乾性油に分けられる。
21
次のインキの流動性に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
平版インキを缶から取り出し、ヘラで練ると軟らかくなるが、しばらく置いておくと元の状態に戻る。これをグロストロピーという。
22
次のビヒクルに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
植物油は、乾性油と半乾性油に分類される。
23
インキは外力を加えると流れがよくなる。 外力がなくなると、 元の硬さに戻る。 これを ( )という。
揺変性
24
次のインキの補助添加剤(補助剤)に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
溶剤が使用される。
25
次の卵白平版に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
卵白または混合水溶液の感光液を塗布乾燥し、これをポジと密着、露光する。
26
印刷物の特性を計測する方法として間違っているものを選びなさい。
プリントスルーを計るために透過濃度計を使用した。
27
次の世帯のデザインとそれが誕生したときの時代との組合せに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
モダンローマン体―情報化時代(現代)
28
製品の持つ特徴的要素をリストアップしながら分析するマーケティング技法を要素特性解析法というが、一般には( )法がよく使われている。
5W1H
29
次の記号に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
シンボルの中で代表的なものが、ロゴタイプである。
30
日中の太陽光の色温度を選びなさい。
5200〜6000K
31
次のフォーカルプレーンシャッターに関する記述で、正しいものを選びなさい。
フォーカルプレーンシャッターは、数枚の金属製または2枚の布製の膜が上下や左右に移動し、その速度やスリット幅を調整することで露光時間を変化させる。
32
レンズの画角を算出する公式で正しいものを答えなさい。ただし、f:レンズの焦点距離、L:画面の対角線長、θ:画角とする。
tanθ/2=L/2f
33
次の欧文組みに関する記述で、正しいものを選びなさい。
語間のアキは全ページを通して均一に組んだ。
34
欧文書体の一群で、縦線が太く、横の線が細い文字を( )体(系)という。
ローマン
35
白目の部分には網点を入れない理由として正しいものを選びなさい。
キャッチライト
36
モアレを解決するために行う作業として正しいものを選びなさい。
網点の一つひとつの形が正しい形になっていないか原稿データを拡大して確認する。
37
次の網点に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
網点70%付近でドットゲインが最大である。
38
次のタックに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
インキの弾性をいう。
39
次の記述のなかで、間違っているものを選びなさい。
規格判の用紙では、例えば奇数番号のA3用紙は横目の紙である。
40
製本に関する記述で、正しいものを選びなさい。
上製本では表紙に皮製品を用いることもある。
41
マーケティングにおいて製品や広告のイメージや購入動機などの心理的な反応を測定するために( )法が用いられることが多い。
SD
42
ホワイトバランスの種類で、「曇天」で設定されている色温度として最も適切なものを選びなさい。
6000K
43
シャッターに関する記述として間違っているものを選びなさい。
シャッター速度は、遅くすると幕が動く速さが遅くなり、露光時間が長くなる。
44
ストロボをマニュアルで使用するとき、ストロボのガイドナンバーがGN16で、感度がISO100、撮影距離が4mのとき、適正露出を得るための絞りの値として最も適切な値を選びなさい。
F4
45
シャッターの種類に関する記述として正しいものを選びなさい。
フォーカルプレーンシャッターは、撮像面の直前で先幕と後幕が開閉するため、レンズ交換に対する利便性がある。
46
オートフォーカスに関する記述として間違っているものを選びなさい。
パッシブAFは、カメラから赤外光を発して被写体に反射して返ってくる方向を検出して被写体への距離を算出する。
47
一眼レフカメラのフォーカルプレーンシャッターの動作の記述として正しいものを選びなさい。
露光中は、露光時間に合わせて後幕が動き始め、画面を閉じて露光が終了する。
48
収差に関する記述として間違っているものを選びなさい。
球面収差は、レンズの光軸付近を通った光は比較的レンズに近いところに像を結び、レンズの周辺近くを通った光は遠いところに像を結ぶことで、像がにじむ収差である。
49
次の文字サイズのポイントに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
DTPポイントは0.3525ミリを使っている。
50
次の文字の変形組みに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
縦組みで、字数を多くしたいので平体4番にした。
51
次のルビの振り方に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
馬酔木(横組み肩つき)
52
次の欧文組版の基本形の余白の関係(ノド<天<小口<地)における、モリスの説に関する記述で、正しいものを選びなさい。
1:1.2:1.44:1.73
53
色差に用いる表色系として正しいものを選びなさい。
L*a*b表色系
54
次の画像データに関する記述で、正しいものを選びなさい。
デジタルカメラで撮影したJPEGデータは、回転すると画質は劣化する。
55
背景の濃度がより低い場合の上のオブジェクトのトラッピング処理について正しいものを選びなさい。
スプレッド
56
クライアントに印刷見本として色校正紙を渡す場合に望ましくない校正紙出力機はどれか選びなさい。
ブループリントプルーフ
57
印刷機の枚葉機と輪転機におけるドットゲインに関する記述で、正しいものを選びなさい。
輪転機の方がドットゲインは大きい。
58
本の中身で口絵をいれるのは次のどれのあとかを選びなさい。
扉
59
凹版画は西洋では最も広く用いられた版面技法であり、いくつかの制作法がある。その中で先の尖った硬いニードルなどで版に線描する技法を( )という。
ドライポイント
60
ブレーンストーミングをもとにした新製品開発のための技法で、会議の際に本当のテーマを知らせず、また抽象化したテーマを提示して行う方法を( )という。
ゴードン法
61
フィルムや印画紙などの感光材料の性能(感度、階調など)を表すもので、露光量と濃度の関係をグラフにしたものの名称を選びなさい。
特性曲線
62
次の測光に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
全画面平均測光は、画面をいくつかに分割してそれぞれの明るさからどういった条件で撮影しているかを判別し、適切な露出を決める方法である。
63
次の欧文書体の属性に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
アセンダーラインとベースラインの間をボディサイズと呼ぶ。
64
赤字が多かったページや大幅なレイアウト変更をしたページだけもう一度校正することを( )という。
念校
65
段落の最初の文字を数行分に大きくし、読者に内容が変わったことを示す装飾の手法を( )という。
ドロップキャップ
66
次のトラッキングに関する記述で、正しいものを選びなさい。
複数の文字列の文字間隔を均一に調整した。
67
欧文の組み版で、段落の冒頭の行だけが前のページや前段のベージ末や段末にきてしまうことを( )という。
オーファン
68
次の量記号の使い方に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
前後の和文とのアキは3分。
69
次のカラーマッチングに関する記述で、正しいものを選びなさい。
分光光度計や濃度計が必要である。
70
1971年のロシア革命は、芸術の世界でもロシア・アバンギャルド運動として新しい世界の可能性を追求した活動が盛んになった。その中心となったのは( )である。
構成主義
71
次のオートフォーカスに関する記述で、正しいものを選びなさい。
位相差AFは、レンズから入った光をセパレーターレンズに通して2つの画像を作り、その間隔を計算してピントを合わせる方式である。
72
次のレンズに関する記述で、正しいものを選びなさいとは
T値は、透過率を考慮したレンズの明るさを示す値では一般にT値はF値よりも大きな値になる。
73
通常のカメラはレンズの光軸と焦点面の中心が垂直に交わるように設計されている。しかし、大型カメラのビューカメラでは、この関係を故意に変化させることができる。この機能の名称を選びなさい。
アオリ
74
次の写真の上にトレーシングペーパーをかけて色マドを指定するときに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
四角形は指定せず、文字の位置とサイズを指定した。
75
罫線で一番太い線を選びなさい。
無双線
76
次の1pt(ポイント)の大小関係に関する記述で、間違っているものを選びなさい。
72分の1インチは、ヨーロッパよりも大きい。。
77
色温度が低い方から高い方への順番で、正しいものを選びなさい。
ローソクの炎→正午平均光→100%曇天光→快晴日の青空光
78
次の画像データに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
ビットマップ画像は、RIP処理しなくても印刷できる。
79
印刷物ができるまでの順番で、正しいものを選びなさい。
フィニッシュワーク→フィルムメーキング→プレートメーキング→プレス
80
オフセット平版印刷で、インキ以外の材料に原因の可能性が高いトラブルを選びなさい。
浮き汚れ
81
次の扉に関する記述で間違っているものを選びなさい。
章と章の間に、大扉を入れることもある。
82
次の上製本で丸背の場合、工程の順番が正しいものを選びなさい。
丁合・かがり、丸みだし、バッキング、背固め
83
通常のカメラはレンズの光軸と焦点面の中心が垂直に交わることができるように設計されている。しかし、大型カメラのビューカメラでは、この関係を故意に変化させることができる。この機能の名称を選びなさい。
アオリ
84
判型の一つ「AB判」の長辺と短辺の長さについて、正しいものを選びなさい。
長辺がB5長辺で、短辺がA5長辺
85
次のトラッピングの指定に関する記述で、正しいものを選びなさい。
文字サイズに応じて自動処理する指定をした。
86
罫線の種類と太さについて、正しいものを選びなさい。
0.1mm<表罫<裏罫<0.5mm
87
次のフォントに関する記述で、間違っているものを選びなさい。
TrueTypeフォントは、ニ次スプライン曲線で表現されており、WindowsおMacintoshの互換性が高い。
88
次の記述の中で間違っているものを選びなさい。
印刷時のドットゲイン量は弾こーと紙よりもコート紙の方が大きい。
89
次の網点に関する記述で、正しいものを選びなさい。
FMスクリーンではモアレを軽減できる。
90
木製の製本用小道具の一種で、糸かがりの済んだ中身の背の部分を平らに均すために用いるのに適切でない物を選びなさい。
角才