問題一覧
1
中納言 参り 給ひ←
ハ行四段活用「給ふ」の連用形 尊敬語の補助動詞 作者→隆家
2
かばかりのは 見え ざり←
打消の助動詞「ず」の連用形
3
御扇 たてまつらせ←
サ行下二段活用「奉らす」の連用形 謙譲語 作者→定子
4
となむ人々 申す。←
サ行四段活用「申す」の連体形 謙譲語 隆家→定子
5
それを 張ら← せ
ラ行四段活用「張る」未然形
6
なり。」と 申し 給ふ←
ハ行四段活用「給ふ」の終止形 尊敬語の補助動詞 作者→隆家
7
すべて いみじう← 侍り
シク活用の形容詞「いみじ」の連用形•ウ音便
8
問ひきこえ させ←
尊敬の助動詞「さす」の連用形 尊敬語 作者→定子
9
ある と 問ひ きこえ←
ヤ行下二段活用「きこゆ」の未然形 謙譲語の補助動詞 作者→隆家
10
いかがはせ む←
意志の助動詞「む」の連体形
11
ななり。」と 聞こゆれ←
ヤ行下二段活用「聞こゆ」の已然形 謙譲語 作者→隆家
12
おぼろけ← の 紙
ナリ活用の形容動詞「おぼろけなり」の語幹
13
え 張る まじけれ←
打消推量の助動詞「まじけれ」の已然形
14
たてまつらせ 給ふ←
ハ行四段活用「給ふ」の連体形 尊敬語の補助動詞 作者→隆家
15
それを 張ら せ← て
使役の助動詞「す」の連用形
16
いかがは せ←
サ行変格活用「す」の未然形
17
いかやうにかある。」と 問ひ←
ハ行四段活用「問ふ」の連用形
18
かたはらいたきことのうちに 入れ←
ラ行下二段活用「入る」の連用形
19
隆家こそいみじき骨は 得← て
ア行下二段活用「得」連用形
20
それを張らせて 参らせ む←
意志の助動詞「む」の終止形
21
求め← はべるなり
マ行下二段活用「求む」の連用形
22
得て 侍れ←
ラ行変格活用「侍り」の已然形 丁寧語の補助動詞 隆家→定子
23
入れ つ べけれ←
当然の助動詞「べし」の已然形
24
言にし て←
強意の助動詞「つ」の未然形
25
いかやうにか ある←
ラ行変格活用「あり」の連体形
26
いかやうに
ナリ活用の形容動詞「いかやうなり」の連用形
27
さては扇のには あら←
ラ行変格活用「あり」の未然形
28
かやう← のことこそは
ナリ活用の形容動詞「かやうなり」の語幹
29
言 高く←
ク活用の形容詞「たかし」の連用形
30
入れ つ←
強意の助動詞「つ」の終止形
31
求め 侍る← なり
ラ行変格活用「侍り」の連体形 丁寧語の補助動詞 隆家→定子
32
かばかりのは 見え←
ヤ行下二段活用「見ゆ」の未然形
33
すべていみじう 侍り。←
ラ行変格活用「侍り」の終止形 丁寧語の補助動詞 隆家→定子
34
かたはらいたき
ク活用の形容詞「かたはらいたし」の連体形
35
さらにまだ 見 ぬ←
打消の助動詞「ず」の連体形
36
一つな 落とし←
サ行四段活用「落とす」の連用形
37
骨の さま なり。←
断定の助動詞「なり」の終止形
38
侍るなり。」と 申し←
サ行四段活用「申す」の連用形 謙譲語 作者→定子
39
見えざり つ。←
完了の助動詞「つ」の終止形
40
言にして む←
意志の助動詞「む」の終止形
41
隆家が言に し←
サ行変格活用「す」の連用形
42
さらにまだ 見← ぬ
マ行上一段活用「見」の未然形
43
とて 笑ひ←
ハ行四段活用「笑ふ」の連用形
44
と 言へ← ば
ハ行四段活用「言ふ」の已然形
45
中納言 参り←
ラ行四段活用「参る」の連用形 謙譲語 作者→定子
46
とて 笑ひ 給ふ←
ハ行四段活用「給ふ」の終止形 尊敬語の補助動詞 作者→隆家
47
さては扇の に←
断定の助動詞「なり」の連用形
48
求め侍る なり←
断定の助動詞「なり」の終止形
49
海月の な←
断定の助動詞「なり」の連体形の撥音便「なむ」無表記
50
参らせむ と する←
サ行変格活用「す」の連体形
51
言高く のたまへ←
ハ行四段活用「のたまふ」の已然形 尊敬語 作者→隆家
52
海月のな なり。←
推定の助動詞「なり」の終止形
53
問いきこえさせ 給へ←
ハ行四段活用「給ふ」の已然形 尊敬語の補助動詞 作者→定子
54
おぼろげの紙は え 張る←
ラ行四段活用「張る」の終止形
55
それを張らせて 参らせ← む
サ行下二段活用「参らす」の未然形 謙譲語 隆家→定子