問題一覧
1
次の組合せで誤っているのはどれか。
肺 kidney
2
個体の恒常性に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
体液の㏗が低下すると、腎臓での重炭酸イオンの再吸収が亢進する。
3
疾患に伴う変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
悪生腫瘍は 良性腫瘍と比べて細胞の分化度か低い。
4
主な症状に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
チアノーゼは還元ヘモグロビンが増加することで生じる。
5
救急医療・移植医療に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
自己血輸血では、GVHD(移植片対宿主病)はみられない。
6
肥満に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
高度肥満の基準は、BMI 35kg/m2以上である。
7
消化器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
総胆管は、十二指腸に開口している。
8
肝・胆道系疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか1つ選べ。
非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は、肝がんの原因となる。
9
循環器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
狭心症による胸痛には、ニトログリセリンが有効である
10
腎臓の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
腎臓における尿生成の機能単位を、ネフロンという。
11
内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
甲状腺 — カルシトニン
12
内分泌疾患に関する記述である。最も適当なのはどれれ1つ遭べ。
クッシング症候群では、中心性肥満がみられる。
13
神経系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
運動神経の末端からは、アセチルコリンが分泌される。
14
神経疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
脳血管性認知症では、感情失禁がみられる。
15
COPD(慢性閉塞性肺疾患)に関する紀述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
肺の過膨張がみられる。
16
運動器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
筋収縮のエネルギーは、ATPの加水分解によって得られる。
17
運動器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
骨粗鬆症は、YAM(若年成人平均値)が70%未満で診断される。
18
生殖器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
乳がんは、未出産で発症リスクが高まる。
19
赤血球に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
赤血球の産生は、エリスロポエチンによって促進される。
20
免疫と生体防御に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
NK細胞による免疫は、非特異的防御機構である。
21
免疫疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
強皮症では、嚥下障害がみられる。
22
感染症に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
MRSA(メチシリン耐性ブドウ球菌)感染症は院内感染の原因となる。
23
個体の死に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
脳死では、自発呼吸を認める
24
成人と比較した小児のバイタルサインの特徴である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
一回換気量が少ない。
25
治療の種類に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
C型肝炎に対する抗ウイルス療法は、原因療法である。
26
栄養・代謝に関する生理活性物質に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
レプチンは、脂肪細胞から分泌される。
27
高尿酸血症・痛風に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
血中の尿酸値は、ストレスにより上昇する。
28
咀嚼・嚥下に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
側頭筋は、咀嚼筋の1つである。
29
肝硬変非代償期における血液動態の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
血小板数 一 減少
30
循環器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
副交感神経が興奮すると、心拍数ほ減少する。
31
循環器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
心筋梗塞では、心筋壊死がみられる。
32
腎・尿路系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
ボーマン嚢は、糸球体を包んでいる。
33
成人ネフローゼ症候群の診断基準に含まれる所見である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
高血圧
34
内分泌疾患と血液検査所見の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
原発性アルドステロン症 ― アルドステロン値の上昇
35
神経系において味覚の伝達に関与するものである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
顔面神経
36
COPD(慢性閉塞性肺疾患)に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
血中分枝アミノ酸濃度が低下する。
37
運動器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選ベ。
エストロゲンは、破骨細胞の活性を抑制する。
38
妊娠、分娩および乳汁分泌に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
分娩後から妊娠前の状態に復帰するまでを、産樽期という。
39
血液に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
好中球は、炎症部位へ遊走する。
40
貧血と赤血球の性状の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
腎性貧血 ― 正球性正色素性
41
免疫・アレルギー疾患とその特徴的な症候の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
シェーグレン症候群 ― ドライアイ
42
感染症とその病原体の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
淋病 ― 細菌
43
電解質バランスに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
アシドーシスでは、血液の㏗が低下する。
44
良性腫瘍と比較した悪性腫瘍の特徴に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
分化度が低い。
45
臨床検査に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
超音波検査は、妊婦へ使用できる。
46
栄養・代謝に関わるホルモン・サイトカインに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
TNF-α(腫瘍壊死因子α)の分泌は、メタボリックシンドロームで増加する。
47
消化器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
肝門脈を流れる血液は、静脈血である。
48
消化器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか1つ選べ
イレウスでは、腹部膨満感がみられる。
49
循環器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
右心房と右心室の間にあるベンは、三尖弁である。
50
循環器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
左心不全では、肺うっ血を引き起こす。
51
腎臓の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
糸球体に流入する血液は、動脈血である。
52
内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ
下垂体後葉 ― バソプレシン
53
内分泌疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)では、低ナトリウム血症がみられる。
54
脳神経とその機能の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
三叉神経 ― 咀嚼運動
55
神経疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
アルツハイマー型認知症では見当識障害が見みられる
56
呼吸器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
気管周囲には、平滑筋が存在する。
57
骨粗鬆症に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
骨の石灰化は、正常である
58
生殖器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
黄体形成ホルモン(LH)は、排卵期に分泌が促進される。
59
血液疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
溶血性貧血では、ハプトグロビン低値がみられる。
60
免疫に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
樹状細胞は、抗原提示を行う。
61
自己免疫疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
シェーグレン症候群では、唾液の分泌減少がみられる。
62
感染症に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
風しんの感染経路は、飛沫感染である。
63
個体の恒常性(ホメオスタシス)に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
代謝性アシドーシスが生じると、呼吸が促進される。
64
炎症に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
急性炎症では、血管透過性は亢進する
65
臨床検査に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選ベ
MRl検査は、画像検査である。
66
治療の種類に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選ベ
帯状疱疹に対する抗ウイルス薬の投与は、原因療法である。
67
先天性代謝異常症に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
ガラクトース血症では、ガラクトース1-リン酸が組織に蓄積する。
68
消化器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
胃酸(塩酸)は、壁細胞から分泌される。
69
消化器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
クローン病は、非連続性の病変がみられる。
70
循環器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
大動脈弓には、血圧を感知する圧受容器が存在する。
71
循環器疾患と病態に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
心筋梗塞では、心筋壊死が生じる。
72
腎・尿路系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
アルドステロンは、カリウムの排泄を促進する。
73
ホルモンに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
プロラクテンは、乳汁産生を促進する。
74
内分泌疾患の主な症候に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
原発性アルドステロン症では、低カリウム血症を起こす。
75
神経系に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
交感神経が興奮すると、小腸の運動は抑制される。
76
呼吸器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
外呼吸は、肺胞で行なわれるガス交換である
77
運動器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
骨芽細胞は、骨形成を行う
78
生殖器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
女性の性染色体は、2本のX染色体より構成される。
79
血液系に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
好中球は、核をもつ
80
血液疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
成人T細胞白血病(ATL)は、ウイルスが原因で発症する。
81
免疫・生体防御に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
Bリンパ球は、骨髄で成熟する。
82
自己免疫疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
関節リウマチでは、滑膜の破壊がみられる。
83
感染症に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
B型肝炎は、胎児に垂直感染する。