暗記メーカー
ログイン
生涯発達心理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 29 • 1/10/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    幼児前期 発達課題ー心理社会的危機

    2-4歳 自律性ー恥と疑惑

  • 2

    前操作期

    2-7歳

  • 3

    成熟期(老年期) 発達課題ー心理社会的危機

    65歳以降 自己統合ー絶望

  • 4

    リビドー発達段階

    フロイト

  • 5

    初期成人期 発達課題ー心理社会的危機

    20-39歳 親密さー孤独

  • 6

    学齢期(児童期) 発達課題ー心理社会的危機

    6-12歳 勤勉ー劣等感

  • 7

    男根期

    3,4歳〜6,7歳

  • 8

    ハーロウ

    代理母実験

  • 9

    ブルーナー

    足場かけ

  • 10

    推論

    形式的操作期、12歳以降

  • 11

    形式的操作期

    12歳以降

  • 12

    乳児期 発達課題ー心理社会的危機

    0-2歳 基本的信頼ー基本的不信

  • 13

    パーテン

    社会的遊びの分類

  • 14

    潜在期

    5歳〜12歳

  • 15

    肛門期

    8か月〜3,4歳

  • 16

    脱中心化、保存性、可逆的思考

    具体的操作期、7-12歳

  • 17

    循環反応、対象の永続性

    感覚運動期、0-2歳

  • 18

    ヴィゴツキー

    発達の最近接領域

  • 19

    青年期 発達課題ー心理社会的危機

    13-19歳 自己同一性ー役割拡散

  • 20

    壮年期 発達課題ー心理社会的危機

    40-64歳 生殖性ー停滞

  • 21

    ゲゼル

    成熟優位説。 双生児統制法から、学習が成立するにはレディネス(準備性)が整っていることが重要。適切な成熟時期を待たなければ学習は成立しない。

  • 22

    口唇期

    1歳半まで

  • 23

    量の保存性

    具体的操作期、7-12歳

  • 24

    アニミズム、中心化

    前操作期、2-7歳

  • 25

    心理社会的発達段階

    エリクソン

  • 26

    遊戯期(幼児後期) 発達課題ー心理社会的危機

    4-5歳 自発性ー罪悪感

  • 27

    感覚運動期

    0-2歳

  • 28

    具体的操作期

    7-12歳

  • 29

    性器期

    思春期以降