記憶度
88問
208問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
タモキシフェンの投与によりリスクが高まる悪性腫瘍はどれか。
子宮体がん
2
バラシクロビルの抗ウイルス作用における作用点はどれか。
DNA 依存性 DNA ポリメラーゼ
3
前立腺がん治療薬であるエンザルタミドの作用機序として正しいのはどれか。
アンドロゲン受容体を遮断する。
4
アンジオテンシンI から II への変換酵素を阻害する薬物はどれか。
エナラプリル
5
多発性骨髄腫に用いられるボルテゾミブの機序はどれか。
プロテアソーム阻害
6
緑膿菌に有効な β-ラクタム系抗菌薬はどれか。
ピペラシリン
7
赤血球1個当たりの容積(平均赤血球容積)を反映する血液検査項目はどれか。
MCV
8
サイトメガロウイルス感染症に有効な薬物はどれか。
ガンシクロビル
9
妊婦に禁忌の心不全治療薬はどれか。
エナラプリル
10
逆流性食道炎の治療薬であるランソプラゾールの作用機序はどれか。
H+,K+-ATPase 阻害薬
11
アデニル酸シクラーゼを直接活性化して強心作用を示す薬物はどれか。
コルホルシンダロパート
12
心不全治療薬のミルリノンの作用機序として、最も適切なものはどれか。
ホスホジエステラーゼIII阻害作用
13
小児インフルエンザによる発熱に用いられる解熱薬として最も適切なのはどれか。
アセトアミノフェン
14
心筋のアドレナリンβ₁ 受容体を刺激して、心筋収縮力を増大させる薬物はどれか。
ドブタミン
15
心臓に対する後負荷の増加に最も関与する病態はどれか。
高血圧
16
核酸の合成を阻害しリンパ球の増殖を抑制する免疫抑制薬はどれか。2つ選べ。
メトトレキサート, ミコフェノール酸モフェチル
17
急性膵炎の治療薬であるガベキサートの機序はどれか。
タンパク質分解酵素阻害
18
2 型ヘルパー T 細胞(Th2)のインターロイキン-4、インターロイキン-5 産生阻害作用を示す抗アレルギー薬はどれか。
スプラタスト
19
B 型肝炎の治療に用いられるのはどれか。2つ選べ。
ラミブジン, エンテカビル
20
ビンカアルカロイド、アントロサイクリン、タキソイドなどの抗悪性腫瘍薬の耐性に特に関与するのはどれか。
P-糖タンパク質
21
サイトメガロウイルスはどれか。
HHV-5
22
抗エストロゲン作用を有する乳がん治療薬はどれか。
タモキシフェン
23
大腸がんの治療に用いる分子標的治療薬はどれか。
セツキシマブ
24
一般的にタンパク質などに特異的に作用する薬物はどれか。
分子標的薬
25
機能性ディスペプシアの治療薬であるアコチアミドの作用機序はどれか。
アセチルコリンエステラーゼ阻害
26
肺癌(扁平上皮癌)の診断のための腫瘍マーカーとして重視されているのはどれか。
SCC
27
トレチノインを治療に用いる白血病はどれか。
急性前骨髄球性白血病
28
HIV ゲノムの宿主細胞ゲノムへの共有結合的挿入又は組み込みを阻害するのはどれか。
ラルテグラビル
29
シクロスポリンと併用禁忌である免疫抑制薬はどれか。
タクロリムス水和物
30
血中の尿素の量を表し、腎機能の指標として用いられる血液検査項目はどれか。
BUN
31
光線過敏症に関する記述のうち、誤っているのはどれか。
赤外線の影響が強い。
32
ニューモシスチス肺炎の治療に用いる薬物はどれか。
ST(スルファメトキサゾール・トリメトプリム)合剤
33
黄色ブドウ球菌や化膿連鎖球菌が皮膚浅層に感染し、水疱、膿疱、痂皮を生じる化膿性疾患はどれか。
伝染性膿痂疹
34
胆石症に関する記述のうち、正しいのはどれか。
コレステロール系結石は胆嚢内に形成されやすい。
35
ケミカルメディエーター遊離阻害作用を有するヒスタミン H1受容体遮断薬はどれか。2つ選べ。
メキタジン, オロパタジン
36
子宮頸がんの特徴はどれか。
ヒトパピローマウイルス感染が原因となる。
37
ニコランジルは、NO(一酸化窒素)放出作用に加えて、( )作用をもつ。
K+チャネル開口
38
スティーブンス・ジョンソン症候群に関する記述のうち、正しいのはどれか。
失明するおそれがある。
39
Vaughan Williams による抗不整脈薬分類において、リドカインは主に{ }を遮断するクラスに分類されている。
Na+ チャネル
40
H.pylori に有効な β-ラクタム系抗菌薬はどれか。
アモキシシリン
41
COX の活性をほとんど抑制しない解熱鎮痛薬はどれか。
アセトアミノフェン
42
フィッシャー比の低下を是正し、肝性脳症を改善するのはどれか。
分岐鎖アミノ酸製剤
43
ヘルパー T 細胞内の FK 結合タンパク質に結合する薬物はどれか。
タクロリムス
44
ミコール酸合成阻害作用を示す抗結核薬はどれか。
イソニアジド
45
Ⅰ型アレルギーが深く関与する疾患はどれか。2つ選べ。
アトピー性皮膚炎, じん麻疹
46
子宮頸がんついて、正しいのはどれか。
20~40 歳代に好発する。
47
潰瘍性大腸炎に関する記述はどれか。
粘血便が生じる
48
がん化学療法において、遅発性嘔吐に用いる医薬品はどれか。
アプレピタント
49
シスプラチンの主な作用機序はどれか。
DNA の架橋形成
50
感染後、症状が慢性化しやすく、肝硬変や肝細胞がんへ移行する頻度が高い病原体はどれか。
C 型肝炎ウイルス(HCV)
51
慢性心不全の治療に用いられるのはどれか。
ビソプロロール
52
アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害作用を有する高血圧治療薬として、最も適切なのはどれか。
カプトプリル
53
抗アセチルコリン受容体抗体が産生される疾患はどれか。
重症筋無力症
54
Ⅰ型アレルギーが深く関与する疾患はどれか。3つ選べ。
アレルギー性鼻炎, アナフィラキシーショック, 花粉症
55
骨粗鬆症治療薬であるビスホスホネート製剤はどれか。
アレンドロン酸ナトリウム水和物
56
ヒト上皮増殖因子受容体 2 型(HER2)に対するモノクローナル抗体であり、乳がんの治療に用いられるのはどれか。
トラスツズマブ
57
細菌感染の有無を検討する際に、白血球数以外に最も有益な血液検査項目はどれか。
血清 C 反応性蛋白(CRP)
58
アナフィラキシーショックの発症に強く関与する液性因子はどれか。
IgE
59
副腎皮質ステロイド薬の副作用はどれか。
緑内障
60
心臓の内側を覆う膜に生じる全身性敗血症性疾患はどれか。
感染性心内膜炎
61
抗悪性腫瘍剤による悪心・嘔吐に有効な薬物はどれか。
セロトニン 5-HT₃ 受容体遮断薬
62
心不全治療薬のオルプリノンの作用機序として、最も適切なものはどれか。
ホスホジエステラーゼIII阻害作用
63
WPW 症候群で認められる可能性が最も高い心電図波形はどれか。
デルタ波
64
連鎖球菌による感染性心内膜炎の治療に用いない薬物はどれか。
アシクロビル
65
全身性エリテマトーデス(SLE)の第一選択薬として用いられるのはどれか。
プレドニゾロン
66
CD20 に対するモノクローナル抗体であり、B 細胞性非ホジキンリンパ腫の治療に用いられるのはどれか。
リツキシマブ
67
副作用として視力障害を起こすことがある抗結核菌はどれか。
エタンブトール
68
Vaughan Williams による抗不整脈薬分類において、アミオダロンは主に{ }を遮断するクラスに分類されている。
K+チャネル
69
非小細胞肺がんの治療に用いる分子標的薬はどれか。
ゲフィチニブ
70
変形性関節症の治療に関節腔注射で用いられる薬物はどれか。
ヒアルロン酸ナトリウム
71
イダルビシンの作用機序はどれか。
DNA へのインターカレーション
72
肺癌(小細胞癌)の診断のための腫瘍マーカーとして重視されているのはどれか。
NSE
73
以下の心電図検査項目のうち、房室結節の刺激伝導時間を最も良く反映するのはどれか。
PQ時間
74
尿管結石において、腹痛や腰背部痛以外に認められる可能性が最も高いのはどれか。
血尿
75
不整脈発症を確認する際、最も適しているバイタルサインはどれか。
脈拍
76
下痢型過敏性腸症候群の治療に用いられるセロトニン 5-HT₃ 受容体遮断薬はどれか。
ラモセトロン
77
妊婦に対して比較的安全とされる抗菌薬はどれか。
β-ラクタム系抗菌薬
78
高血圧に関する記述のうち、正しいのはどれか。
糖尿病患者では、診察室血圧で降圧目標値を130/80mmHg 未満にすることが推奨されている。
79
副伝導路(ケント束)の形成により、不整脈を生じるのはどれか。
WPW 症候群
80
関節リウマチにおいて生じる、主な症状はどれか。
関節のこわばり
81
抗パーキンソン病作用を併せもつ A 型インフルエンザ治療薬はどれか。
アマンタジン塩酸塩
82
細胞内cAMPの分解を抑制して強心作用を示す薬物はどれか。
ミルリノン
83
イホスファミドの副作用である出血性膀胱炎に対して用いる薬物はどれか。
メスナ
84
細菌のトランスペプチダーゼを阻害し細胞壁の合成を抑制する抗菌薬はどれか。3つ選べ。
ペニシリン系抗菌薬, セフェム系抗菌薬, カルバペネム系抗菌薬
85
アドレナリンβ₁ 受容体の選択的遮断薬はどれか。
アテノロール
86
HBV に関する記述として誤っているのはどれか。
RNA ウイルスである。
87
腎障害に伴って低値を示す可能性が最も高いのはどれか。
赤血球数
88
急性心筋梗塞の発症初期に認められる心電図変化は、()であることがが多い。
ST 上昇
89
iPS 細胞の特徴として正しいのはどれか。
生命倫理上の問題はない。
90
院内感染の原因菌であるバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)に有効な薬物はどれか。
リネゾリド
91
肺腺がんで値が上昇する腫瘍マーカーはどれか。
CEA
92
構造中に SH 基を有し、リウマトイド因子のジスルフィド結合を切断する疾患修飾性抗リウマチ薬 (DMARDs)はどれか。2つ選べ。
ブシラミン, D-ペニシラミン
93
Ca+² チャネル遮断作用を有する不整脈治療薬として、最も適切なのはどれか。
ベラパミル
94
我が国で死亡数が最も多い悪性腫瘍はどれか。
肺がん
95
インターフェロン アルファの抗肝炎ウイルス作用における主たる機序はどれか。
2',5'-オリゴアデニル酸合成酵素誘導
96
高カリウム血症をきたす患者に適している降圧薬はどれか。
フロセミド
97
Ca²+ チャネルに作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
シルニジピンは、血管平滑筋のL型Ca²+チャネルおよび交感神経終末のN型Ca²+チャネルを遮断する。, ジルチアゼムは、房室結節のL型Ca²+チャネルを遮断する。
98
後天性免疫不全症候群(AIDS)症例におけるニューモシスチス肺炎の治療に用いる薬物はどれか。
スルファメトキサゾール・トリメトプリム(ST)合剤