問題一覧
1
単位時間内に消費された電気エネルギーのこと
電力
2
火災等を防ぐために電気回路を断つ装置
ブレーカ
3
コンセントとプラグの間に埃が溜まり発火する現象
トラッキング現象
4
電線やコードに流せる電流の最大値のこと
許容電流
5
耐水、対薬のコード
ビニルコード
6
熱膨張率の違うふたつの金属を貼り合わせたもの、主に回路の切断に使われる。漢字で答えろ。
自動温度調節器
7
電気を通す性質と防ぐ性質の中間的な性質を持った材料
半導体材料
8
溶ける温度の表示がされている部品
温度ヒューズ
9
ある時間内に消費された電力のこと
電力量
10
適切な大きさの電圧のこと
定格電圧
11
ゴムやシリコンなど電気を通さない材料のこと
絶縁材料
12
適切な大きさの電流のこと
定格電流
13
回路以外に電流が流れることを防ぐためする事
アース
14
熱膨張率の違うふたつの金属を貼り合わせたもの、主に回路の切断に使われる。カタカナで答えろ
サーモスタット
15
ニッケルやクロム等抵抗があり、電流が流れると発熱する材料のこと
抵抗材料
16
ひとつのコンセントから多くのプラグを伸ばす配線のこと
たこ足配線
17
丈夫で水に強いコード
キャブタイヤコード
18
回路の接続の不良により回路以外の所に電気が流れてしまうこと
漏電
19
耐熱だが、湿気や水に弱いコード
ふくろ打ちコード
20
電位差の違う部分を繋いでしまうこと
ショート
21
機械が正常に使える適切な電流の値
定格値
22
丈夫で熱に強いコード
CRコード
23
鉄や銅など、抵抗の少ない材料
導電材料