暗記メーカー
ログイン
経験論文
  • sumi mamono

  • 問題数 21 • 9/7/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    【その1】番号:丸番号と業務名

    ④下水道管渠改築更新実施設計業務

  • 2

    【その1】発注者名と履行期間 発注者名:(ヒント)市 局 部 課 履行期間:令和○年○月~令和○年○月(0000-0000の記述)

    岡崎市上下水道局上下水道部下水工事課, 0310-0403

  • 3

    【その1】 業務の目的:本業務は、(1.○○)の(2.○○)する(3.○○)管φ(4.口径)の(5.素材)管の(6.○○)を目的とした〇〇診断と補修及び補強の工法検討を行うものである。

    腐食, 進行, 雨水, 1200, コンクリート, 長寿命化, 劣化

  • 4

    【その1】業務内容:(1.○○)では、(2.目で見る)調査、○○診断、○○○○等により〇〇を行った。調査の結果、中性化の進行や○○○○による○○○○が見られたことから、(7.○○の比○○○)を行い、自立型の(8.○○○)工法を採用し、施工の(9.○○性)と長寿命化の(○立)を(○った)。

    劣化診断, 管内目視調査, 中性化診断, 水質調査, 分析, 減肉、破損, 強度の低下, 補強工法の比較検討, 排水機能を維持し、施工可能

  • 5

    【その1】劣化診断ではどのような調査を行いましたか?

    管内目視調査, コンクリートの中性化診断, 水質調査

  • 6

    【その1】管路の調査の結果どのようなことがわかりましたか?

    中性化の進行, 減肉と破損による強度の低下

  • 7

    【その3】 業務番号:○○排水区○○地区○○管渠実施設計(○○○○)業務委託

    12, 大岩, 雨水, 基本設計

  • 8

    【その3】 ◆発注者名:○○○○○○

    静岡市上下水道局

  • 9

    【その3】 ◆履行期間:令和○年○月~令和○年○月(0000-0000という書き方)

    0509-0601

  • 10

    【その3】 ◆業務の目的 本業務は、○○○○に基づき、○○○区(○○.○ha)における○○○○の○○を目的とした基本設計である。

    静岡市雨水排水総合計画, 大岩排水区, 21.8, 浸水被害の低減

  • 11

    【その3】 ◆業務の内容:1.○○において、2.○○が○○していることから、○○○○○し、これを○○するための対策を検討するものである。また、○○○○○○○○も立案する。

    当該排水区域内, 浸水被害, 度々発生, 浸水要因を特定, 施工性、維持管理性、経済性にも配慮した施工計画

  • 12

    【その2】 番号:丸番号と業務名 ヒント:番号 ○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○

    ⑦雨水貯留施設基本設計業務委託

  • 13

    【その2】 発注者名:(ヒント)小牧市建設部河川課 履行期間:令和○年○月~令和○年○月(0000-0000の記述)

    小牧市建設部河川課, 0408-0502

  • 14

    【その2】 本業務は、令和○年度以降に整備予定の○○内の○○を利用した○○○○○○の築造及びこれに5.○○する6.○○排水路7.○○.○haの8.○○○○を行うことで、○○対策を実施することを目的とするものである。

    6, 公園, 用地, 雨水貯留施設, 関連, 雨水, 45.5, 基本設計, 浸水

  • 15

    雨水貯留施設, 排水計画との整合, 発注者及び公園管理者

  • 16

    【その2】業務の目的(小牧) 本業務は、(○○○○○○○○○○)に基づき、(○○○○○○○○○○○○)を目的とし、(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)の基本設計を行うものである。

    本業務は、河川浸水被害対策法, 排水区域45.5haの浸水対策, 今後整備予定の公園用地を利用した雨水貯留施設の整備及び排水路改修

  • 17

    【その1】業務の目的(岡崎) (○○○○、○○○○)する(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)を目的とし、(○○○○○○○○○○○○○○)を行うものである。

    本業務は、腐食の進行, 雨水管φ1200のコンクリート管の長寿命化, 劣化診断及び補修・補強検討

  • 18

    【その3】業務の目的(静岡) 本業務は、(○○○○○○)に基づき、(○○○○○○○○○○○○)を目的とし、(○○○○○○○○○○○○○○○○)も行うものである。

    静岡市雨水排水総合計画, 大岩排水区21.8haの浸水対策の基本設計, 施工性、経済性、維持管理性に配慮した施工計画の立案についても

  • 19

    【その1】業務内容 岡崎 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○を行った。結果、○○○○○○○○○○○○が見られたことから、○○○○○○○○○○を両立した。

    劣化診断では、管内目視調査、中性化診断、水質検査, 等を行った。結果、中性化の進行、減肉、破損による強度低下, 水を流しながら施工が可能な自立型のSPR工法を採用し、施工の効率性と長寿命化

  • 20

    【その2】業務内容 小牧 ○○○○○○○○○○○○○○○○を行うため、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○を検討した。また、○○○○○○○○○○○○○○○○を行った。

    公園用地に計画される雨水貯留施設の基本設計, 排水区域45.5haの既存排水路の能力評価を行い、貯留量及び構造形式, 公園と流域を一体とする排水路の改修計画

  • 21

    【その3】業務内容 静岡 ○○○○○○○○○○○○○○○○するため、○○○○○○○○○○○○○○○○を行った。対策においては、○○○○○○○○○○○○○○を立案した。

    本排水区で度々発生する浸水被害の要因を特定, 綿密な情報収集により、既存排水路の能力評価, 分流幹線の整備、既存排水路の有効活用による排水区域の細分化を行い、実現性の高い浸水被害対策