問題一覧
1
燃焼、爆発の特性で間違ったものは?
最小発火エネルギーはアンモニアが最小で水素が大きい為火がつきにくい
2
Wは?
j/s=kg.m2/s3
3
jは?
n/m=kg.m2/s2
4
Paは?
n/m2=kg/(m.s2)
5
一酸化炭素の特性で間違った物は?
炭化水素の完全燃焼で発生
6
状態方程式は?p:圧力、v:体積、n:物質量、t:絶対温度、r:気体定数
pv=nrt
7
熱処理で間違ったものは?
焼きなまし(炉冷)耐食性向上
8
気体の特性で間違ったものは?
マイヤーの関係式はR=Cvm-Cpm
9
材料特性で間違った物は?
炭素鋼は炭素含有量0.02〜6%の鋼
10
燃焼、爆発で間違った物は?
消炎距離は化学量論付近で最大、炭化水素系より水素やアセチレンは小さい
11
水素の特性で間違ったものは?
拡散速度、熱伝導率が低い
12
酸化エチレンの特性で間違ったものは?
水素化でプロパンになる
13
シアン化水素の特性で間違ったものは?
燃焼すると窒素と水を生じる
14
アセチレンの特性で間違った物は?
無色、無臭、可燃性ガス
15
プロピレンの間違った特性は?
分解爆発の危険性が高い
16
窒素の特性で間違ったものは?
医療用やマグネットの冷却などにも用いられる
17
希ガスの特性で間違った物は?
大気圧下で冷却すると液体ならず個体になる
18
材料特性で間違った物は?
ステンレス鋼は炭素以外にcr、mo、ni、cuなどを5%以下添加した鋼
19
ステンレス鋼の腐食について間違った物は?
塩化物環境で異物が付着すると設置面との隙間にミクロ腐食電池の作用で腐食する
20
分離について間違ったものは?
蒸留は低沸騰物質を液中に高沸騰物質を蒸気中に濃縮させる
21
制御システムで間違った物は?
レンジアビリティはストロークと流量の関係を表す
22
Wは?
j/s=kg.m2/s3
23
分離について間違ったものは?
ヘンリーの法則は溶解度は気相の圧力に反比例する
24
一酸化炭素の特性で間違った物は?
無色、無臭、不燃性、強毒性ガス
25
制御システムで間違った物は?
フィードフォワード制御は目標値と制御量の間に偏差が生じた場合、操作量を変化させる
26
ステンレス鋼の腐食について間違った物は?
アルカリ環境において不動態皮膜が破壊され孔食が進行する
27
SI単位で正しくない物は?
気体定数RはPa.m2/(mol.K)またはJ/(mol.K)
28
SI単位で正しくない物は?
角度°はSI単位ではないがラジアン(rad)で1°=(π/360)radで表すことができる
29
気体と液体の平衡で間違った物は?
飽和蒸気圧は液体の温度が上昇すると減少する
30
気体と液体の平衡で間違った物は?
実在気体のpvt関係をp-v線図で気液2相が存在するvの範囲は温度上昇と共に広くなる
31
気体熱力学で間違った物は?
熱力学第一法則は閉じた系で成立するエネルギー保存の法則で開いた系で成立しない
32
気体熱力学で間違った物は?
分子の運動エネルギーの増加に使う熱量を潜熱、分子の集合状態を変える為に使う熱量を顕熱