暗記メーカー
ログイン
有機化学Ⅱ 反応
  • ユッキー

  • 問題数 32 • 11/1/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アルケンへの水付加

    H+、H2O

  • 2

    オキシ水銀

    (1)Hg(OAc)、H2O、THF (2)NaBH4、OH- マルコウニコフ、選択性なし

  • 3

    ヒドロホウ素化

    (1)BH3、THF (2)H2O2、OH- 逆マルコウニコフ、シン付加

  • 4

    アルコール分子間脱水(エーテル合成)

    H+、180℃

  • 5

    Williamsonのエーテル合成

    メタノール+NaH→メタノールメトキシド メタノールメトキシド+臭化物アルカン→臭化ナトリウム+エーテル

  • 6

    エーテルの開裂

    臭化水素

  • 7

    エポキシドの合成

    二重結合にm-CPBA Syn付加

  • 8

    エポキシドの開裂

    (1)塩基条件下  -OMe  立体障害の小さい方、裏側 (2)酸性条件下 H+、MeOH

  • 9

    チオールの合成

    臭化アルカン、NaSH(硫化水素ナトリウム)

  • 10

    スルフィドの合成

    チオール+水素化ナトリウム→チオール にマイナスの荷電と水素 臭化アルカン+チオールの荷電→スルフィド+臭化物イオン

  • 11

    チオールの酸化とジスルフィド還元

    (1)チオールの酸化 2分子チオール+臭素→ジスルフィド+臭化水素 (2)ジスルフィドの還元 ジスルフィド+Zn.H+→2分子チオール

  • 12

    スルフィドの酸化

    (1段階)H2O2、H2O→スルホキシド (2段階)CH3COOOH(過酢酸)→スルホン

  • 13

    Williamson合成(フェノールのエーテル化と開裂)

    (エーテル化)フェノール+水酸化ナトリウム+ハロゲン化アルカン→エーテル (開裂)臭化水素

  • 14

    ベンゼンのハロゲン化

    X(ハロゲン)、FeX2

  • 15

    ベンゼンのスルホン化

    SO3、H2SO4

  • 16

    フリーデル-クラフツアルキル化

    AlCl3、クロルアルキル アルカンにはClがついておりこれは分子内分子間問わない。

  • 17

    フリーデル-クラフツアシル化

    AlCl3、酸塩化物アルカン 酸塩化物アルカン(R-CO-Cl)とベンゼンが反応し、ケトンアシル基と塩酸が出来る。

  • 18

    クレメンゼン還元

    ベンジル位の還元 Zn(hg)←亜鉛アマルガム

  • 19

    ウォルフ-キシュナー還元

    NH2NH2+OH-、熱(ベンジル位の還元) ベンゼンのケトンが取れる

  • 20

    フェノールのベンゼン還の反応機構

    (1)ニトロ化  フェノール+NO2+H2SO4→オルトパラに置    換 (2)臭化化  ①フェノール+3Br2→オルトメタパラに臭素    置換  ②フェノール+Br2+CS2→パラに臭素置換 (3)スルホン化  フェノール+濃硫酸  ①25度 オルト  ②100度 パラ

  • 21

    フェノールのエステル化

    フェノール+アセチルアセトン→アセチルアセトンが半分になり酸素が1つのほうがフェノール水酸基につきエステル化

  • 22

    クライゼン転位

    フェノールの水酸基がエーテル化した化合物+200度→フェノールのオルトに置換

  • 23

    シクロヘキセンの反応

    (1)臭化水素付加   二重結合に水素と臭素付加 (2)H3O+付加  水酸基と水素化付加 (3)臭素付加  2分子の臭素置換  注)ベンゼンは同じ条件で反応しない

  • 24

    水素化熱

    シクロヘキセン+H2+Pd-C→シクロヘキサン シクロヘキサジエン+2H2+Pd-C→シクロヘキサン

  • 25

    アルキルベンゼンのハロゲン化

    アルキルベンゼン+臭素→アルキル基に臭素置換

  • 26

    ベンジル位の酸化

    (1)アルキル基+過酸化マンガン→カルボン酸 (2)イソプロピル基+過酸化マンガン→カルボン酸 (3)イソブチル基+過酸化マンガン→生成物なし (4)アルキル基に2つの水酸基があれば2級アルコールが酸化しケトンになる

  • 27

    ベンゼンにイソプロピルを付加 またはプロピル基の付加

    (1)ベンゼン+塩化アルミニウム+クロロプロパン→イソプロピルベンゼン (2)ベンゼン+塩化アルミニウム+クロロプロパンにケトンをつけたもの→ベンゼンにメチルアセトン+アマルガム+HCl→プロピルベンゼン p.36

  • 28

    ピリジンの求電子置換反応

    (1)ピリジン+Cl2→メタにクロロ (2)ピリジン+硝酸カリウム+硫酸-スルホン→ピリジンのメタにニトロ

  • 29

    キノリン、イソキノリンの求電子置換反応

    キノリンorイソキノリン+HNO3+H2SO4→5位、8位がニトロ化 前者が主生成物

  • 30

    ピロールの求電子置換反応

    ピロール+Br2→窒素の隣にBr2

  • 31

    フランの求電子置換反応

    フラン+Br2→酸素の隣がBr2

  • 32

    インドールの求電子置換反応

    インドール+Br2→五員環の窒素の反対側がBr化