問題一覧
1
塩化カリウムの結晶では、カリウム原子が電子(① )個を放出して[② ]と同じ電子配置になった
1, 塩素原子
2
陽イオンと,塩素原子が電子(③ )個を取り入れて[④ ]と同じ電子配置になった陰イオンが,互いに(⑤ )力によって結合している。このような結合を(6 )という。
1, カリウム原子, 静電気, イオン結合
3
陽イオンと陰イオンが(⑥ )によって、規正しく配列した固体を(⑦)という。
イオン結合, イオン結晶
4
塩化カリウムの結晶は, 水に溶かすと( ⑧)してイオンを生じる。このような物質を(⑨ )といい,その水溶液はイオンの移動により電気を導く。
電離, 電解質
5
写真は、(①)の結晶を金づちでたたいたものである。
塩化ナトリウム
6
このように細かくくだけるのは(②)結合の面がずれて、粒子間に(③)が働くためである。
イオン, 反発力
7
割れた面をよく見ると、その面は(④)である。
なめらか
8
Aのようなイオン結晶の固体では、イオンの位置が固定されるので、電気伝導性が(①)。
ない
9
Bのように融解すると、電気伝導性が(②)
ある
10
Cのように水に溶かすと、(③)して、イオンが動ける状態になるので、電気伝導性が(④)
電離, ある
11
イオン結晶について説明する次の文から, 誤りのあるものを選べ。
イ、固体や水溶液は電気を通す。
12
イオン結合の物質は、構成するイオンの数を最も簡単な比で示した式で表す。この式を何というか。
組成式
13
イオン結合では、構成する陽イオンと陰イオンが電気的に中性になるような数の比で組み合わさっている。次のイオンからできる物質の構成イオンの数の比と、(1)の式を表に書け
1:1, NaCl, 1:2, MgCl₂, 2:3, Al₂S₃
14
組成式と名称をかけ (1) K⁺とCl⁻
KCl, 塩化カリウム
15
組成式と名称をかけ (2) Na⁺とS²⁻
Na₂S, 硫化ナトリウム
16
組成式と名称をかけ (3) Ca²⁺とF⁻
CaF₂, フッ化カルシウム
17
組成式と名称をかけ (4) Al³⁺とBr⁻
AlBr₃, 臭化アルミニウム
18
次のイオンからできる物質の組成式と名称を書け。 (1) Al³⁺とOH⁻
Al(OH)₃, 水酸化アルミニウム
19
次のイオンからできる物質の組成式と名称を書け。 (2) Cu²⁺とNO₃⁻
Cu(NO₃)₂, 硝酸銅(II)
20
次のイオンからできる物質の組成式と名称を書け。 (3) NH₄⁺とCO₃²⁻
(NH₄)₂CO₃, 炭酸アンモニウム
21
次のイオンからできる物質の組成式と名称を書け。 (4) K⁺とPO₄³⁻
K₃PO₄, リン酸カリウム
22
次のイオンからできる物質の組成式と名称を書け。 (5) Ca²⁺ とPO₄³⁻
Ca₃(PO₄)₂, リン酸カルシウム
23
次のイオンからできる物質の組成式と名称を書け。 (6) NH₄⁺とPO₄³⁻
(NH₄)₃PO₄, リン酸アンモニウム
24
次のイオンからできる物質の組成式と名称を書け。 (7) Ca²⁺とCH₃COO⁻
(CH₃COO)₂Ca, 酢酸カルシウム
25
次のイオンからできる物質の組成式と名称を書け。 (8) Na+とHCO₃⁻
NaHCO₃, 炭酸水素ナトリウム
26
次のイオンからできる物質の組成式を書け。
NaCl, Na₂O, NaNO₃, Na₂SO₄, NH₄Cl, NH₄NO₃, (NH₄)₂SO₄, CaCl₂, CaO, Ca(NO₃)₂, CaSO₄, AlCl₃, Al₂O₃, Al(NO₃)₃, Al₂(SO₄)₃
27
次のイオンからできる物質の名称を書け。
塩化ナトリウム, 酸化ナトリウム, 硝酸ナトリウム, 硫酸ナトリウム, 塩化アンモニウム, 硝酸アンモニウム, 硫酸アンモニウム, 塩化カルシウム, 酸化カルシウム, 硝酸カルシウム, 硫酸カルシウム, 塩化アルミニウム, 酸化アルミニウム, 硝酸アルミニウム, 硫酸アルミニウム