問題一覧
1
カラーレーザー印刷方法でスピード印刷・少量印刷・短納期のプリント方法は?
オンデマンド印刷
2
オンデマンド印刷のメリットは?
スピード印刷が可能, 短納期, 少部数で印刷が可能
3
CMYKを色別の版に分けて4回印刷する方法をなに印刷というか。
オフセット印刷
4
オフセット印刷のメリットは?
繊細な表現が得意
5
CMYKとはなにか。
色材の三原色
6
CMYKのKはなにか
キー・プレート
7
RGBは主に何に使用されるか
コンピューターのディスプレイ
8
RGBとはなにか
光の三原色
9
RGBやCMYKのファイルを開く時に色の見え方を指定する基準とは何を指すか
カラープロファイル
10
版はスタンプや印鑑のように何があるか。
凹凸
11
1回の印刷で版は何個必要か
使用するインクの数だけ
12
アートボードのサイズは何サイズにするか
仕上がりサイズ
13
埋め込みでは重くなるため何で提出するのが一般的か。
リンクファイル
14
どの形式で印刷するのが良いか
.eps
15
入稿の際は何をすると便利か
パッケージ
16
データの取り違いや不備を防ぐためにする仕上がり見本データのことをなんというか
カンプデータ
17
カンプデータはなんの形式で提出するか
JPEG・PNG
18
入稿の際に必要なのはアウトライン化したものと何か
アウトライン前のデータ
19
CMYKの4色を使用して混色した色をなんというか。
プロセスカラー
20
CMYKでは作れない色をなんというか。
特色
21
M100+Y100で作られる色は何か
金赤
22
C100+M100+Y100+K100で作られる色は何か
リッチブラック
23
印刷における画像解像度の数値は何か
350
24
印刷のカラーモードは何か
CMYK
25
オーバープリントすることをなんというか
墨のせ
26
K100だけで印刷することをなんというか
墨ベタ
27
凹版印刷の一種で微細な濃淡が表現できるので、写真画像の印刷に適している印刷方法をなんというか。
グラビア印刷
28
凸版印刷の一種で、凸の版にインクを塗って紙に転写する、ハンコやスタンプのような印刷方法をなんというか。
活版印刷
29
Illustratorの入稿に関する問題。
カラーモードはCMYKに設定されているか, サイズは正しいか, フォントはアウトライン化されているか, トリムマークはついているか, 切れてしまうと困る内容は、仕上がりサイズより3mm内側にあるか, 立ち落としデザインの場合、仕上がりサイズから3mm以上外側まで塗り足しが必要である, 画像は全てリンク配置されているか
30
配置画像に関する問題
拡張子.epsか.psdのデータに変換されているか, カラーモードはCMYKに設定されているか, 画像データの解像度は十分か(300~350dpi)
31
データ準備に関する問題
必要なデータが揃っていてリンク切れしていないか, リンクデータは「.aiファイルと同じ階層」もしくは「リンクフォルダ」にまとめられているか, カンプデータ(見本)は同封されているか, 入稿データは100MB(仮)にまとめられているか
32
画像内のピクセル数を減らし、解像度を下げることをなんというか
ダウンサンプル
33
入稿データは何をして出さなければいけないか
圧縮
34
トンボはアートボードの内か外かどちらか
外側
35
CMYKに変換せずにRGBモードのままで入稿ができるオプション商品のことをなんというか
RGBデータ入稿
36
「約物などが行頭・行末などにあってはならない」などとされる禁止事項、または、それらを回避するために字詰めや文の長さを調整したりすることをなんというか
禁則処理
37
1行の長さのことをなんというか
行長
38
行と行の間のスペースのことをなんというか
行間
39
ページを2段以上で組む段組みにおける段と段の間のスペースのことをなんというか
段間
40
印刷物のページごとに欄外に打った、順序をあらわす数字のことをなんというか
ノンブル
41
文字や文章の読みやすさことをなんというか
可読性
42
複数行の文章を表示・印刷する際に、行の左右の両端に文字を揃えることをなんというか
両端揃え
43
特定の2文字の間隔を調整することをなんというか
カーニング
44
フォントの中で,通常使用される文字以外のさまざまな記号類の総称をなんというか
約物
45
1インチとは何mmの事か
25.4mm
46
印刷物の濃淡を表現するための小さな点のことをなんというか
網点
47
©︎の名称を答えよ
コピーライトマーク
48
®️とは何を表したマークか
商標登録されているマーク
49
TMとは何か
未登録の商標
50
著作者の没後70年が経過した著作物は著作権が消滅するため、誰でも複製、出版、転載などが出来るようになることをなんというか
パブリックドメイン
51
「セリフ(serif)」のない欧文書体の総称をなんというか
サンセリフ体
52
タイポグラフィにおいて文字の頂点などにある山のような小さな飾りを指し、日本語では「うろこ」「ひげ」「ひげ飾り」と呼ばれているものをなんというか
セリフ
53
書体の太さのことをなんというか
ウェイト