暗記メーカー
ログイン
微生物学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 5/22/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    自作の顕微鏡を使って微生物の観察をした人

    レーウェンフック

  • 2

    自然発生説を否定した人(白鳥の首フラスコ) →無菌操作の必要性の認識

    パスツール

  • 3

    純粋培養(寒天培地の使用)をした人

    コッホ

  • 4

    ペニシリン(抗生物質)の発見

    フレミング

  • 5

    微生物利用技術 乳酸菌:(   )(   )

    ヨーグルト, チーズ

  • 6

    酵母:(   )(   )

    ワイン, ビール

  • 7

    コウジカビと酵母:(   )

    日本酒

  • 8

    有用物質の発酵生産 L-グルタミン酸とL-リジン:(   )

    アミノ酸

  • 9

    5’イノシン酸:(    )

    ヌクレオチド

  • 10

    抗生物質 ストレプトマイシン

    ワックスマン

  • 11

    微生物酵素の利用 タカジアスターゼ

    高峰譲吉

  • 12

    微生物の分類 ラテン語、斜体、属名+種名、属名の先頭文字のみ大文字

    二名法

  • 13

    分類する上での指標 大きさ、形状、染色性など (   )

    形態学的

  • 14

    糖の資化性、生育温度・phなど (    )(    )

    生理的, 生化学的

  • 15

    菌体脂肪酸組成、キノン組成など (     )

    化学的

  • 16

    DNA情報: 16S rRNA遺伝子 (     )

    分子学的

  • 17

    グラム陽性菌 低GC 枯草菌の特徴は? (    )(    )

    好気性, 有胞子

  • 18

    低GC クロストリジウムの特徴は? (    )(    )

    絶対嫌気性, 有胞子

  • 19

    低GC 乳酸菌の特徴は? (    )

    耐気性嫌気性

  • 20

    低GC 黄色ブドウ球菌の特徴は? (    )(    )(    )(    )

    通性嫌気性, 耐塩性, 食中毒, MRSAを含む

  • 21

    高GC コリネバクテリウムの特徴は? (     )(     )を含む

    ジフテリア菌, アミノ酸発酵利用菌

  • 22

    高GC 放線菌の特徴は? (   )、(   )を含む

    菌糸状, ストレプトマイシン生産菌

  • 23

    グラム陰性菌 シアノバクテリアの特徴は? (    )(    )

    光合成, 窒素固定

  • 24

    根粒菌の特徴は?

    窒素固定

  • 25

    酢酸菌の特徴は? (    )

    絶対好気性

  • 26

    硝化細菌の特徴は? (     )

    無機化学栄養

  • 27

    大腸菌の特徴は? (    )

    通性嫌気性

  • 28

    腸炎ビブリオ菌の特徴は? (     )(     )

    増殖が早い, 食中毒

  • 29

    緑膿菌の特徴は? (    )(    )

    日和見菌, 院内感染

  • 30

    クラミジアの特徴は? (    )

    生細胞寄生性

  • 31

    ◯真菌類 菌糸に隔壁がない。 ・【   】菌類:有生世代(【   】)と無生世代(【   】)   ・【    】

    接合, 接合胞子, カビの形態, クモノスカビ

  • 32

    菌糸に隔壁(中央に穴:【   】)がある。 ・【   】菌類:有生世代(【   】、【   】)と無生世代(カビの形態)  ・アスペルギルス:【   】を含む、  ・ペニシリウム:【   】を含む  ・アカパンカビ:(【   】)

    ドリポア, 子嚢, 有生胞子, 子嚢内に形成, コウジカビ, ペニシリン生産菌, 微生物遺伝学

  • 33

    【   】菌類:特殊な構造のドリポア、一次菌糸(単核相)、ニ次菌糸(複核相、かすがい連結の菌糸) 【   】を生成するキノコが含まれる。 【   】菌類:有生世代が見られない。

    担子, 子実体, 不完全

  • 34

    【   】:子嚢菌、担子菌、不完全菌で酵母状のもの。 ・子嚢菌酵母:(【   】酵母、【   】酵母、【   】酵母、【   】酵母、【   】酵母) ・担子菌酵母 ・不完全酵母

    酵母, パン, ビール, 清酒, ワイン, 醤油

  • 35

    微細藻類:単細胞の光合成を行う真核微生物 【    】(ユーグレナ)、【    】、【    】 原生動物:単細胞の光合成を行わない真核微生物 【    】、テトラヒメナ、【    】

    ミドリムシ, ケイ藻, クロレラ, ゾウリムシ, マラリア原虫

  • 36

    ウィルス ・【    】+【    】 種類 【    】:【  】ファージ、 動物ウイルス:【    】、【    】ウィルス、【    】ウィルスなど 植物ウイルス:【     】など 【    】:小型環状一本鎖RNA 【    】:タンパク質:複製能をもつ感染性の因子

    核酸, カプシド, バクテリオファージ, T4, インフルエンザ, ノロ, SARSコロナ, タバコモザイクウィルス, ウイロイド, プリオン

  • 37

    グラム染色 陽性:【    】、【    】 陰性:【    】、【    】、【    】

    厚いペプチドグリカン, タイコ酸, 薄いペプチドグリカン, 外膜, ペリプラズム

  • 38

    細胞膜 【   】輸送:エネルギーを使って【   】に逆らっての輸送 【   】輸送:【    】に従う輸送 【    】:膜に局在、輸送に関与 細胞壁 【    】: 【   】酸:グラム【  】菌の細胞壁にのみ存在

    能動, 濃度勾配, 拡散, 濃度勾配, 輸送タンパク質, ペプチドグリカン, タイコ, 陽性

  • 39

    外膜 グラム【  】菌が最外部に持つ、【  】(内毒素)、外膜と細胞膜の間の空間を【   】という

    陰性, リポ多糖, ペリプラズム

  • 40

    古細菌4つ、答えなさい (    )(    )(    )(    )

    メタン生成菌, 好熱好塩菌, 高度好熱菌, 好熱好酸菌