問題一覧
1
9世紀半ばウイグルが崩壊し頭角を現したのはモンゴル系の地域
キタイ
2
キタイに協力な国家を建設
耶律阿保機
3
キタイが◯◯◯◯を滅ぼす
渤海
4
華北の政変に介入し◯◯◯◯を獲得した
燕雲十六州
5
◯◯◯◯が建てた◯◯◯◯が新羅にかわる
王建, 高麗
6
南詔が滅亡し◯◯◯◯が成立する
大理
7
10c中国から独立し11cに初めて成立した
大越
8
キタイが中国から受け継いだものを独自に発展させた
二重統治体制
9
キタイが漢字やウイグル文字の影響で作成したもの
契丹文字
10
キタイが受容(受け入れた)した宗教
仏教
11
仮名文字や大和絵などのこと
国風文化
12
仏教教典の集成
大蔵経
13
◯◯◯◯青磁の製作
高麗
14
西夏を建国した民族
タングート
15
タングートが作った文字
西夏文字
16
960年◯◯◯◯が◯◯◯◯を建国
趙匡胤, 宋
17
宋の都(中心)
開封
18
第2代の◯◯◯◯が主要部を統一し◯◯◯◯を採用
太宗, 文治主義
19
新衛軍を強化して◯◯◯◯を整備し文人官僚による政治を実施
科挙
20
皇帝自ら試験官となる
殿試
21
文治主義で◯◯◯◯が進み◯◯◯◯を圧迫
中央集権化, 国家財政
22
宋が燕雲十六州をめぐり対立したところ
キタイ
23
宋がキタイと結んだ銀や絹などを毎年贈る条約
澶淵の盟
24
王安石が富国強兵を目指し実施したもの
新法
25
農民に金銭や穀物をていりで貸し付ける
青苗法
26
中小商人への融資
市易法
27
労役の代わりに出させた免役銭で希望者を雇う
募役法
28
民兵の訓練や治安維持のための農民組織を作る
保甲法
29
王安石の引退後◯◯◯◯と◯◯◯◯が対立し政治が混乱
旧新党, 新法党
30
女真の◯◯◯◯が金を建てる
完顔阿骨打
31
宋の上皇の徽宗と皇帝の欽宗が捕虜となる
靖康の変
32
金は女真人を◯◯◯◯という部族制によっておさめる
猛安・謀克
33
宋では裕福になった人々は地主となり◯◯◯◯と呼ばれる
形勢戸
34
◯◯◯◯(商人)◯◯◯◯(手工業者)
行, 作
35
◯◯◯◯を港において、海上公易の管理につとめた
市船司
36
◯◯◯◯の開発は南宋の時代もさらに進み、占城稲の導入などにより稲の生産量が増大する
江南
37
銅銭は◯◯◯◯をもちいて日本にもち出された
日宋貿易
38
北宋で◯◯◯◯、南宋で◯◯◯◯が紙幣として利用される
公子, 会子
39
儒学の教養を身につけた資産家官僚が有力化
士大夫
40
水墨あるいは淡い色彩で描かれる
文人画
41
宮廷画家による実写的な画風
院体画
42
北宋の司馬光が編んだ編年体の「◯◯◯◯」にも、君臣関係を重視する立場が反映されている
資治通鑑
43
宋代の実用化、のちイスラーム圏を通じてヨーロッパに伝わるもの
羅針盤, 火薬