問題一覧
1
ピューリタン革命
1640
2
加藤高明 治安維持法
1925
3
原敬内閣
1918
4
白村江の戦い
663
5
四国艦隊下関砲撃事件
1864
6
戊辰戦争
1868
7
キューバ危機
1962
8
西南戦争
1877
9
聖徳太子が推古天皇の摂政になる
593
10
平城京
710
11
鎖国
1641
12
第一次世界大戦
1914
13
大日本帝国憲法
1889
14
五箇条の御誓文
1868
15
水野忠邦 天保の改革
1841
16
南北戦争
1861
17
朝鮮出兵
1592
18
鉄砲が日本に
1543
19
ラクスマンとかレザノフ
1792
20
桶狭間の戦い
1560
21
天智天皇が壬申の乱、勝利後政治を始める
672
22
大宝律令
701
23
徳川綱吉 朱子学
1680
24
太閤検地
1582
25
御成敗式目
939
26
田沼意次
1772
27
壇ノ浦の戦い
1185
28
独立戦争
1775
29
沖縄返還
1972
30
応仁の乱
1467
31
平清盛 太政大臣
1167
32
足利義満 南北朝の統一
1392
33
東京オリンピック
1964
34
太平洋戦争
1941
35
日朝修好条規
1876
36
満州事変
1931
37
五・一五事件
1932
38
国家総動員法
1938
39
徴兵令
1873
40
松平定信 寛政の改革
1787
41
建武の新政
1333
42
守護・地頭
1185
43
藤原道長らの摂関政治
1016
44
廃藩置県
1871
45
菅原道真 遣唐使廃止
894
46
琉球処分
1879
47
藤原純友の乱
939
48
日米和親条約
1854
49
白河上皇 院政
1086
50
桜田門外の変
1860
51
日中戦争
1937
52
島原天草一揆
1637
53
長篠の戦い
1575
54
樺太・千島交換条約
1875
55
サンフランシスコ平和条約
1951
56
承久の乱
1221
57
フランス革命
1789
58
徳川吉宗 享保の改革
1716
59
元寇
1274
60
小野妹子が派遣
607