問題一覧
1
「偶」読み方は?
たまたま
2
空欄を埋めよ
どこに
3
漢詩の中でも、「絶句・律詩」のものを何と言う?
近体詩
4
「何為レゾ」の読み方は( )で、意味は「〇〇ーか」である
なんすれぞ, どうして
5
「宜ナリ」読み方は?
むべなり
6
「何ヲ―スル」の意味は?
何を―か
7
「悪クニカ」読み方は?
いづクニカ
8
まとめ
あ
9
「何如」読み方は?
いかん
10
疑問を含む漢文の読みと意味を押さえよう
あ
11
漢詩で、対句になるということは、〇〇の位置が同じになる
返り点
12
「具ニ」読み方は?
つぶさに
13
唐の時代、日本はどの時代?
平安時代中期
14
「何ノ謂ヒゾや」の意味は、「どういう〇〇か。」である。あと画像覚える
意味
15
「何許/悪許」の読み方は〇〇で、意味は〇〇である
いづこ, どこ
16
なんとなく大事そう
あ
17
「看」読み方は?
みすみす
18
「何レノ」の読み方は?
いづれの
19
「何為レゾ」読み方は?
なんすれぞ
20
杜甫は「〇〇」と呼ばれた
詩聖
21
「固ヨリ」読み方は?
もとより
22
「已ニ」読み方は?
すでに
23
「誰ガ―カ」の意味は? 「誰〇ーか」
の
24
焉クニカ」読み方は?
いづクニカ
25
「いかんせん」と読むときは「如何セン」。 「何如」は「いかん」。 「奈何」、「若何」も「いかん」と読む。
あ
26
「即チ」「則チ」「便チ」「乃チ」「輒チ」は全てなんと読む?
すなはち
27
「何遽ゾ」読み方は?
なんゾ
28
「終ニ」「卒ニ」「竟ニ」「遂ニ」は全てなんと読む?
ついに
29
「何クニカ」読み方は?
いづクニカ
30
「奚ゾ」読み方は?
なんゾ
31
「曷ゾ」読み方は?
なんゾ
32
何
どうして
33
「か/や」と読む文字を覚える
あ
34
「各」読み方は?
おのおの
35
「庶幾ハクハ」なんと読む?
こいねがわくは
36
「胡ゾ」読み方は?
なんゾ
37
唐の歴史の中でも、杜甫・李白などが活躍した時代を特に何と言う?
盛唐
38
空欄の言葉は?
いつの, か
39
起句・挙句・転句・結句の4句からなるのは、(絶句/律詩)である。
絶句
40
「誰カ」の読み方は?
たれカ
41
覚える
あ
42
「如何せん」の意味は、「どのように(手段、方法)」
あ
43
「交」読み方は?
こもごも
44
「寧ゾ」読み方は?
なんゾ
45
「数」読み方は?
しばしば
46
唐の歴史の中でも、白居易などが活躍した時代を特に何と言う?
中唐
47
古代詩において、途中で韻を変えることを何と言う?
換韻
48
覚える
あ
49
李白は(漢詩の種類)に優れ、「〇〇」と呼ばれた。
七言絶句, 詩仙
50
「何の故に斯に至れる。」の現代語訳は、「〇〇ここに来たのですか。」である
どうして
51
「絶句・律詩」以外の漢詩を何と言う?
古体詩
52
「安クニカ」の読み方と意味は?
いづクニカ, どこにーか
53
「とよむ漢字を選べいづくんぞ」
安, 悪, 焉, 烏, 寧
54
「―ヤ不ヤ」読み方は?
やいなや
55
疑問を含む漢文の読みと意味を押さえよう
あ
56
「平仄」なんと読む??
ひょうそく
57
「逾」読み方は?
いよいよ
58
「何ノ―カ」の意味は?
どんな―か
59
覚える
あ
60
「孰カ」読み方は?
たれか
61
疑問を含む漢文の読みと意味を押さえよう
あ
62
絶句は何行?
4
63
乎とかの読み方。大事
あ
64
「幾何ゾ」の読み方は「〇〇」で、いみは「〇〇か」である
いくばくぞ, どれくらい
65
「何ノ故」読み方は?
なんノゆゑ
66
古体詩の中でも、民間に流布していた歌謡の歌詞を何と言う?
楽府
67
覚える
あ
68
覚える
あ
69
一応覚える
あ
70
疑問を含む漢文の読みと意味を押さえよう
あ