問題一覧
1
地表面に高低差がある場合、高い所は大きく、低い所は小さく写る。この場合、写真の使用目的に合わせて、撮影するためのある物を考え、それの縮尺値を縮尺として使う。なにか?
撮影基準面
2
トータルステーションが測定できないものはどれか
高さ
3
バッファリングの例はどれか
老朽木造住宅の火災時に延焼が心配される区域や影響範囲の検索
4
トータルステーションはディジタルセオドライトに何と小型コンピュータを内蔵しているか
光波測距儀
5
10桁の個体識別番号をインターネットのどこで調べると品種や性別、飼育場所、飼育者が分かるか
家畜改良センター
6
距離・面積などを求める
空間計測
7
視準線を決定するものでボールを視準しやすくしているのは何か?
十字線
8
セオドライトの望遠鏡は正像と倒像のどちらが便利か
倒像
9
トータルステーションの機能出では無いのはどれか
自動で測量ができる
10
セオドライトの望遠鏡の倍率で多く使われているのはどれか?
20~30倍
11
最短経路検索
ネットワーク分析
12
等高線を測るのは空中写真を用いて図化機で測定するか、何を用いて直接現地で測定するか?
平板
13
水平面において任意の基準方向から右回りに測った角度
方向角
14
望遠鏡とこれを支える水平軸と支柱の部分の上盤と水平目盛部分の下盤とか鉛直軸で結ばれた構造になっている。これはセオドライトのどの部分か?
上部構造
15
ディジタルセオドライトに光波測距儀と小型コンピュータを内蔵し、1回の視準で水平角・鉛直角・斜距離を同時に測定し、記憶する。
トータルステーション
16
最も近い点を分析する
ボロノイ分割
17
線分や多角形などの図形の交差や包合を判定する
空間検索
18
スタジオ測量に用いられる、十字線の上下にある等間隔の2本の線は何か?
スタジオ線
19
これは何か
セオドライト
20
器械を水平にしたり、致心したりする部分であり、整準装置と移心装置からなっている。セオドライトのどの構造か?
下部構造
21
望遠鏡の部品でないのはどれ?
水平目盛り
22
地表面が平たんでたれば、写真上の像はどこも同じ縮尺となるがこれは何写真の時か
鉛直写真
23
トータルステーションは何に光波測距儀と小型コンピュータを内蔵しているか
ディジタルセオドライト
24
地理空間情報はさまざまな情報から構成されている。何がそれらを加工処理することで、膨大な地理空間情報の中から目的とする情報のみを引き出すことができるか?
GIS