問題一覧
1
菌界のうち、ヒトに病原性を示す菌が多く、無性生殖を行う菌が属する門
不完全菌門
2
常在細菌が本来の定着部位と別の場所で感染する感染経路
異所性感染
3
寄生虫は大きく( )類、( )類に分類される
原虫, 蠕虫
4
潜伏感染、無症候感染とも呼ばれる、明確な症状が現れないまたは極めて軽い症状で経過する感染様式
不顕性感染
5
真菌のリボソームは( )型であるため、タンパク質合成阻害を起こす抗細菌薬はほぼ無効
80s
6
真菌は
従属栄養
7
菌血症の状態で発熱やその他の重篤な症状を伴う場合
敗血症
8
蠕虫類は( )細胞の( )生物
多, 真核
9
真菌は
真核生物
10
一時的に血管内に侵入し血液より細菌やウイルスが検出されること
菌血症, ウイルス血症
11
原虫は( )細胞の( )生物
単, 真核
12
真菌の細胞壁構成成分
キチン
13
真菌は細胞壁を
持つ
14
真菌細胞の基本形態
菌糸形, 酵母形
15
マラリア原虫を媒介するのは
ハマダラカ
16
コクシジオイデス症、カンジダ症、アスペルギルス症、ニューモシスチス肺炎症に代表される、臓器や血液が侵され、重篤になりうる真菌症
深在性真菌症
17
スポロトリコーシス、黒色真菌感染症、菌種などに代表される、皮膚の内部に病巣ができる真菌症
深部皮膚真菌症
18
真菌の細胞膜脂質成分
エルゴステロール
19
白癬、皮膚・粘膜カンジダ症に代表される、皮膚や粘膜が侵される真菌症
表在性真菌症
20
アニサキスは
蛔虫類/線虫類
21
カンジダ症の主要原因菌
カンジダ・アルビカンス
22
マラリア原虫が属するのは
胞子虫類