暗記メーカー
ログイン
公共プリントNo.1-2 20問
  • 古川修大

  • 問題数 20 • 5/14/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    プロレタリアート、ブルジョワジーとは何か。漢字でこの順番で答えなさい。

    労働者, 資本家

  • 2

    アダム=スミスが唱えたレッセ・ファールとは何か。漢字4字で答えなさい

    自由放任

  • 3

    アダム=スミスが著したものの名称を答えなさい

    諸国民の富

  • 4

    アダム=スミスが考えた個人や企業が自由に競争を行えば、競争を通じて資源の最適分配が行われるという考え方である「神の見えざる手」とは何か答えなさい。

    価格の自動調節機能

  • 5

    小さな政府と呼ばれる自由放任主義に基づき国家の役割は国防・治安など最小限度とする国家を何というか。

    消極国家

  • 6

    株式会社制度の普及、第二次産業革命が起こった19c後半から20c初頭の資本主義の考え方を何という?

    独占資本主義

  • 7

    自由競争に勝ち残るため、行ったことのうち利潤の蓄積のことを別名で何というか

    資本の集積

  • 8

    自由競争に勝ち残るため行ったことのうち、合併・吸収のことを別名で何というか。

    資本の集中

  • 9

    カルテル・トラスト・コンツェルンなどが具体例としてあげられるものは何か漢字4字で答えなさい

    独占市場

  • 10

    産業資本と銀行資本を合わせて何というか漢字4字で答えなさい

    金融資本

  • 11

    金額が高止まりすることを8字で何というか答えなさい。

    価格の下方硬直性

  • 12

    景気変動の激化で、不況が発生するが、その時起こった社会的問題を9字で答えなさい。

    失業や労働者の貧困

  • 13

    帝国主義による植民地争奪戦から起こった大きな戦争を何というか。

    第1次世界対戦

  • 14

    ニューヨークのウォール街での株価の大暴落が発端で起こったことは何か。また、それに関連する1929年10月24日を何というか。

    世界恐慌, 暗黒の木曜日

  • 15

    1930年アメリカの景気の影響を受けて日本で起こったことは何か。

    昭和恐慌

  • 16

    1933年にアメリカで行なった新規まき直しのことをカタカナと漢字でなんというか。また、それを行なったアメリカの大統領をカタカナ6字で答えなさい。

    ニューディール政策, ローズベルト

  • 17

    アメリカで1933年に行われた政策で次のことは何のために行ったか漢字4字で答えなさい。 1テネシー川流域開発公社TVA 2全国産業復興法NIRA・農業調整法AAA 3社会保障法年金・失業保険・生活保護・ワグナー法など

    雇用対策, 産業復興, 貧困対策

  • 18

    1933年に行なったアメリカの政策で、公共事業による財政政策は(   )を創出して雇用拡大を目指した。()は漢字4字で答えなさい。

    有効需要

  • 19

    本国と同盟国・植民地の関係で行われる閉鎖的・排他的な自国経済保護政策は何か。

    ブロック経済

  • 20

    経済的基盤が弱い「持たざる国」が行なった全体主義をカタカナで答えなさい。また、国内ではどうなったか「民主」という漢字を使わないで6字で答えなさい。

    ファシズム, 反社会主義的