問題一覧
1
側方反射器は夜間側方( )mから確認できること
150
2
昼間走行灯は最内縁( )mm以上の間隔を有していること
600
3
前部霧灯は同時に( )個以上点灯しない構造であること
3
4
後退灯は( )m超の自動車においては( )個、3個、4個であること
6, 2
5
後退灯は( )個または( )個であること
1, 2
6
前部霧灯は( )色または( )色であること
白, 淡黄
7
すれ違い用前照灯は最外側( )mm以内であること
400
8
車幅灯は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
2.1, 0.25
9
側方照射灯は両側面に( )個備えていること
1
10
補助制動灯は( )色であること
赤
11
大型後部反射器(額縁型、被牽引自動車)は蛍光部の面積が( )cm²で( )色であること
400, 赤
12
側方反射器は長さ( )m以上の自動車に備えなければならない
6
13
昼間走行灯は( )色であること
白
14
車幅灯は( )個または( )個備えていること
2, 4
15
側方灯は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
2.1, 0.25
16
後部霧灯は( )色であること
赤
17
前部上側端灯は夜間前方( )mから確認できること
300
18
尾灯は夜間後方( )mから確認できること
300
19
前部反射器は牽引自動車の( )に備えていること
側面
20
走行用前照灯は夜間前方( )mを確認できること
100
21
後部上側端灯は( )色であること
赤
22
後部反射器は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
1.5, 0.25
23
側方照射灯は( )cd以下であること
16800
24
昼間走行灯は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
1.5, 0.25
25
番号灯は( )色であること
白
26
後部霧灯は1個だけを備える場合、( )側に備えなければならない
右
27
大型後部反射器(額縁型、被牽引自動車)は反射部の面積が( )cm²で( )色であること
800, 黄
28
側方反射器は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
1.5, 0.25
29
制動灯は昼間後方( )mから確認できること
100
30
後部反射器は夜間後方( )mから確認できること
150
31
大型後部反射器(ゼブラ型、被牽引自動車以外)は車両重量( )t以上の自動車に備えなければならない
7
32
前部反射器は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
1.5, 0.25
33
後部霧灯は制動灯から( )mm以上離れていること
100
34
補助制動灯は下縁( )m以上であること
0.85
35
すれ違い用前照灯は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
1.2, 0.5
36
すれ違い用前照灯は( )cd以上であること
6400
37
前部上側端灯は最外側( )mm以内であること
400
38
前部反射器は夜間前方( )mから確認できること
150
39
番号灯は夜間後方( )mから表示が確認できること
20
40
走行用前照灯は( )個または( )個であること
2, 4
41
大型後部反射器(ゼブラ型、被牽引自動車以外)は昼間後方( )mから赤色が確認できること
150
42
後部上側端灯は夜間後方( )mから確認できること
300
43
大型後部反射器(額縁型、被牽引自動車)は内側が( )色、外側が( )色であること
黄, 赤
44
前部上側端灯は( )個または( )個であること
2, 4
45
大型後部反射器(ゼブラ型、被牽引自動車以外)は夜間後方( )mから黄色を確認できること
150
46
前部上側端灯は( )色であること
白
47
側方反射器はそれぞれの間隔が( )m以内であること
3
48
大型後部反射器(ゼブラ型、被牽引自動車以外)は( )個、( )個または( )個であること
1, 2, 4
49
すれ違い用前照灯は、夜間前方( )mを確認できること
40
50
側方灯は夜間側方( )mから確認できること
150
51
制動灯は( )色であること
赤
52
制動灯は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
2.1, 0.35
53
側方灯はすくなくとも左右に( )個備えていること
1
54
前部霧灯は( )であること、また( )しない構造であること
左右同数, 点滅
55
方向指示器は( )色であること
橙
56
前部反射器は最外側( )mm以内であること
400
57
前部上側端灯は前面ガラスより( )に位置していること
上
58
側方反射器はすくなくとも左右に( )個備えていること
1
59
側方反射器は( )色または赤色であること
橙
60
大型後部反射器(ゼブラ型、被牽引自動車以外)は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
1.5, 0.25
61
前部霧灯は上縁( )mm以下、下縁( )mm以上であること
800, 250
62
前部反射器は( )色であること
白
63
尾灯は( )色であること
赤
64
後部反射器は( )色であること
赤
65
補助制動灯はガラス下端( )m上方であること
0.15
66
大型後部反射器(額縁型、被牽引自動車)は( )個以下であること
4
67
後退灯は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
1.2, 0.25
68
走行用前照灯は2灯式の場合( )cd
15000
69
後部上側端灯は最外側( )mm以内であること
400
70
尾灯は最外側( )mm以内であること
400
71
走行用前照灯は( )色であること
白
72
補助制動灯は尾灯と( )でないこと
兼用
73
後部反射器は最外側( )mm以内であること
400
74
後部上側端灯は( )個または( )個であること
2, 4
75
車幅灯は最外側( )mm以内であること
400
76
昼間走行灯は( )個であること
2
77
補助制動灯は( )個であること
1
78
大型後部反射器(ゼブラ型、被牽引自動車以外)は( )色と( )色である
黄, 赤
79
昼間走行灯は光度が( )cd以下であること
1440
80
後退灯は昼間後方( )mから確認できること
100
81
方向指示器はすくなくとも左右に( )個備えていること
1
82
すれ違い用前照灯は( )色であること
白
83
車幅灯は( )色、又は橙色であること
白
84
大型後部反射器(額縁型、被牽引自動車)は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
1.5, 0.25
85
車幅灯は夜間前方( )mから確認できること
300
86
制動灯は最外側( )mm以内であること
400
87
すれ違い用前照灯は( )個であること
2
88
後部霧灯は( )個以下であること
2
89
後退灯は( )色であること
白
90
後部霧灯は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
1, 0.25
91
尾灯は上縁( )m以下、下縁( )m以上であること
2.1, 0.35
92
側方灯は( )色または赤色であること
橙
93
側方照射灯は( )色であること
白
94
制動灯は尾灯の光度の( )倍以上の光度で点灯すること
5
95
側方灯はそれぞれの間隔が( )m以内であること
3
96
側方灯は長さ( )m以上の自動車に備えなければならない
6
97
前部霧灯は最外側( )mm以内であること
400
98
走行用前照灯は4灯式の場合( )cd
12000
99
走行用前照灯は合計で( )cd
430000