問題一覧
1
やくのなかには何が入っている?
花粉
2
コケ植物は何で増える?
胞子
3
シダ植物ではな裏に沢山着いているものをなんという?
胞子のう
4
コケ植物には根、茎、葉の区別がある?
ない
5
いくつかのグループに分けて整理することをなんという?
分類
6
胚珠は成長すると何になるか?
種子
7
胚珠は成長すると何になる?
種子
8
雌しべの先端部分をなんという?
柱頭
9
子房の中の小さな粒のことをなんという?
胚珠
10
顕微鏡の倍率の求め方は?
対物レンズの倍率×接眼レンズの倍率
11
シダ植物やコケ植物の増え方は?
胞子
12
胞子のうの中に入っているものは?
胞子
13
顕微鏡はどのような場所で使うべき?
水平で直射日光の当たらない明るい場所
14
仮根の役割は?
体を固定する役割
15
AからDまでの名前を答えなさい
A がく B 花弁 C 雄しべ D 雌しべ
16
雌しべの下の膨らんだ部分をなんという?
子房
17
雄しべの先端の膨らんでいる部分をなんという
やく
18
雌しべの下部分の膨らんだところをなんという?
子房
19
シダ植物には葉、茎、根の区別がある?
ある
20
双眼実体顕微鏡は物を拡大してどのように見える?
立体的に
21
Bは雌株雄株どちらですか?
雌株
22
雌しべの先端部分をなんという?
柱頭
23
被子植物とは?
子房の中に胚珠がある植物
24
単子葉類の葉脈の様子は?
平行
25
双子葉類の根はどんな形をしている?
主根と側根でできている
26
胞子を作る部分をなんと言いますか?
胞子のう
27
種子を作って仲間を増やす植物をなんというか?
種子植物
28
子葉が1枚の植物をなんというか?
単子葉類
29
裸子植物とは?
子房がなく胚珠がむき出しになっている植物
30
種子を作らない植物は何植物と何植物にわかれる?
シダ植物とコケ植物
31
子房は成長すると何になるか?
果実
32
子葉が2枚の植物をなんという?
双子葉類
33
裸子植物の仲間はイチョウかサクラか
イチョウ
34
イの部分はなんと言いますか?
仮根
35
松かさは雄花雌花どちらが変化したものですか?
雌花
36
単子葉類の根の形は?
ひげ根
37
子房は成長すると何になる?
果実
38
花粉が柱頭に着くことをなんという?
受粉
39
Aは雌株雄株どちらですか?
雄株
40
松の花にがくはありますか?
ある
41
葉のすじのことをなんという?
葉脈
42
松の花に花弁はありますか?
ない
43
子房の中に入っている小さい粒をなんという?
胚珠