問題一覧
1
中枢リンパ組織はどれか
骨髄, 胸腺
2
抗原提示細胞はどれか全て選べ
B細胞, マクロファージ, 樹状細胞
3
抗原提示細胞が保有するのはどれか ひとつ
MHCクラスⅡ
4
抗原を認識するのはどれかひとつ
T細胞
5
MHCクラスⅡを認識するとはどれかひとつ
CD4
6
胎盤移行体はどれかひとつ
IgG
7
自己免疫疾患はどれか2つ
関節リウマチ, 全身性エリテマトーデス
8
抗体産生細胞はどれか ひとつ
形質細胞
9
発疹チフスの診断に有用なのはどれかひとつ
ワイル・フェリックス反応
10
五量体の抗体はどれか ひとつ
IgM
11
粘膜免疫の主体はどれかひとつ
SIgA
12
結核の免疫の主体はどれかひとつ
マクロファージ
13
抗原の2次刺激で最も増加するのはどれかひとつ
IgG
14
CD4陽性細胞はどれかひとつ
ヘルパーT細胞
15
人工的能動免疫はどれかひとつ
ワクチン接種
16
弱毒性ワクチンを使用するのはどれかひとつ
麻疹
17
不活性化ワクチンを使用するのはどれかひとつ
急性灰白髄炎
18
体液性免疫の中心はどれかひとつ
抗体
19
細胞性免疫が武活化されるのはどれか2つ
BCG, 麻疹ワクチン
20
インフルエンザ感染時の免疫の主体はどれかひとつ
細胞傷害性T細胞
21
細胞免疫で排除できるのはどれか全て選べ
腫瘍細胞, ウイルス感染細胞
22
口腔細菌そうの変遷で常に優劣なのはどれかひとつ
b
23
人う蝕の原因菌はどれか2つ
a, b
24
唾液に含まれる酵素性抗菌因子はどれか2つ
リゾチーム, ペルオキシダーゼ
25
顎放射線菌症の病原体はどれかひとつ
C
26
グルカン合成の基質 ひとつ
スクロース
27
歯肉縁上歯垢の細菌そうで成熟に伴い増加するもの2つ
b, c
28
ひとつ
d
29
ひとつ
a
30
ひとつ
b
31
ひとつ
b
32
ひとつ
a
33
ひとつ
b
34
リンパ球はどれか1つ
B細胞
35
ひとつ
d
36
ひとつ
a
37
ひとつ
d
38
ひとつ
d
39
ひとつ
b
40
ひとつ
a
41
ひとつ
d
42
ひとつ
c
43
ひとつ
a
44
全て選べ
a, b, c, d
45
全て選べ
a, b, c
46
2つ
a, c
47
全て選べ
a, b, c
48
ひとつ
b
49
ひとつ
c
50
ひとつ
a
51
2つ
a, b
52
ひとつ
d
53
ひとつ
d
54
2つ
b, d
55
2つ
b, c
56
ひとつ
b
57
イどれか
a
58
ウはどれか
d
59
ひとつ
a
60
ひとつ
a
61
2つ
b, c
62
ひとつ
a
63
2つ
b, c
64
ひとつ
b
65
2つ
b, d
66
ひとつ
a
67
ひとつ
a
68
ひとつ
b
69
ひとつ
b
70
ひとつ
d
71
ひとつ
b
72
2つ
a, d
73
ひとつ
a
74
ひとつ
d
75
ひとつ
c
76
ひとつ
d
77
ひとつ
b
78
ひとつ
d
79
ひとつ
d
80
ひとつ
b
81
ひとつ
b
82
ひとつ
d
83
ひとつ
b
84
ひとつ
b
85
ひとつ
b
86
2つ
b, c
87
ひとつ
c
88
ひとつ
b
89
2つ
b, c
90
ひとつ
b
91
ひとつ
d
92
ひとつ
d
93
ひとつ
b
94
ひとつ
b
95
2つ
a, d
96
ひとつ
d
97
ひとつ
a
98
ひとつ
a
99
ひとつ
c
100
ひとつ
b