暗記メーカー
ログイン
7/3- 生理学 8/18 22 26 9/1 9 18 24 10/4 10/18実施
  • T. M

  • 問題数 24 • 7/3/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    左脚後枝ブロックは左軸偏位を呈する。

    F

  • 2

    ブラジキニンは血管収縮させる。

    F

  • 3

    右室肥大は右軸偏位を呈する。

    T

  • 4

    平滑筋収縮は骨格筋と比べ、興奮から収縮までにかかる時間が長い。

    T

  • 5

    低酸素血症で脳血管は拡張する。

    T

  • 6

    type 2 muscleはtype1より収縮速度が速い。

    T

  • 7

    ボツリヌス毒素はアセチルコリン受容体への結合を阻害する。

    F

  • 8

    ACE阻害薬はNa再吸収を低下させる。

    T

  • 9

    ECGの平均電気軸が-20度なら左軸偏位である。

    F

  • 10

    ランニングをすると組織のCO2は増加する。

    T

  • 11

    高血圧で右軸偏位を呈する。

    F

  • 12

    アデノシンは血管拡張させる。

    T

  • 13

    右肺動脈は上行大動脈の前を通る。

    F

  • 14

    KはNaより細胞膜を通りにくい。

    F

  • 15

    ヒスタミンにより毛細血管静水圧が増加する。

    T

  • 16

    ECGの平均電気軸が+120度なら右軸偏位である。

    T

  • 17

    刺激電位が閾値以上なら、軸索を伝わる伝導速度は等しい。

    T

  • 18

    血液の粘稠度が増加すると血流は低下する。

    T

  • 19

    平滑筋の収縮で、Ca-CaM複合体がMLCKを活性化する。

    T

  • 20

    平滑筋の収縮は、骨格筋と比べmyosin cross bridgesのサイクルが遅い。

    T

  • 21

    平滑筋の収縮力は骨格筋より弱い。

    F

  • 22

    adenylate cyclaseはcAMPをATPにするのに必要である。

    F

  • 23

    MyofibrilのA-bandにはactinが含まれる。

    F

  • 24

    ランニングで脳血管が収縮する。

    F