問題一覧
1
t分布は何に利用するか
母平均の区間推定
2
F検定のうち、等分散に用いられる検定
Student's t-検定
3
カプラン・マイヤー法を用いて推定を行う際の手法
Cox回帰分析
4
AUC
比例尺度
5
標準偏差を求め方
√分散
6
カプラン・マイヤー法を用いて検定を行う際の手法
log-rank検定
7
2×2分割表を作成する検定
X^2検定, マクネマー検定
8
X^2検定
対応のない2群
9
分散とは
データのばらつき
10
推定と検定において、検定では何が必要となるか
P値・α
11
第一種の過誤
帰無仮説が正しいにも関わらず棄却してしまう誤り
12
一元配置分散分析のノンパラメトリックな手法をなんというか
Kruskal-Wallis検定
13
1つ以上の説明変数から質的変数の性質をもつ目的変数への影響度を検討する分析手法
ロジスティック回帰
14
分散分析で有意差があると認められた場合、何を行うか
post hoc 多重比較検定
15
X^2検定に加えて時間を考慮した検定を何というか
log-rank検定
16
Chi-square testの別名
カイ二乗検定
17
PS(パフォーマスステータス)
順序尺度
18
log-rank検定はX^2検定に加えて何を考慮したものか
時間
19
正規分布する母集団の平均と分散が未知の場合に、母平均を区間推定する際に利用されるものは何か
t分布
20
F検定のうち、不等分散に用いられる検定
Welch t-検定
21
対応のある2群間の標本の比率に関して検定する手法は何か
マクネマー検定
22
有意水準を5%に設定した場合、第一種の過誤が生じる可能性は何%か
5
23
Log-rank検定
ノンパラメトリック検定
24
2群間の生存状況や治療効果に差があるかを比較する検定
ログランク
25
次の問題のうち、検討事項の内容が検定に該当するものはどれか
1, 2, 5
26
Mann-whitney-U検定が扱う尺度
順序尺度
27
「〜に差があるかどうか」
検定
28
p値が予め設定した有意水準αより小さい時、どちらを棄却するか
帰無仮説(H0)
29
身長
比例尺度
30
コホート研究は前向きや後ろ向きに関わらず、どのような研究か
追跡
31
正規分布は何を中心とした左右対称な分布か
平均値
32
第二種の過誤
帰無仮説が誤りであるにも関わらず棄却し損なう誤り
33
分析分散に該当する検定
Dunnett法・Tukey法
34
母集団いおいてp値をもとに有意差があるかどうかを判定する
検定
35
「分類尺度」とはなに尺度の別名か
名義尺度
36
対応のある群間のデータ対の差を、+・-の符号に変換して優劣や大小を検定するもの
符号検定
37
「基準となる第1の群〔A群(コントロール群)〕をあらかじめ決めておき、それ以外の群(B、C、D群)との対について(A-B、A-C、A-D)、対ごとに2群間の母平均値の差を検定」
Dunnett法
38
メタアナリシス
相加平均
39
〜〜率が関与する検定
X^2検定, マクネマー検定
40
〜〜率が算出できる又は算出されているものはどちらか
ノンパラメトリック検定
41
分散の大きさとばらつきの関係性
分散が大きさほどばらつきも大きい
42
post hoc 多重比較検定の代表例
Dunnett法
43
1つ以上の説明変数から量的変数の性質をもつ目的変数への影響度を検討する分析手法
重回帰分析
44
t分布の平均値はいくつか
0
45
McNemar's test
対応のある2群間
46
正規分布を示さないデータの中央値の差の検定を行う、ノンパラメトリックな手法
Kruskal-Wallis検定
47
X^2検定が扱う尺度
名義尺度
48
Kruskal-Wallis検定が扱う尺度
順序尺度
49
分散の求め方(n項の場合) 平均:a 第1項:P 第2項:T 第3項:以降をnとする。
分散=(Ρ-a)^2+(T-a)^2+(n-a)^2/n
50
Kruskal-Wallis検定とはどのような検定か
中央値の差の検定
51
パラメトリック検定で利用するデータ
比例尺度, 間隔尺度
52
2群間の比較を行う時に、それぞれの分散が等しいか否かを判定する際に用いるもの
F分布
53
コレステロール値や血圧を示す際の尺度
間隔尺度
54
生存時間を縦軸に、時間を横軸にプロットした曲線を何というか
カプラン・マイヤー曲線
55
「2群間の生存状況や治療効果に差があるかを比較する検定」を何というか
ログランク検定
56
パラメトリック検定のうち、3群で対応のあるデータに用いられる検定
分散分析
57
回帰分析とはどのような手法
Xが変化することで、Yがどの程度変化するかを明らかにするための手法
58
複数の群間での、ある出来事の出現率を比較する手法
X^2検定
59
2群間の差の大きさ(治療効果)をハザード比、95%信頼区間を算出して評価する手法
Cox回帰分析
60
Cox回帰分析は何を考慮するか
時間
61
パラメトリック検定のうち、2群で対応のないデータに用いられる検定
F検定
62
多変量解析のうち、説明変数として質的変数、目的変数として量的変数を用いる解析法は何か
数量化Ⅰ類
63
X^2検定は何の差を検定する手法か
出現率
64
多変量解析のうち、説明変数として量的変数、目的変数として量的変数を用いる解析法は何か
重回帰分析
65
全被験者から最小限の除外可能な被験者を除外して行う解析を何というか
FAS解析
66
「単位時間あたりのイベント発生率」を表す言葉
ハザード比
67
p値がどれくらいであれば統計的に差があると判定できるか
0.05未満
68
気温
間隔尺度
69
年齢
間隔尺度
70
多変量解析のうち、説明変数として質的変数、目的変数として質的変数を用いる解析法は何か
数量化Ⅱ類・ロジスティック回帰分析
71
薬物投与時の生存曲線と手術時の生存曲線に差があるかどうかを検討する際の、統計手法は何か
log-rank検定
72
Mann-whitney U 検定
対応のない2群間
73
母平均がどのあたりに存在するか信頼区間を求める
推定
74
決定係数R^2は一般的に何以上の場合、適合度の高い有用な回帰式が得られたと判断できるか
0.5
75
多変量解析のうち、説明変数として量的変数、目的変数として質的変数を用いる解析法は何か
ロジスティック回帰分析・判別分析
76
定量的データ
間隔尺度, 比例尺度
77
定性的データ
名義尺度, 順序尺度
78
「4群(A、B、C、D群)の対の全てについて(A-B、A-C、A-D、B-C、B-D、C-D)、対ごとに2群間の平均値の差を検定」
Tukey法
79
個々のデータのばらつき
標準偏差
80
自分が主張したいこと
対立仮説(H1)
81
パラメトリック検定のうち、2群で対応のあるデータに用いられる検定
対応のあるt検定
82
対応のないt検定に対応したノンパラメトリック手法
Wilcoxson順位和検定
83
身長や体重を示す際の尺度
比例尺度
84
血液型を示す際の尺度
名義尺度
85
標本ごとの平均値のばらつき
標準誤差