問題一覧
1
第一次世界大戦は、それまでの戦争とはどのような違いがあるか
植民地を含む全ての人員が、物資を投入する(総戦力)となり、長期化・大規模化したことで、多数の犠牲者を出した戦争となった。
2
1914年6月末に、セルビア人の民族主義者が、オーストリア帝位継承者夫妻を殺害した事件
サライェヴォ事件
3
サライェヴォ事件 ↓ オーストリアがセルビア人にブチ切れ ↓ 1914年7月末 オーストリアがセルビアに宣戦 ↓ ロシアがセルビアを支援した
ロシアがセルビアを支援したのは、同じスラブ人だから
4
同盟国側にいた初めのふたつの国(夫妻殺された側)
ドイツ, オーストリア
5
同盟国側(夫妻殺された側)にあとから参戦した国2つ
オスマン帝国, ブルガリア
6
三国同盟どこの国たちか
ドイツ, オーストリア, イタリア
7
協商国側(セルビア助けた方)の初めの国4つ
イギリス, フランス, ロシア, 日本
8
社会主義者の国際組織のこと
第2インターナショナル
9
参戦国の( )政党の多くが自国政府を支持 ↓ 主要参戦国で( )体制が成立 こんな感じで出来たのが第2インターナショナル
社会主義, 挙国一致
10
中立国ベルギーに侵入したドイツ軍 VS フランス軍 の戦い
マルヌの戦い
11
戦争において敵の銃砲撃から身を守るために陣地の周りに掘る穴または溝を使った戦い
塹壕戦
12
【西部戦線】 ドイツ軍が中立国ベルギーに侵入 ↓ フランス軍が( )で阻止する ↓ 両軍は( )になる ↓ 新兵器(航空機、毒ガス、戦車)を使いはじめる ↓ 戦況が膠着(決着がつかない)
マルヌの戦い, 塹壕戦
13
マルヌの戦いで投入された新兵器3つ
航空機, 毒ガス, 戦車
14
ドイツ帝国VSロシア帝国の戦いのこと
タンネンベルクの戦い
15
【東部戦線】 ( )でドイツが圧勝 ↓ その後ロシアに進撃したりと長期戦になった
タンネンベルクの戦い
16
1917年 ドイツが潜水艦で、イギリス・フランスの通商路を攻撃するために始めたこと
無制限潜水艦作戦
17
ドイツの無制限潜水艦作戦が開始された ↓ アメリカがドイツに対して怒る ↓ アメリカが( )側に参戦
協商国
18
同盟国側と協商国側両陣営とも、結束強化と中立国を引き入れるために結んだもの
秘密条約
19
1915年 イタリアとと三国協商の間で結ばれた秘密協定
ロンドン秘密条約
20
1915年 イギリスが、アラブ人のオスマン帝国からの独立支援を約束した協定
フセイン・マクマホン協定
21
1916年 イギリスが、英,仏,露にオスマン帝国領の配分を約束した協定
サイクス・ピコ協定
22
1917年 イギリスが、パレスチナにユダヤ人居住区を建設することへの支援を約束したものは
バルフォア宣言
23
物量戦を支えるため国力を戦争に向けて動員するシステムのこと
総力戦体制
24
総力戦体制の内容3つ
①軍需工業優先の産業再編成, ②( 女性 )や青少年の軍需工業への動員, ③食料配給制の実行ら国民の消費生活全体の統制
25
【イギリス(協)・フランス(協)】 ( )から資金、物資、労働力、兵員を集める =緩やかな統制 【ドイツ(同)・オーストリア(同)・ロシア(協)】 食糧不足の深刻化 =厳しい経済統制 →食料暴動や反戦ストライキが多発
植民地支配
26
1917年にロシアで起こった革命は
ロシア革命
27
ロシア革命によって何が成立したか
ソヴィエト政府
28
1918年 ドイツとロシアが単独講和した時の条約
ブレスト・リトフスク条約
29
1918年11月( )での水兵蜂起
キール軍港
30
キール軍港の水兵反乱を契機に起こり,ドイツ帝政を崩壊させた革命
ドイツ革命
31
第一次世界大戦が各国に与えた影響はなにか
女性の参政権要求運動が高まり、戦後には女性参政権が広まった