問題一覧
1
土農工商の階級を廃止し、〇〇〇〇実現へ
四民平等
2
1871年えた・ひにんなどの身分を平民同様にするとした令は何?
解放令
3
郵便制度を立案した人は誰?
前島密
4
明治時代に西洋風に短く切った髪型をなんという?
散切り頭
5
1871~1873にかけて、欧米の視察や条約改正の予備交渉を目的に公家の岩倉具視を全権大使とする使節団の名前は?
岩倉使節団
6
岩倉使節団の1人で、最年少の5歳で留学したのは誰?
津田梅子
7
鉄道はどこからどこに開通した?
新橋, 横浜
8
生糸生産の増大を目的とする官営模範工場としてフランスの機械を導入した製糸場の名前は?
富岡製糸場
9
1872年 6歳以上の男女に教育を受けさせることを義務化する何が発布された?
学制
10
地下を定めて地券発行。土地所有者に地価の3%を地租として金納させるのをなんという?
地租改正
11
近代日本の教育を改革するために書いた福沢諭吉の本は?
学問のすゝめ
12
武士の消滅により、新たな軍事力が必要となったので何令を出した?
徴兵令
13
満20歳になった男子は3年間の兵役を義務にしたのを何の原則という?
国民皆兵
14
徴兵反対一揆を別名でなんと呼ぶ?
血税一揆
15
第一国立銀行の設立に主に携わった人と言えば?
渋沢栄一
16
商売と公益は一致しなくてはならないという論は何?
道徳経済合一論
17
モースやクラーク、コンドルなどの何の採用
お雇い外国人
18
鹿鳴館の設計を行った人は誰?
コンドル
19
日本名で小泉八雲を名乗っているお雇い外国人は誰?
ラフカディオ・ハーン
20
1876年、華族・士族に与えていた家禄支給停止。代わりに、金禄公債証書を 交付したことをなんという?
秩禄処分
21
秩禄処分で華族・士族に与えていた家禄に代わって何を交付した?
金禄公債証書
22
北海道開拓のために作った兵の名前は?
屯田兵
23
別名で帯刀禁止令とも言われている令の名前は?
廃刀令