暗記メーカー
ログイン
生理学 予想問題🦕
  • はるかぜ

  • 問題数 37 • 8/28/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アミノ酸が結合してできる物質はどれか

    ペプチド

  • 2

    半透膜を通過しにくい物質を全て選べ

    タンパク質, イオン

  • 3

    膜タンパク質を全て選べ

    輸送体, イオンチャネル, イオンポンプ, レセプター

  • 4

    細胞膜の構造物で最も大きいものを選べ

    タンパク質

  • 5

    細胞周期のうち分裂を行う期間はどれか

    M期

  • 6

    染色体の本数ので正しいものを全て選べ

    常染色体ー22対, 性染色体ー1対, 染色体ー46本

  • 7

    男性の性染色体の組み合わせはどれか

    XーY

  • 8

    1人の人間を作る遺伝子の集まりを何というか

    ゲノム

  • 9

    DNAの情報を元にタンパク質が構成される過程をなんというか

    遺伝子発現

  • 10

    ヌクレオチドを構成しないものはどれか

    タンパク質

  • 11

    RNAに含まれないものはどれか

    デオキシリボース

  • 12

    転写を行うのはどれか

    mRNA

  • 13

    タンパク質合成を行う働きを全て選べ

    翻訳, 遺伝子発現

  • 14

    ATPを合成するのはどれか

    ミトコンドリア

  • 15

    タンパク質を合成するのはどれか

    リボソーム

  • 16

    ピルビン酸を作る内呼吸はどれか

    解糖

  • 17

    最も多くATPを作る内呼吸はどれか

    電子伝達系

  • 18

    細胞質内で行われる内呼吸はどれか

    解糖

  • 19

    1モルのグルコースを用いた内呼吸で作られるATPの量として適切なものはどれか

    38モル

  • 20

    体液の割合について正しいものを選べ

    細胞外液は体重の20%

  • 21

    体液について正しいものを選べ

    体液のpHは7.4である

  • 22

    物質の移動で水分子が移動するものを選べ

    浸透

  • 23

    物質の移動で圧力が関係するのはどれか

    濾過

  • 24

    エネルギーを必要とする物質の移動はどれか

    能動輸送

  • 25

    浸透圧が高くなるのはどれか

    塩分を摂取した体内

  • 26

    血液の体重に対する割合はどれか

    8%

  • 27

    血液の働きに含まれないものはどれか

    ホルモンの分泌

  • 28

    血液について正しいものを選べ

    血液は体重の1/13である

  • 29

    赤血球について正しいものを選べ

    1 mmLに500~450万個含まれる

  • 30

    正しい組み合わせを選べ

    ヘマトクリット値ー男45% 女40%

  • 31

    血液について正しいものを選べ

    ヘモグロビンはヘムとグロビンに分かれる

  • 32

    不足することで貧血の要因とならないものはどれか

    ビタミンB1

  • 33

    腸肝循環について正しいものを選べ

    直接型ビリルビンは水溶性である

  • 34

    白血球について正しいものを選べ

    リンパ球の1種としてB細胞がある

  • 35

    組み合わせとして誤っているものはどれか

    B細胞ー抗原産生

  • 36

    血小板について正しいものはどれか

    巨核球から作られる

  • 37

    止血の際に用いられる物質の順番で正しいものはどれか

    活性第X因子→トロンビン→フィブリン