問題一覧
1
クラメソの取引社数は?
4000 大手企業を含む多様な業界・規模のクライアント
2
クラメソのAWS関連資格の保有数は?
2000以上
3
クラメソがAWSを活用したシステムインテグレーションビジネスにおいて、世界で最も貢献したパートナーとして受賞したものは?
AWS SI Partner of the Year 2022 - GLOBAL
4
DevelopersIOの記事数は?
40000件以上
5
情報共有コミュニティ「Zenn」のユーザー数は?
100000人以上
6
クラメソの従業員数は?
780人 年齢・国籍を問わない採用を実施している
7
クラメソの平均給与は?
855万円
8
クラメソの平均年収の推移は?
2016年以降毎年伸び続けている
9
平均残業時間は?
月13時間 アウトプットの質と量で評価する
10
年間休日は?
125日。年末年始は二週間前後の休暇。
11
有給消化率は?
80%
12
男性育休取得率は?
86%
13
直近3年の平均離職率は?
約6% 退職したとしても、そのつながりを紡いでいける
14
経営理念は?
オープンな発想と高い技術力により、すべての人々の創造活動に貢献し続ける パーパス(存在価値) 全ての人の創造活動に貢献する ↓ ミッション(目的) テクノロジーによる「不」の解消 ↓ ビジョン(理想像) 全て企業がテクノロジーを使いこなす世界を目指す ↓ バリュー(価値) 全て社員がカルチャーを体現する
15
オフィスはどこにある?
日比谷 札幌 仙台 上越 名古屋 大阪 福岡 那覇 海外(ベルリン、バンクーバー、バンコク、ソウル、ダナン)
16
業績推移は?
760億円の売上高と60億円の営業利益 市場成長率の高い事業とストック型のビジネスモデルで順調に成長中
17
2024 JapanAWSTopEngineersは何人?
32人
18
2024 APN ALL AWS Certifications Engineerは何人?
115名 全認定資格保有者数 国内最多
19
Google Cloud Partner Top Engineer 2024は何名?
7
20
クラメソのビジョンは?
様々な課題を先回りして半歩先に良い技術を使いこなし、お客様が事業に集中して安心して活用できて最良の結果を出せるように伴走・サポートする
21
クラメソの事業分野は?
・クラウド AWS総合支援 SaaS導入コンサルティング ・デジタル アプリ開発、LINEサービス総合支援 EC/CRM基盤構築 ・データ データ活用基盤構築 生成AIコンサルティング
22
AWS総合支援では何をしている?
コンサルティングから運用まで事業成長に向けたAWS活用を広く支援 提供サービスの例 ・インテグレーション ・マネージドサービス ・クラウド活用推進 ・セキュリティガバナンス
23
SaaS導入コンサルティングは何をしている?
お客様の課題に沿ったSaaSを提案・ベストプラクティス提供・環境構築を通じてビジネスのコアバリューに注力できる環境作りを支援
24
クラスメソッドの自社サービスは何がある?
・クラスメソッドメンバーズ‥AWSをより活用いただけるメニューを幅広く提供 ・Zenn‥エンジニアの情報共有コミュニティサービス ・ANALYTICS‥データ基盤構築の構築・運用を便利にするサービス ・prismatix‥顧客エンゲージメントを向上・戦略的OMOを実現するサービス ・CXORDER‥店舗専用のモバイルオーダーアプリ提供サービス など
25
クラメソの事業/仕事の特徴は?
・クライアントと直取引のPJがメイン 課題をダイレクトにヒアリング・抽出でき、提案できる余地も広いため、自らの技術でソリューションしてる実感が得やすい ・多種多様なお客様の課題解決をしていける環境 業界や規模問わず、幅広くお客様の支援をしているので多種多様なソリューションスキルを身につけられる。社会への影響度の大きさも実感しやすい。 ・技術認定・受賞に裏付けられる実績・ナレッジの豊富さ 技術に意欲のあるメンバーが集まっている。ナレッジも豊富で知見の共有も頻繁になされている環境で経験・知見を積める
26
Classmethod Leadership Principle(CLP)とは?
クラスメソッド社員の行動指針や価値観を示したもの。 ・リーダーシップ ・パートナーシップ ・ダイバーシティ ・プロフェッショナル ・感謝 ・顧客視点 ・フィードバック ・情報発信 ・やってみる ・楽しむ
27
CLPのリーダーシップは?
全員がリーダー。最高の結果のために尽力する。
28
CLPのパートナーシップは?
立場に関係なく、共に働くパートナーとして等しく接し、尊重する。
29
CLPのダイバーシティとは?
多様な背景と価値観に寄り添い、強みとする
30
CLPのプロフェッショナルとは?
学習し続け、周囲の成長の触媒となる
31
CLPの感謝は?
相手を尊敬し、信頼し、感謝する発言や行動をする
32
CLPの顧客視点とは?
お客様起点に深く考えて、ものづくりをする
33
CLPのフィードバックとは?
意見を前向きに捉えて高速に改善を繰り返す
34
CLPの情報発信とは?
知識のアウトプットは、最高のインプットにつながる
35
CLPのやってみるとは?
早く始め、より多く失敗して、高速に改善を繰り返す
36
CLPの楽しむとは?
とても難易度の高い仕事に挑戦し、成長の機会とする
37
クラスメソッドの社風とは?
・やってみるマインド 裁量を持たせて行動を推進 ・積極的な情報発信 透明性高く情報を発信 ・誰もがプロ意識 価値提供と自己成長を追求 ・感謝が飛び交う環境 Give・Giveの精神
38
やってみるマインドとは?
まずはやってみようという文化が根付いている。ひとりひとりが裁量を持って、挑戦し、成功すればみんなで喜び、失敗すればナイス。とにかく行動に移すからこそ、スピード感や経験を得られる。
39
積極的な情報発信とは?
自分の知見や経験をオープンに発信している。最低限のルールで透明性高く情報を発信していこうというスタンスがあり、発信のナレッジも豊富で、いままで経験がなくても慣れていける
40
だれもがプロ意識とは?
最適な技術を選択して、価値提供ができるように日々研鑽し続ける。顧客にとってより良い価値を提供できる手段として技術を選択している。
41
感謝が飛び交う環境とは?
わんちーむで仕事をしている。互いの強みを生かしながら不足している部分は補い合い、助けてもらったら感謝を伝えることが当たり前。 サンクスメッセージ、チャットでの助け合い チームビルディングとして、各部門での合宿や全社でのアクティビティを実施
42
スキルアップ支援は何がある?
・資格取得支援‥受験料全額負担 ・AWS検証環境付与‥各社員に検証環境が与えられ、手を動かして学べる ・Udemy ・オンライン英会話 ・カンファレンス参加費用負担
43
評価・キャリアパスは?
組織目標とグレード目標がある。 個人の評価はグレード目標と連動。 マインド、能力、成果の3軸から評価。
44
今後のビジョンは?
技術を先回りして使いこなし、困っている人や組織を助けたい。一番最適な提案・解決をする。 ↓ 情報発信から、お客様に価値提供し、ブラッシュアップしてビジネス化、スピード感を持ってお客様に貢献。それを情報発信。そのサイクルを回す。 ↓ 自己実現と成長実感ができる場所。長期的なつながりをもてる。
45
クラメソの透明度の高い社内情報共有とは?
毎週社長からの社内情報の公開 マネジメントミーティングの内容公開 部署間でのフラットな情報共有
46
クラメソの情報発信とは?
・youtubeチャンネルやコミュニティ運営、社内勉強会など