問題一覧
1
JCSについて 大声で呼びかけると開眼するが刺激しないと閉眼。
Ⅱ-20
2
脳死の状態で間違ってるのは?
心臓停止
3
アルブミンはどの臓器で産生されるか
肝臓
4
腫瘍マーカーとがんの組み合わせ、正しいのは?
PSA_前立腺がん
5
心電図で分かるもの
不整脈
6
病原微生物の中で、DNAとRNAに分類されるものはどれか。
ウイルス
7
インフルエンザの感染経路
飛沫感染
8
日和見感染を起こしにくい患者は?
高血圧患者
9
市中肺炎の起因菌で最も頻度が高いのは?
肺炎球菌
10
ヘリコバクターピロリ菌について正しいもの
胃潰瘍、胃癌の原因になる
11
子宮頸がんの原因となるウイルス
ヒトパピローマウイルス
12
母乳から分泌される免疫グロブリンは?
IgA
13
抗体を産生する白血球である。正しいのはどれか
形質細胞
14
免疫と生体防衛に関する記述。正しいのはどれ?
肥満細胞は、脱顆粒によりヒスタミンを分泌する
15
アトピー性皮膚炎で間違っているものは?
合併症は少ない
16
一次・二次・三次予防の組み合わせ。正しいのは?
三次予防···▸リハビリテーション
17
染色体について間違っているものは
男性の性染色体はXXである
18
遺伝形式で正しいのはどれか
伴性劣性遺伝子では保因者である母親から異常な遺伝子を持つX染色体を受け継いだ男性が発症者となる
19
生活習慣病の特徴で間違っているのはどれか
自覚症状があり気付きやすい
20
肥満について間違っているのはどれ
BMIの標準は25≦ <30である
21
メタボリックシンドロームの診断基準で間違っているのはどれ
ウエスト径 男性≧90cm 女性≧85
22
糖尿病の3大合併症で間違いは?
心原性脳梗塞
23
高尿酸血症の特徴として間違っているのは?
生活習慣病と合併することは少ない
24
認知症について正しいのは?
体験全体を忘れる
25
認知症の中核症状では無いのはどれ
徘徊
26
狭心症として間違っているのは?
心筋の壊死が起こる
27
この心電図の矢印の波形の名称は?
心室性期外収縮
28
喀血の原因として、正しいのは?
肺がん
29
嚥下のシェーマの図を覚えろ 名前を
[確認]
30
虫垂炎の圧痛点を覚えろ 名称
[確認]
31
肝炎について正しいのはどれ
慢性肝炎の70%はC型肝炎からの移行である
32
免疫細胞の働きで間違っているのは?
Tリンパ球は免疫グロブリンを産生する
33
IgA腎症で間違っているのは?
血清IgA低値
34
ネフローゼ症候群の特徴で間違っているのは?
高血糖
35
次の血清酵素の中で筋肉由来はどれ
CPK
36
腎臓で産生される蛋白や機能で間違っているのはどれ
ビタミンA活性化
37
再生不良性貧血で間違っているのは?
貧血は小球性貧血である
38
貧血で正しいのは?
鉄欠乏性貧血では小球性低色素性貧血を示す
39
成人T細胞白血病に関連することで間違っているのは
接触感染で起こる
40
甲状腺機能低下症の検査所見で間違っているのは?
TSH(甲状腺刺激ホルモン)の低値
41
副腎髄質から分泌されるホルモンはどれ
ノルアドレナリン
42
先端巨大症の症状で間違っているのは?
眼球突出
43
肝臓の機能で間違っているのは?
血液凝固因子の破壊
44
胆石症の症状で間違っているのは?
腹水
45
急性膵炎の原因として間違っているのは?
肝硬変
46
潰瘍性大腸炎の特徴で間違っているのは?
主に十二指腸、小腸の粘膜のびらん・潰瘍を形成する
47
クローン病の症状で間違っているのはどれ
高度の血便
48
肺結核の症状では無いものは?
体重増加
49
肺がんの種類で間違っているのは?
乳頭癌
50
睡眠時無呼吸症候群の症状で間違っているのは?
咳
51
気管支喘息の診断で間違っているのは?
拘束性換気障害
52
慢性閉塞性肺疾患の特徴で間違っているのは?
動脈血ガス分析でPaO2が上昇する
53
肺結核における発祥誘因として間違っているのは?
高血圧
54
クモ膜下出血の原因はどれか
脳動脈瘤
55
アルツハイマー型認知症の病理で間違っているのはどれ
脳梗塞
56
脳梗塞の中で一度に広範囲に障害が起こる梗塞は?
心原性脳梗塞
57
パーキンソン病の特徴で間違っているのはどれ?
安静時振戦