問題一覧
1
組織を損傷する刺激にのみ反応する侵害受容器はどちらか
高閾値機械受容器
2
機械的、化学的、熱刺激に反応する侵害受容器はどちらか
ポリモーダル受容器
3
無髄神経はどれか
C線維
4
麻酔前投与薬としてNSAIDsを用いる場合、副作用として何があるか
消化管粘膜障害, 腎障害
5
Aの投与経路は何か
静脈内注射
6
スクラブ剤と滅菌ブラシを用いて手先から肘まで洗浄した後、滅菌タオルで完全に乾燥させる手洗い方法は?
スクラブ法
7
通常の普通石鹸で手を洗浄し、未滅菌ペーパータオルで拭き取り後、速乾性擦式アルコールを塗布する方法は?
ラビング法
8
スクラブ剤を用いて爪部のみブラッシングをし、その後は肘までスクラブ剤を刷り込み、滅菌タオルで拭き取り後、速乾性アルコールを塗布する方法は?
ツーステージ・サージカルスクラブ法
9
アルコールを用いない手洗い方法は?
スクラブ法
10
普通石鹸を用いる手洗い方法は?
ラビング法
11
二重手袋をする際に、色付きの手袋は外側と内側のどちらの手袋がいいか。
内側
12
無菌を保証する生菌数の数は?
10^6
13
微生物の滅菌抵抗性を表す値は何か
D値
14
結核菌を殺滅できるのは?
高水準消毒薬, 中水準消毒薬
15
ウォッシャーディスインフェクターを使用した熱消毒が適応されるのは?
セミクリティカル器具
16
細胞タンパク質や核酸酵素分子をアルキル化し、殺滅させる滅菌法は?
EOG滅菌
17
EOG滅菌にかかる時間は?
2〜4時間
18
セミクリティカル器具はどれか
内視鏡, 麻酔器, 喉頭鏡, 体温計, 気管チューブ
19
ボウィーディックテストの目的は?
オートクレーブの空気排除が適切に行われているかどうかを確認すること
20
長い切開に最適なメスの持ち方は?
フィンガーチップグリップ
21
短い切開に最適なメスの持ち方は?
ペンシルグリップ
22
細い縫合糸ほど号数は大きいか、小さいか
大きい
23
腸管などの柔らかい管腔臓器を掴むのに用いるのは?
バブコック鉗子
24
腱などの比較的硬い組織を掴むのに用いるのは?
アリス鉗子
25
血管剥離に使用するのは?
ミクスター鉗子
26
血管の部分的遮断に用いるのは?
サテンスキー鉗子
27
手術部位感染とは、インプラントがない場合、術後何日以内に発生したものをいうか
30日
28
インプラントがある場合の手術部位感染は、術後何日以内に発生したものをいうか
1年
29
手術時間が1時間長くなると感染率は何倍になるか
2倍
30
手術室の人数が1人増えると感染率どのくらい高くなるか
30%
31
cの消毒薬は何か
クロルヘキシジン
32
緊急時の体腔貯留液評価をなんというか
FAST
33
中腹部の切開で対応できる臓器は?
脾臓
34
Aは何か
膀胱
35
Bは何か
皮膚
36
消化管縫合で必ず貫通する必要があるのはどこか
粘膜下組織
37
減張縫合法はどれか
ステント縫合, 十字縫合, 垂直マットレス縫合, 遠々近々縫合
38
犬の循環血液量は◯ml/kgである
90
39
猫の循環血液量は◯ml/kgである
65
40
食道瘻カテーテルの先端はどこに設置するのが良いか
食道遠位3分の1
41
Paco2の正常値は?
40mmHg
42
高張性脱水(水分欠乏型脱水)での輸液剤はどれがいいか
5~10%糖液, 維持液(1-5号液)
43
損傷のない粘膜や創のある皮膚に接触する器具をなんというか
セミクリティカル器具
44
骨折の合併症を4つ答えよ
癒合遅延、癒合不全、変形癒合、骨髄炎
45
精巣ブロックで相対禁忌となるのはなにか
精巣腫瘍摘出
46
静脈内局所麻酔注入ブロックで使ってはいけない局所麻酔薬は?
ブピバカイン
47
作用時間が速いのは?
リドカイン
48
併用により他のオピオイドの鎮痛効果を弱めるのはどれか
ブプレノルフィン
49
初期or軽症のショック時に見られる徴候はどれか
頻脈, 頻呼吸, 不穏, 末梢血管収縮
50
術後感染のリスク要因となる内分泌疾患は?
糖尿病、副腎皮質機能亢進症、甲状腺機能低下症
51
salter Harrisによる成長板骨折の分類で、関節内骨折はどれか
3と4
52
成長板骨折の分類のうち、2型はどれか
成長板と一部骨幹端の骨折
53
機械的損傷には何があるか
開放性損傷, 非開放性損傷
54
創傷治癒形式には何があるか
Ⅰ期癒合とⅡ期癒合
55
非機械的損傷には何があるか
物理的損傷、化学的損傷、病的損傷
56
火傷はどれに分類されるか
物理的損傷
57
褥瘡はどれに分類されるか
病的損傷
58
肉芽組織形成後に閉鎖する方法をなんというか
二次閉鎖
59
炎症の5大徴候は何か
発赤、腫脹、熱感、疼痛、機能障害
60
骨折治癒の放射線学的評価のうち、骨全体の評価を表すのは?
配列
61
骨折治癒の放射線学的評価のうち、骨折部の評価はどれか
並列
62
開放性骨折の固定に最適なのは?
創外固定装置
63
強固な固定ができないのは?
髄内ピン
64
オピオイドアンタゴニストは?
ナロキソン
65
α2受容体拮抗薬は何か
アチパメゾール
66
NMDAアンタゴニストは何か
ケタミン
67
局所麻酔によりブロックされる順番は?
B, C=Aδ, Aγ, Aβ, Aα
68
局所麻酔によりブロックされる順番は?
自律神経遮断, 温度、感覚消失=痛覚消失, 触覚消失, 受容体感覚消失, 骨格筋弛緩
69
出産時の会陰緊張緩和に用いるには?
尾椎硬膜外麻酔
70
COX2選択性NSAIDsはどれか
ロベナコキシブ, フィロコキシブ
71
ケタミンについて正しいのは?
体表の痛みに効果強い, 血圧を上昇させる, 麻薬指定, 痙攣発作起こす可能性あり
72
組織や細胞の酸素取り込みに障害が生じたものはどれか
浮腫